さてさて
新フェス限と新シリーズガチャが登場しましたね
http://t.co/rNHGmJhJmS カーリー(ぴっ
— あすたーなる (@asternaru) 2014, 9月 12
いつぞやの生放送で情報が出たカーリー
(ぴっ についてはドラネスでぐぐると多分出てきます
スキルで5色のドロップ(各種3つ以上)を作るキャラを検討中です。
— 山本大介 (@DaikeYamamoto) 2014, 7月 18
そんでもって前に山Pが呟いていた5色陣というか多色陣?持ちが
このカーリーのようです
最初パッと見の倍率とかでおいおいまた闇優遇で光不遇か と思ったんですが
実際問題リーダーとして使うことを考えると
闇カーリーの6色6倍onlyは無理がある(ホルスですら欠損する時があるし
一応闇カーリーの陣で2回分は保証されているけど他の変換には頼れないしリーダーとしてはきつそう
スキルマ7ターンでもスキラゲがほぼピィonlyだろうし
その代わり光ラーでのサブとしては完璧と言ってもいいのでは?
ということで詳しく考察していこう
まずは光カーリー
こっちは指定4色で5倍と麒麟みたいな運用になるね
神回復だから光神寄せか光回復寄せになるのかな
光神寄せだと
LF光カーリー 光諸葛亮 イザナギ 辺りが確定かな
カオスヴィーナスもほぼ確定?
ただ火力が充分で道中での回復用スキルが欲しいなら
神じゃないけどデスストローク辺りもいいんじゃないかな
もう1枠は 陣からの変換で木がいらないから
木→光変換でちょうど小太郎がいるんだけど神じゃないんだよなぁ
必要属性はカオスヴィーナスorデスストロークの時点で大丈夫なので
最後の1枠はダンジョンに合わせる形になるんじゃないかな
候補は小太郎 光メタ アテナ イザナミ とか?
まぁ神エンハ乗らないだけだから小太郎でほぼ確定だとは思う(5ターン変換なら道中でも使えるしね
LF光カーリー 光諸葛亮 イザナギ カオスヴィーナス 小太郎
こんな感じがベター?
光カーリー光諸葛亮は2way2個 イザナギカオスヴィーナス小太郎は2way1個
となかなかな2way多色パになったんじゃないかな
スキブも計5個 封印耐性も4個と80%で弾く
100%にするとなると素の火力が落ちる
光諸葛亮out アークガーディアンin か
エンハ倍率が落ちる
イザナギout パズドラベアin 辺りかな
@は
カオスヴィーナスout コトダマinでもまぁいける
と光で染めると総HPが不安になるけど
イザナギと小太郎が体力タイプも持ってるから+がなくても2万弱はある
光回復寄せは
LF光カーリー サンダルフォン 光メタトロンを軸に小回り効くかなー
とか思うけど神寄せの劣化になりそう(・´з`・)
闇属性をどうするかとか覚醒が貧弱になるんだよなぁ
リーダーで考えるとこんな感じかな
サブだと光ラー以外の多色になら入れるんじゃないかな
まぁ闇カーリーとの取捨選択にもなるけども
特に光ホルスだと陣はいいけど属性が丸被り
お次は闇カーリー
こっちはリーダーだとうーん
闇染めも神染めも厳しい気がする
というか↑にも書いたけど6色って絶対安定しない
でもって覚醒はどれもすごいんだけど
光と違って2wayないからただの6倍+エンハ止まりな気がする
となると自由度があがってかつ6色時に7倍の光ラーでいいんじゃね ってなりそう
リーダー運用は厳しいんじゃないかなー
その代わりサブは文句なし
闇火で2属性まかなえて
ヨミと同じく操作延長2
かつスキブ2かつ完全バインド耐性で高ステ
とほとんどの多色パで活躍するんじゃないかな
属性的に麒麟だと厳しいぐらい?
@は大喬小喬も属性とタイプで噛み合わないか(入れられなくはないけど
6色陣→染めた色のダブル攻撃態勢で
麒麟で言うアポロン的なことが他の多色でも出来る
まぁ火染めホルスか木か水染めのウミサチヤマサチぐらいか_(:3 」∠ )_
ということでベストは光ラーでのサブじゃないかな
7倍欲しい場面で確定で出せるようになるし
単純なステータスと覚醒スキルはぶっ飛んでるしね
とそんな感じで
リーダー運用なら 光カーリー>闇カーリーじゃないかな
パズル力と高確率で6色盤面に用意する手段or運命力があれば
闇カーリーもいけそうだけど、でも列も2wayもないとなると倍率が足らない気がする(。ŏ_ŏ)
サブ運用では 闇カーリー>光カーリーかなー
ただ麒麟とか大喬小喬なら光カーリーのがいいね
光染めにも回復染めにも対応出来る
麒麟体力染めには流石に対応できないけども_(:3 」∠ )_
とカーリーはそんな感じ
@5色陣6色陣で多色パ用なんだろうけど
各色3つ以上確保ってことはコンボパでも活用出来るはず
クシナダバステトオオクニとかにもいいんじゃないかな
列パが未だ猛威を振るっているけど
これで多色パが返り咲く!?
