もう時期を逃した感が否めないけど
9巻読みました 
平塚先生が表紙ですね
感想の前に2期とかのアニメのお話とかおさらいとか

なんか公式ツイッター?が
重大発表がcoming soonみたいなのはすぐ知って
お 2期かなって思ってしばらく続報を見ていないっていう謎の事態

484e8465.png
1期の記事はちょろっと前に書きました
って言ってもアニメは完結してから見ることが多いので
アニメ放映が終わった後の記事だけども

今回9巻だけども
1期で6巻までやってんだよね

7~9巻で2期なのかな

1期より巻数は少ないけど
7~9巻は濃いお話だからどうにかなりそう

7巻は修学旅行
8巻は生徒会長選挙
9巻は生徒会の初仕事と奉仕部 

みたいな感じかな

と どれも6巻の文化祭ぐらい濃いからどうとでもなるでしょう

ただ重めの話が多め
6巻での八幡の行動はきっちり嵌っていたというか
八幡らしく行動出来ていたんだけども

7巻からは奉仕部の関係がずれていく

結構前に8巻の感想ツイートしたのを探してきた
6550f22c.png
9巻では全員が本音をさらけ出した感じですね





1期部分(1~6巻)の見せ場と言えばやっぱり文化祭だから
文化祭関連の動画は色々作られてますね

6巻までは八幡のやり方が間違ってはいないというか
上手く噛み合っていくんですが

奉仕部での関係で八幡も変わっていくというか
どこか八幡の行動と理想がずれていくんですよ

7巻時点ではまだそこまでの大きなズレではないんだけど
そこから奉仕部の歯車までずれて
8巻でついに目に見えるほどずれてしまう感じ

8巻のMAD

8巻は本当に3人が3人奉仕部が大事って思ってて
でもその考え方にズレがあって噛み合わなくて
結果守ったはずのそれが良いモノではなくなってしまった

っていうお話


9巻のMAD


さて では9巻の感想

ついに奉仕部の3人が本音を言い合った感じですね
もちろんまだ全部を言い合えたわけじゃないし答えも出てないこともたくさんあるけど

7.8巻みたいなお互いがお互いに理想を押し付けあうというか
そんな感じではなくお互いの本音を吐露してお互い変わっていき
本物を見つけようとする感じが綺麗だった

@は文化祭のあれ以降 
空気化していた葉山が8巻で見せた葉山らしからぬ行動
9巻でも少しずつ葉山という人間が八幡が思っているような人間じゃない
と散々言われてるのは近いうち雪ノ下とか陽乃さんとのなんかの回想が入るのかな

いろはすも最初はただの自称天然キャラかと思ったら割とヒロインしてる

流れでいくと 葉山は陽乃さんに惚れててなんかあって
今みたいな八方美人というか誰にでも正しく接するみたいなスタンスになったんだろう
それが八幡やら雪ノ下やら奉仕部と関わって変わろうとしてるのかな

他には
因果は巡るというか 
今までやってきた八幡の行動の結果がこの9巻で返ってきてる感じ

そんでもって平塚先生がイケメン
途中で あれ これ平塚先生√に入ってるんじゃ って思うぐらいイケメン
いろんなことに板ばさみというか苦悩している八幡とのあの対話シーンは本当にイケメン

設定でモテないというか結婚出来ないってあれになってるけど
実際いたらどう考えてもモテる
というか八幡の人生観(専業主夫的に割りと八幡とくっつくのが自然な気がしないでもない

@は八幡が変わったかは置いておいても
八幡の周りの環境は確実に変わってる

小町はいつも通りとしても8巻の材木座とか
9巻の戸塚とのシーンとか

今までのスタンス的に安易に誰かに頼るっていうのは違うと思っているし
そもそも頼れる相手がいなかったのかもしれない八幡が
奉仕部という居場所を作れたというかね

だから奉仕部という存在が知らずに大きな存在になってて
今までにないことだから八幡の行動にもズレがでてしまって
今回の流れになってしまったんだなー っていう感じ

そしてなんといっても

八幡が奉仕部に依頼するとこね

いつもの八幡だったらしないであろう
自分でも答えの出てないことを打ち明けて
ただ素直に自分の気持ちを伝えるっていう

そこで気を使うことをお互いにやめて本音をぶつけ合う

それでお互いに困惑して
それでもお互いを理解しようとして っていう


それで流れでディステニーランド?だっけ(まぁディズニーね
に行くことになって
雪ノ下と八幡がジェットコースター?に乗った時の
雪ノ下の初めてかもしれない弱音というかね

八幡が歩み寄ったように雪ノ下も歩み寄ってるなぁっていうのが良かった

最後にはいつものように
奉仕部で3人でのティータイム

紙コップはもういらないね(・v・ )

