あのAAとか画像を思い出す
シリアスやるならなんでこのW島を攻める必要があったのかとかの描写がいるよね
それをすっ飛ばして
如月の犠牲のおかげで~ とか言われましても( ゚д゚)ポカーンを拭いきれない
あと艦娘達の温度差ね
如月の轟沈で駆逐艦の士気が下がるのは分かるんだけど
他の艦達は起こり得ることだと納得してるというかね
吹雪が来るまではどうだったんだっていう話
結局如月の轟沈は重要なことなのか否かが分からないのは問題
シリアスやるならそこらへんが有耶無耶なのはなぁ
吹雪はイメージを美化する傾向にあるね
これを冷静に見ると金剛も頭がアレかもしれない
ここのポイントは大淀の無表情さ
背景の造船所?がちゃんと分けられてるのが細かいね
@は艦がシルエットだけどBDだと描き足されるんだろうか
@金剛型は皆このノリだったんですね
@頭の電探?なんだっけ?これ
が金剛だけ改二状態なのはなんかあるのかな
ブッキーってマリオRPGにいたよね
こういう日常ノリというか
和気藹々としてるのが艦これのいいところだとは思うんだけどさ
如月のアレがあるからそれを思い出すと
この状況をどう捉えたらいいのかが分からなくなる
もうどうしたいんですかっていう
前回あれだけフラグを建てて今度は病み描写満載って
睦月と如月が嫌いな人がアニメ作ってるのかな?っていう勘繰りをしてしまう
まだぼっちっていうキャラ付けの方がマシってあり得る?
鳳翔さんが初登場かな?
なんだかんだ人気があるから今後も出るといいね
声分けして歌うのは凄いと思う(粉蜜柑
中の人も一番好きなのは那珂ちゃんなんだっけ?
正直このネタ挟むなら雷と電でやれ と思わなくもない
@陽炎が可愛い
何気にこの本を懐に入れるところが細かい
吹雪が小破?中破?からの追撃


砲弾は弾くもの
旗艦金剛のはずだから 庇う ではない別の何か
流れは分かるんだけど見せ方がなぁ
メリハリというか
シリアスパートと日常パート? がもうぐちゃぐちゃだから
これちゃんとついていくには脳内補完が必須な気がする
半端にシリアスやらなければ普通に人気出たと思うんだけどなぁ
って毎回言ってる気がする
と そんな感じの第4話
んー3話に比べれば日常ノリがある分面白く感じたけど
4話まできて未だに方向性が掴めない
シリアスでやる気なのか 日常をやる気なのか
そこら辺が分からん どっちものいいとこ取りは無理だよね
ましてシリアスやるなら1クールじゃ足らないし
どこをゴールに設定してるのかもあるしなぁ
期待以上に不安が増えていくアニメ
まぁ次回も見るけどね_(:3 」∠ )_
視聴者がいるなら成功なのかもしれないという哲学
コメント