まぁ無理だね(。ŏ_ŏ)
差は縮まるけどやっぱりまだ列のが強いと思う
多色パは全部一段階ずつ倍率あげていいんじゃないかな
それで列パとトントンか
むしろ道中欠損やら色々を考えると
それでもまだ列パのが優秀な気がする
まぁパズドラ生放送に出てるLUKA?だっけの
麒麟パでパズルは本当に上手いなーと思って憧れるけど
列パがお手軽に強いからなー
パンドラの時代はまだ終わらない
私のいつもの流れだけど
時代が終わった頃にやっとガチャで引けるんですよ_(:3 」∠ )_
いつも1世代?前のパーティでちまちまパズルやってる感じ
まぁ呂布ソニは今も流行ってるけどね
ただ最近の降臨やらは花火対策がガチガチで呂布ソニじゃきびc
パンドラが欲しいでござる
と言ってもハク持ってないから今のテンプレ組めないけどね(。ŏ_ŏ)
さて@はマジシャンシリーズ
龍剣士シリーズとはなんだったのか……
特定の列を指定色のドロップに変換
どんな盤面でもとりあえず1列は確定ってことですね
覚醒も列強化2way封印耐性 とどんなパーティにも対応出来る感じ
属性ドロップを最短5ターンで6個確保だからなかなかの性能
それもどんな盤面でも6個確定だからね 色んなサブに入るんじゃないでしょうか
若干HPが低いかなー ってとこが懸念点
横1列ではなく縦1列を指定色に変換
火水木より1個ドロップが少ないだけなので充分強いスキル
ただ覚醒が列だとやばいと思ったのか2way2と封印耐性
闇はともかく光はむしろ2way2でいい感じになってるんじゃないでしょうか
覚醒アテナとすこぶるシナジーしてる
神タイプだし2way2だし5ターン変換持ち
5ターン変換は染めてるパーテイでは重宝されるから
こっちも色んなサブに入るんじゃないかな
闇が列なしだからどうなるかなーって感じ
シリーズだから5体で終わりかと思いきや
↑のは魔導師でこっちの2体は魔術師だから
後で火水木の魔術師も出すんですかね?それとも光と闇だけなのかな
性能は
とりあえず闇はおいておこう 言いたいことがいろいろある
光はうーん
スキルは1ターン威嚇に回復ドロップ列変換
威嚇付きとはいえちょっとターンが長いかな
まぁ操作延長2に完全バインド耐性+バインド回復
でスキルが回復1列なんだから
要はバインドされても復帰が出来るよっていうサブ要員ですね
まぁ10ターンバインドとかだとあれだけど(。ŏ_ŏ)
操作延長2だからヨミの光版として多色パとかコンボパ使われることもあるんじゃないかな
さて問題の闇ですが
最初はね スキルとリーダースキル見て
なんだ大したことないなと思ったんですが……
ちょっと覚醒やりすぎでしょ
封印耐性3に2way操作延長て
こいつ入れるだけで封印60%で弾くって えっ?
パンドラにこいつ入れるだけでお手軽封印耐性100%ですか?
パンドラの時代終わらねー
封印耐性3だけで強いのに
おまけの2way操作延長もついてるし
スキルもプチギガグラ+お邪魔毒を回復変換
最近お邪魔降らせてきたり毒スキルもそこそこ増えてきたから
転ばぬ先の杖的なスキルな上に10%削れるおまけつき
でターン8 て
開幕数ターンで貯まる保険ってことでしょこれ(パーティ次第では開幕貯まる
(こっちのシリーズはカーリーと違ってそのうちスキラゲ素材が来るだろうし
各色のサブにいい感じのが出たなーなんて思ったら
闇にぶっ壊れが出るっていうあれですね_(:3 」∠ )_
まぁ封印耐性ダンジョンがこいつを引ければ
闇パはすごい楽になるっていうお話だから
ぶっ壊れは言い過ぎかもしれないけど
そろそろ封印に変わる新しい相手からのスキルが来るフラグかな
こいつを引かせて
しばらくたって降臨ダンジョンで
ドロップバインド(仮) みたいな
ランダムで数個のドロップが固定されて動かなくなる(通ることも不可
的な新しいスキルが出てきて
次の神様シリーズにドロップバインド体制(仮) みたいなのだすんじゃないかな
という妄想
コメント