八幡の依頼が真に達成されるときが最終巻なんですかね


というか7.8巻だと雪ノ下√だなーとか思ったけど
9巻でガハマさんもヒロインヒロインしてる

ただガハマさんは
八幡のことも好きだけど雪ノ下のことも好きって感じだから
雪ノ下√で身を引く感じがなんかしっくりきちゃうなー

ガハマさんはなんだかんだ誰とでもくっつけそうけど
雪ノ下はなー 八幡しか無理そうだしなー

どうやって締めるんだろうか





ウィークリー任務もやりつつの場合と
デイリー任務だけの場合があるんですが

ウィークリーの大抵最後まで残るのはろ号
敵北方艦隊主力を撃滅せよ!とかは最初からスルー

ろ号ということは補給艦
オリョクルでやると楽なんだけど
オリョクルだとレベル上がるの潜水艦だけだからね

潜水艦は
まるゆと401以外は99になったし
401も98lvだからもう育成終わったようなもの
ケッコンカッコカリするにせよ
他の戦艦とかより優先されることはないだろう

と話が逸れました

前々からちょくちょく言ってたけど
ウィークリーやりつつのレベリングとしては
4-2がおすすめ

必須艦はないから
2.3艦ある程度の連度の艦を連れて行けば割りとなんでもレベリングできます

ボスマスへ行かなければ戦艦もいないので快適

ボスマス行っても東方艦隊~~のウィークリーもこなせます


一通り任務が終わってたり
デイリーだけやる感じのときは5-4

ボスが補給艦だから3隻のあれならいける
そのあとの南西諸島クエをやるかどうかはその日の気分

5-4の場合は√固定的に
空母系2隻とドラム缶4つっていうのが必要

空母は軽空母でもいいのでまぁ楽勝
ドラム缶は1隻に4つでもばらけてても問題ないので
夕張とか航巡に4つ積めば1枠でどうとでもなります

それで5-5を除けば
最深海域なので経験値も美味しい

ということは戦果も美味しい

そんな感じでレベリングして

川内が50lv
次のメンテまでに70lvぐらいならいけるかな
60lvもあれば充分だとは思うけども(・v・ )

龍驤が73lv
もうすぐ改二(・v・ )

利根筑摩が97lv
イベント時は75lvとかだったけどもうすぐカンスト
熊野鈴谷はもうカンストしてるから航巡艦隊が強くなっていく
最上25lv三隈40lvぐらいだったかな
正直4隻もいれば充分だけど
ドラム缶積めるから5-4レベリングで連れていきそう(・v・ )


綾波は75lvでもう充分でしょう
川内のレベリングが終わったら
大鯨のレベリングかなー

明石も改にはしたいなー


演習レベリングも美味しいんだけど
前に比べて単艦とか2艦放置の人が減ったからなぁ
なかなかレベリング艦を複数連れて行けない状態

@演習でも着弾観測があるから
前みたいに戦艦だけいれとけばまぁAは楽勝でしょう状態から
相手編成次第では普通に負けかねない

@単艦でも
大和型だと運が大分関わってくる

まぁ今のプレイ状態が反映されてるからしょうがないっちゃしょうがないけどね





さて おまけ

大鳳とかビスマルク担当のフミカネさんが
自分のツイッターのアイコンをビスマルクの絵に変えてますね

f06b61c2.png
今からでもzweiの絵に差し替えてもいいのでは(・v・ )

艤装も描き込んでいて

サイズを合わせるとこんな感じ?

って記事書いてて
フミカネさんのツイッター見に行ったら
全体図をあげていますね

早くビスマルクをお迎えしたいなー
かれこれ10~15回ぐらい大型戦艦レシピは回してるかな

そのうち5時間だったのは一回

MNBには勝てず 陸奥 でした

大和とビスマルクを同時に狙ってるんですが
ビスマルクのために旗艦Z1かZ3でやると大和率が落ちるらしいですね

まぁ今は貯蓄モードなんで
あんまり回せていませんが(。ŏ_ŏ)




