今月(5月)の#3-5【下√編成もありだったかも】
編成:正規空母1装甲空母1軽空母1重巡洋艦2潜水艦1
![5月の[#3-5]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/9/c9a4ec55-s.jpg)
今月も上√編成。来月は下√編成になるかなー?というか今月も省資源を考えて下√でも良かったかも(・◇・)
今月の[#3-5]はこんな感じでした。「Scamp」以外の被弾がちょっと気になりましたがまぁしょうがない。
前回イベントでのバケツ消費が少なくてもうカンスト間近なので多少の被弾なら問題なし₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
このままだと春イベントまでには溢れてしまうのでいつも送っている『長距離練習航海』を別の遠征にしても良いんですが今一番凹んでいる資源が弾薬なのでそのままにして[#3-2]で戦果を稼ぐとかにした方が効率が良さそう?
「まるゆ」狙い兼戦果稼ぎで[#4-5]に出撃しても良いんですが水雷戦隊と違ってそこそこコストがかかりますからねぇ。
おまけ

「Scamp」がそろそろ90Lvを超えますがイベント海域で編成する機会はあるかなー?
いつぞやの潜水艦艦隊で攻略,周回出来た海域みたいなものが実装されたら嬉しいですが特効倍率が付与されないと運の高さ的に編成することになるかは……補強増設に魚雷を載せられるのは強みですが何かもう1つ欲しいですかねー(・◇・)
2人目の「天霧」を改二に改装【「朝霧,狭霧」の実装や如何に】

さてさて「山風」からちょっと遅れましたが2人目の「天霧」も改二に出来る練度になったので改装しました(。・Д・)ゞ
"PT小鬼群"が猛威を奮うイベントが今後あるのかは置いといて気軽に編成出来るようになったのは大きいかな?
駆逐艦の改ニ⇔改ニ丁コンバートは3人目ですがこう見ると要求練度が上がってますねぇ。
まぁ「朝潮」は改装設計図も不要ですし"改ニ丁"としてのプロトタイプというか実装時は駆逐艦の対地能力がそこまで求められていなかったはずなので対潜特化という形だった"改ニ丁"が「山風」や「天霧」を見ると対潜特化ではなく対地能力引き上げという形にシフトしている感じですかねー。「天霧」は更に対"PT小鬼群"性能も付与されていたりしますけども。

ちなみに3人ともサブを育成済みです(・◇・)
とりあえずこのまま改ニ運用の予定ですがイベント海域で対地,対潜とか輸送,対潜が求められたらサブも改二丁にするかも。
現状足らないと思ったことはないですが【大規模】イベントだと欲しくなるかも知れませんし改ニのメリットが夜戦火力ぐらいで夜戦火力が高い駆逐艦は他にもいくらでもいますからねぇ……。
それに駆逐艦をフィニッシャーにする時は特効倍率が付与されるかどうかが大きくて「朝潮」「天霧」「山風」に特効倍率が付与されたとしても他の特効倍率が付与されやすい「霞」とか「長波」とか「雪風」とかにも載っていたらそっちを優先することになるはずなので気軽に対地,輸送海域で編成出来るようにした方が活躍の場が増えそうな気がします。
まぁ結局はイベント次第なので直近では春イベントでどうなるか、現状「天霧」と「山風」はそもそも選択肢がないですが夏頃には改ニ丁に必要な90Lv前後に出来ると思うので春イベントで対地艦がもっと欲しいとなったら改装するかも?