c7fbfcfa.jpg
アニメ化ということでれびゅー
知る人ぞ知る原作タカヒロ



主人公は一応タツミになるのかな

アカメはヒロインですかね


物語はタツミが
田舎から帝都へいくところからスタートします

帝都で軍に入り出世を目論む訳ですが
入隊希望者が多く門前払いされます

そこで困っていると
賄賂を渡せばすぐ軍に入れるという話を持ちかけられ
全財産を渡します

もちろんそれは嘘で騙され無一文になるタツミ

そこでとりあえず野宿しようとしていると
とあるお金持ちのお嬢様が話しかけてきて
困っているなら泊めてあげると言ってきます

厚意に甘えるタツミ

一旦落ち着いたところで
帝都の闇の話を聞きます

大臣が皇帝を裏から操り
好き放題して国を腐らせている元凶だということ

ナイトレイドという
帝都の重役や富裕層の人間を狙う殺し屋集団がいること



と そこから物語が急転するわけですが


まぁ↑の画像とかPVとか見れば分かるとおり
ナイトレイドってのが主人公達ね

タツミは途中で加入します

最終目的は帝都を腐らせている大臣の暗殺

ただそれは容易ではないので色々しているという感じ

まぁ腐っているのは大臣だけじゃないので
そういったやつらを暗殺してる訳ですね


漫画だと案外グロ描写だったり
本当にゲスなやつとかガンガン出てくるのでアニメでどこまで再現されるのか

バトル描写もそこそこあります

武装は
帝具と言って
b5f24dff.png
とこんなん

なんで色んな人達が持ってるかというと
内乱でうやむやになってる感じ

平たく言えば特殊能力のついた武具
とまぁ 超能力バトルであったり異能バトルモノでは特に珍しくはないかな

タツミは最初はもちろん持ってません

後に手に入れると言うか受け継ぐというか

ただこの帝具誰でも扱えるというわけではなく
帝具に合う合わないがあるので
今後出てくるのかは分からないけど複数の帝具を操ってるのはいなかったかな

バトルモノが好きな人はアニメ始まったら見てみてはいかがでしょう

原作も面白いよ(・v・ )








73126990.png
111lvになったよー

必要経験値が跳ね上がるよー

115lvになる前に
カンストが引き上げられるだろうなー
って言ってたら案の定引き上げられた

跳ね上がる経験値的に
未来永劫カンストすることはない気がしてきた

ずっと5-4周回してればすぐ上がるんだろうけど
浦風やら大鯨とか狙って2-5周回してたし
イベント前ということで備蓄したいしね

人が増えたからかイベントの間隔が短くなっている気がする
そうしないとやることなくなっていくからいいことなんですけどね
如何せん大型建造とかの兼ね合いがね_(:3 」∠ )_

3f320b5c.jpg
教室大鯨
生徒なのか先生なのか




今更ながら第五戦隊の任務終わりました
なんかバグ?でマンスリー扱いになってたらしいですね
特にめぼしいあれはないですけど、資源はそこそこだし2-5自体は毎月やるでしょうしあっても良かったね
0951dbd5.png
7a345053.jpg
妙高那智羽黒を入れての2-5だから↑√かな

↓√にもいけなくはないけど
flagヲ級改マスをスルーするには駆逐2だっけ?

重3駆逐2軽母1 とかで固定出来るならまぁ・・・
2戦目の戦艦マスで事故りそうだし
↑√のが個人的には楽だと思うからなー


最後に
大鯨がきたので

大鯨編成任務

5decfbe1.png
まぁそのまんまですね

遠征は計3回送ればいいみたいですね
30時間×3=90時間

貰えるのは艦首魚雷八門が二個だっけ? 
潜水艦専用のすごい魚雷

と言ってもなー

ちょっと前の記事でも触れたけど

魚雷はなぁ・・・

別に五連装酸素魚雷で充分っちゃ充分なんだよなぁ

それでいて潜水艦onlyとなると
5-5を戦3潜3でやってる人が嬉しいのかなー

五連装のあれで充分な気がしてならないが
どうなんですかね







f7baffef.jpg

タイトルは大鯨とか龍鳳の放置ボイスね

やっときてくれました

かれこれ何週したんだろうか

資源は大したことないけど
バケツは100個は使ったかなー

これから大鯨を狙う
あるいは現時点で狙ってるっていう提督はお気をつけて(。ŏ_ŏ)

前の2-5改めて攻略記事で貼った艦隊が
2-5周回を始めた頃の画像なんですが
76935126.png
↑これが こうなるぐらい周回しました↓
4b099a01.png
ずっと旗艦だったから那智のレベルがいい感じにあがってますね

というか改二ラッシュとか新艦ラッシュで
レベリングする艦が多すぎる

妙高那智は65が見えてきたのでもうすぐ終わりますね
足柄がまだ20にもなってないので足柄も育てないとなー

川内は30ちょいかな
来週まで猶予があれば60ぐらいなら狙えるか・・・?

綾波は75でいいでしょう(慢心

浦風と大鯨も育てないとなー

Z1とZ3もzweiにしたいしね


@大鯨が出て最初に思い浮かべたのは
アルペジオの白鯨

霧の艦隊に対抗すべく造り上げた艦ですね

アルペジオコラボpart2 みたいなのがまたこないかなー

白鯨ってのは侵食魚雷を渡されていた+イオナとの共闘だったとはいえ
霧の艦隊に初めて勝利した人類の艦 

白鯨をE5とかの報酬にしてまたコラボやらないかなーという妄想


@この前改めてアルペジオ読んだら
アルペジオにもビスマルク出てるんだよね
これがアルペジオのビスマルク

と まぁ偶然でしょうけども

アルペジオだと他にも
レパルス ヴァンパイア プリンス・オブ・ウェールズ 

っていう海外艦が出てますから
この辺りはいずれ艦これにも来るのでは・・・ という妄想

3107d47a.jpg
レパルスのメンタルモデルはこんなん 
いかにもなメイドさん

ヴァンパイアは駆逐艦だからかメンタルモデルはなし?

プリンスオブウェールズはこのレパルスを今追っている
ってとこまでは読んだ

その先はどうなってるのか知らぬい








75058043.png
自己紹介だっ!

2a5012ee.jpg
ドーゾオユルシクダサイーフィールサマー(棒


さて本題

今話は閑話休題とでもいいますか

クラミーとフィールの説明+対東部連合開始回な感じかな
ただここでこんなに尺使うんなら前回のオセロにもっと尺を使って欲しかったかなー



前にちょこっと触れたけど
フィールはすごいエルフなんですよ

8057a71c.png
目の模様やら額の石やらは
なんか魔法の補助的な存在だったかな

本来はそういう補助をしてるのは落ちこぼれというか
そういうのしないとまともに魔法使えないエルフがやるもんなんですが
フィーは果たして・・・

とまぁ原作で明かされてるんですけどね

クラミーとフィーが第二の空白とまではいかないけど
人類種の第二陣になるゲームで色々明かされます
知りたい方は原作へゴー

クラミーが空の記憶を受け取ったからか
そこから空風になる


風呂へ入る時のあれで
まさかのテルマエロマエ

@フィールがただの天然エルフにしか見えてないと思うけど本当にすごいエルフなんですよ
414e1bd3.jpg
ただ↑でちょこっと触れたように第二の空と白?風なので
フィールの第一優先はクラミー
クラミーさえ傷つけなければ~~ って言ってる通り
クラミー>エルブンガルド

ちょい前の記事で触れたけど
多分エルブンガルドと戦う人類種はクラミーwithフィール
もしくは 空白+クラミーwithフィール 
になるんじゃないかなー


@既にちょくちょく巫女さんでてきますね
あの狐の巫女さんが東部連合の全権代理者
東部連合を第三位の大国にまでしたのはこの巫女さんの手腕

いのいづなはあくまでも大使ね



さてクラミーと空の会話部分でも

「一歩でも間違えれば谷底じゃない!」 のとこも微妙に表現が違う
そのあとに
「これの何処が"必勝"だなんて言えるの!」

「一歩でも間違えれば必勝じゃねぇよ。だから一歩も間違えないしかないだろ?」

って感じ
@クラミーのイケボ(天龍
空の真似したあれは空が狼狽する珍しいシーン
というか空相手に言い負かしたというか動揺させたクラミーの手柄


出陣シーンであんだけ騒いでた民衆が黙ったのは
こういうこと

ジブリールも色んなとこでネタキャラだけど
こういう肝心なとこでいつもかっこいい

ゲーム中でのいづなとの一騎打ちのシーンが楽しみ

@ゲーム開始直前に言ってるけど

種のコマを賭けた理由は三つ
1、東部連合にゲームを受けさせるため
2、クラミーを誘い出して味方にするため
3、大衆の疑惑の目

 
と そういうことでゲーム開始

なんとそこは

日本国・東京

戦意を失う空白 

ってとこで終わりましたね

まぁすぐに明かされますが
架空フィールドなので別に東京じゃありません

設定としては
東部連合の若者に人気の高いSFステージ という体

ファンタジー世界におけるSF=現実の世界 って感じ?

そこでゲームのOPが流れるんだけど
今回の話でそこまでやるかなー とか
EDがそのOPに差し替えなんじゃないかなーとか思ってたんですがそんなことはなかった

次週のOPが変わる可能性
37ffab43.jpg
果たしてどう再現するのか

@いづなたんがメルヘンチックなのは割と理由がある
というかまだ幼いんですよ 子供っぽいというか
にも関わらずいのではなくいづながゲーム者に代わった理由はつまり・・・・

実際先王はいのとゲームしてます


ED終わった後の次回予告みたいなとこで
いのがゲームやってる風な映像がありますね

多分あれは先王の回想じゃないかな

今回のゲームは
いづなvs空白ジブリールステフ 

だから参加はしてないはず


さて最後のパロは

「今更疑うものか!俺は白を信じる!!」

FFTのアグリアスですね

d1670a9d.png
48071c71.png