少し前に作った改ニ/改ニ丁変化gifですが「山風」に比べると変化が大きいですかねー。
片脚だけ長いスパッツ?レギンス?は見ない気がしますが何か元ネタがあるんでしょうか(・◇・)
坊ノ岬沖海戦組の片脚ニーソに近いのは何かあるのかも……?
それはさておき「朝霧」「夕霧」はいつ実装されるんですかねー。
drewさんは描き下ろし多いですしボイスで言及もしているのですぐに実装されると思っていたんですがモチーフとの兼ね合いでしょうか?まぁ駆逐艦は他にも「夕月」とか結構引っ張られている艦が多いので揃えるのは遅らせてるのかも?
春イベントで「早潮」が実装されそうでついに陽炎型もリーチですが「夏潮」の実装は引っ張られそう?
おまけ

そういえば【花束】modeでした(・◇・)
「磯波改二」チラ見せ【クォータリー任務消化中】
このまま発売日まで公開なしなのかなと思っていましたが「磯波改二」のチラ見せが来ましたね(・v・ )ちょうど一週間後の今月5/12(木)発売予定、【週刊ファミ通】(2022年5月26日号)は、ファミ通さんによる「艦これ」九周年記念特集!
— C2機関 (@C2_STAFF) May 5, 2022
ありがたいですね!描き下ろし表紙は、特I型駆逐艦九番艦、JR西日本呉駅でも活躍したあのコが務めます!
連載中「海ある」も増ページでお届け!#ファミ通#艦これ九周年 pic.twitter.com/9U8Ssm2JNg
他の特型駆逐艦の改二と同じく襟元のカラーリングが赤になったのとちょっと髪が伸びた感じでしょうか?

恐らく第十九駆逐隊の4人で満艦飾の国際信号旗を持っている形じゃないですかねー。
左下に見切れている「敷波」のサイズが小さめなので「磯波」だけ近くにいるとかでアップにされている構図かな?
「5/12(木)」発売ということで【5/13(金)】にメンテナンス&アップデートがあって実装というパターンでしょうか。
【5/12(木)】に合わせるというのもありそうですがまだ告知されてないことを考えるとどうなんでしょう。

ちなみに急遽育成に着手した「磯波」は現在49Lv(・◇・)
「綾波」は時期が違うので除外して恐らく「磯波」も80Lv前後の練度を要求されるんじゃないですかねー。
九周年×九番艦で81Lvなんじゃないか予想がぴったりですしそうなるような気がします。
演習だけであと30Lvちょっとを上げるのは厳しいので間に合うかなー?
[#7-1]に連れ回せば何とかなりそうなのでメンテナンス&アップデート日が告知されたら考えてみます。
ざっと計算したら66Lvから先制対潜に対応するようなのでそこまで上げることが出来ればあとは楽勝なはず。

そんな中残っていたクォータリー任務を色々消化しています(・◇・)
"一式陸攻"も増えてきましたし中断していた"四式重爆 飛龍"の改修を再開しますかねー。

他にも"12cm30連装噴進砲"を増やしたのでそろそろ"大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)"を1個増やそうかなー?
まだ★10にする分には足りませんがいずれは作りますし早めに着手しておけば今日何を改修しようの候補に出来るので。

戦果拡張任務もちまちま消化してます。このクォータリー任務を消化していってネジとかが一気に増える瞬間が好き。
まぁその増えたネジはIowa砲の改修とかですぐになくなっちゃうんですけども_(:3 」∠ )_
おまけ

「大井,北上」牧場もそろそろゴールが見えてきました(・◇・)
"61cm四連装(酸素)魚雷後期型"の改修もしないとなぁ、改修したい装備は無限に出てくる。
今月(5月)の#4-5【「Z作戦」前段作戦を消化】
編成:航戦1軽母1軽巡1正空2航巡1
![5月の[#4-5]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/b/bb0dad6a-s.jpg)
いつもの編成ですが3個目の"彗星(江草隊)"を作ったので「瑞鳳」に載せてます。
最終形態になったら「鈴谷」の"水戦"→"主砲"に。
今月の[#4-5]はこんな感じでした。対地艦爆を載せてはいますが「赤城」が3回も決めるのはちょっとびっくり。
「瑞鳳」の"彗星(江草隊)"は特に違いは感じませんでしたけど"爆戦/岩井隊"よりは火力期待値が高いはずなので長い目で見れば道中,ボス戦共に安定しやすくなるんじゃないでしょうか。「まるゆ」狙いで周回することもありますし悪くないはず。
おまけ

月末は春イベント等々で忙しくなりそうですし早め早めに色々消化していきたいですねー(・◇・)
九周年「御蔵&屋代&Helena」【次の御蔵型は誰になるのか】
さてさて九周年記念の描き下ろし第二弾はA士さん(・v・ )御蔵型海防艦「御蔵」「屋代」、USS「Helena」艦娘イラストを担当する、台湾で活躍するA士さん。
— C2機関 (@C2_STAFF) April 29, 2022
長い9は「長久」の意味&「十年目の航海でたくさんの幸せと出会えますように。」という応援の言葉と共に、九周年お祝いイラストを頂きました!
ありがとう、A士さん!ご紹介します!#A士#艦これ九周年 pic.twitter.com/QSIrItJdu4
そろそろ御蔵型の3人目が実装されてもおかしくないんじゃないかなーと思っていますがどうなんでしょう。
それとも「Helena」の姉妹艦の方が先か……海外軽巡は大分増えてきたので次は海外重巡かな?なんて思ったりもしますが。

担当艦が増えなかったので今年も3人ですが全員が3本指を立てて合計九周年という感じですね(・v・ )
タッチが変わったのか淡い感じの描き下ろしですが【花束】modeもこんな感じなのでA士さんの中で華やかとかお祝い的なイメージだとこんなタッチになるのかも知れません。新艦娘を担当した時にその真相が分かるかも。
それとA士さんによる補足。日本でもケーキ屋さんによってはこんなロウソクを用意しているところもありそうですが台湾だと一般的なのかな?ちなみに私はバースデーケーキなら細いロウソクを年の数だけ指すイメージが強いです(・◇・)左下のケーキには台湾でバースデーケーキを買う際、店からオマケとして年齢分をもらう数字ロウソクが点されています。(画像は拾い物) pic.twitter.com/9DDC11PWie
— A士🇹🇼@高雄警備府 (@kitsunefukka) April 29, 2022



周年記念の描き下ろしとしては今年で3枚目(・v・ )
七周年の時に「御蔵」から「択捉」へ的なおまけもあったのでそれを入れると4枚目。
今回の「屋代」の【花束】modeもそうですがちょくちょく描き下ろしがあるので九周年の頃には新しい御蔵型が実装されているだろうと去年は予想していたんですが……今年こそ実装されると思いますがスケジュールとか色々あるんですかねー。
血戦!異聞坊ノ岬沖海戦!【R方面作戦!】
さてさて早くも春イベントの作戦名?モチーフ?が公開されましたね(・v・ )本日のC2機関は、次期期間限定海域の準備を進めています。次回最新は、大きく二作戦海域に分かれる構成!
— C2機関 (@C2_STAFF) May 1, 2022
前段作戦は、ある陽炎型駆逐艦が没したR方面作戦!
後段作戦は、血戦!異聞坊ノ岬沖海戦!最後の第二艦隊で血路を切り開き、敵戦艦部隊と対峙せよ!
この後は、「艦これ」開発/運営Twitterで!
「大和改二」とか諸々の匂わせで予想している提督は多かったと思いますがやはり【坊ノ岬沖海戦】。
ただ個人的には前段作戦が【坊ノ岬沖海戦】モチーフで後段作戦ではそれを乗り越えたIF艦隊決戦だと思っていたのでちょっと意外ですが、まぁ後段作戦だけでも2海域はあるはずですし展開的にはこちらの方が盛り上がりそうですかねー?
ある陽炎型駆逐艦が没した『R方面作戦』
『R方面』だけだと色々解釈のしようがあるのですがある陽炎型というのが先日触れた「早潮」であれば『R方面防備部隊』のことじゃないですかねー。改二が告知されている「磯波」も一緒なのでぴったりですし(・◇・)フタフタマルマル!今日も様々な準備に没頭していたらこんな時間に!皆さん、おはようございます!
— C2機関 (@C2_STAFF) April 19, 2022
今日は火曜日!今日は「良いきゅうりの日」という謎の記念日があり、そして陽炎型駆逐艦「早潮」の進水日でもあります!本日のC2機関も、様々な準備を進めています……今晩も頑張ってまいりましょう!
春雨(旗艦)以下駆逐艦5隻の輸送隊はラバウルを出港し、パプアニューギニアのラエへ向かった。~~各艦の所属は第二駆逐隊(春雨)、第二十七駆逐隊(白露)、第六駆逐隊(電)、第十九駆逐隊(磯波)、第十五駆逐隊(早潮)であった。~~東部ニューギニア方面護衛隊編成後の最初の輸送であった。恐らくこの辺りがモチーフっぽいので空襲を抜けていく輸送海域という感じで最後は「早潮」棲姫が出てくるとか?
輸送隊はラエ東方フォン湾でB-17爆撃機7機の攻撃を受ける。「早潮」は至近弾により浸水して左舷機械が使用不能となり、応急処置を実施した。~~敵機触接下での揚陸は不可能と判断した第二駆逐隊司令は、部隊の反転を命じた。応急処置完了後の「早潮」は速力28ノットを発揮していたところ、19時10分から25分にかけて至近弾と命中弾を受ける。一番砲塔と艦橋間に受けた直撃弾により大火災となった。「春雨」が接舷を試みたが、誘爆の危険により果たせなかった。~~脱出者は僚艦が派遣した装載艇に救助されていった。早潮艦長は頭部負傷により意識不明となり、その間に救助されていたという。その後「早潮」は「白露」の砲撃により魚雷が誘爆、23時5分に沈没した。
「春雨」「電」はともかく「白露改二」「磯波改二」を前段作戦で投入すべきかどうかを考えておいた方が良いかも。
恐らく特効倍率も付与されるはずですが難易度次第では別に編成しなくても問題ない可能性もありますし(・◇・)
血戦!異聞坊ノ岬沖海戦!

後段作戦は当然坊ノ岬沖海戦組を温存推奨ですが、"最後の第二艦隊で血路を切り開き、敵戦艦部隊と対峙せよ!"とも言われているので最後の第二艦隊に所属していた「天城」「葛城」「隼鷹」「龍鳳」「酒匂」「潮」「響」「竹」も温存推奨ですかねー?駆逐はそもそも多いですし「酒匂」も「矢矧」を差し置いて編成することはなさそうなので主に空母かなー?
特に"水上打撃部隊"を組むとなった場合"軽母"2編成になりそうなので「隼鷹」「龍鳳」の重要度は高そうな気がします。
まぁ軽母は改二艦なので軽々に編成することはなさそうですが「天城」「葛城」は普段は温存しない艦なのでちょっと注意。
あとは当然アメリカ艦も重要になりそうなのでそこも注意ですかねー。特に姉妹艦が実装されそうな「Colorado」とか。
「Colorado」の特殊砲撃を「大和」と「Iowa」3人で撃つとかかなり熱い展開ですがそんな海域になりますかねー?
現時点で予想出来るのはこれぐらいでしょうか(・◇・)
『R方面作戦』が『R方面防備部隊』のことを指しているのであれば「早潮」が新艦娘確定だと思いますけどどうかな?
実装されたら陽炎型も残りは「夏潮」だけという状況に。ただ睦月型の「夕月」を引っ張ってますし夕雲型がまだそこそこいるので陽炎型も引っ張られそうな予感。それこそ「夕暮」も実装されそうでされてませんしねぇ。
一応「早潮」の轟沈を受け"連合艦隊はニューギニア方面輸送の困難を認め、複数隻(熊野、谷風、有明、夕暮、嵐、野分)を外南洋部隊に増強した。"とあって「夕暮」もいるので春イベントで一緒に実装される可能性もあるかも?
いずれにしても「磯波改二」の方向性とか今後出てくる情報とかで春イベントがどうなるかという予想材料が増えていくと思うのでそういった情報を見極めてしっかり準備していきたいところですかねー。
おまけ
前回のイベントでがっつり周回したことで2人目の「Atlanta」の練度も充分ですがどこで編成するかはしっかり考えないと。