それも全部甲作戦で完遂しました
全部で5海域と中規模にしては多め?ですかね
本当に中規模だったかは難易度によるでしょうね
今回からの新システム
難易度を甲・乙・丙から自分で選ぶという新しいシステム
今までは司令部lvで分けられていたのが任意で選べるっていうのはいいんじゃないですかね
ある程度の司令部lvになると見栄とプライドが試される諸刃のシステム
と言ってもね
E4まで どころか
E5の最終形態まではある程度の練度と装備があればそこまででもないです
E5の最終形態までなら 充分中規模作戦と言えるレベルだと思います
その代わりE5甲ですね の最終形態に限りAL/MI作戦のE6に匹敵します
そこだけは大規模作戦レベルですね
ただE5乙であったりE5丙であったなら充分中規模と呼んでいいんじゃないですかね
というのが私の体感したイベントの難易度
難易度順で言うなら
E5last>>>>>>>>>>>>>>>E5≧E4last≧E3last≧E4>E3>E2>E1
こんな感じでしょうか
E5lastは置いといて E3lastが思いのほか手こずった記憶があります
E1 燃料-98 弾薬+611 鋼鉄+184 ボーキ+210 バケツ-2
E2 燃料-3.6k 弾薬-2.1k 鋼鉄-2.7k ボーキ-1.7k バケツ-23
E3 燃料-6.3k 弾薬-4k 鋼鉄-4.4k ボーキ-1.5k バケツ-61
E4 燃料-4.5k 弾薬-3.6k 鋼鉄-5.5k ボーキ-109 バケツ-33
E5 燃料-63k 弾薬-48k 鋼鉄-61k ボーキ-2k バケツ-237
E1~E5合計
燃料-77.5k 弾薬-57.5k 鋼鉄-74k ボーキ-5k バケツ-356
こんな感じですね
見ての通り消費の8割9割はE5なのでそこまでは大した難易度ではないですね
中規模作戦と言って差し支えないですね
ただしE5だけは大規模作戦レベルじゃないですかね
最終形態まではどうとでもなるんだけど最終形態が本当に運ゲーですね
これからE5甲に挑もうという提督は
ボーキ以外が各5万はボーダーじゃないですかね
運が良ければ全然2.3万でいけるとは思いますけど保険的な意味合いで
5万もあればまだ期間もありますし自然回復とか遠征分と合わせてどうにかなるんじゃないかなー
それこそ大和型を使わずにクリアしてる人もいますし
大和型使わなければそんなに資源使わないかな?
ただ大和型使わないと道中で事故が増えそうなイメージ
そうなると道中支援が必要になって使う資源はトントンになる気がする
イベントごとに
ケッコン艦が必須だ~ とか キラ付けが~ とか見ますけど
どっちも試行回数でどうとでもなります というかどっちも誤差まである
私はケッコン艦2隻しかいませんしキラ付けも支援艦隊以外ではやってませんし
資源とバケツとやる気があればどうとでもなります
というか今回のE5最終形態は戦艦棲姫2出てきて
かつ戦艦水鬼を落とさないといけないっていうあれなので
ケッコン艦やキラ付けの有無よりもリアルラックこそが重要
リアルラックさえあればそれこそ6回すんなり轟沈なんて人もいると思います
動画でもありますけど
4隻残ってて夜戦で動く艦が全部戦艦水鬼を狙ってるのとかね
そういうリアルラックがあればすんなり終わる
そうでない人は試行回数でもぎ取るしかない
私は最終形態になるまでの5轟沈はすんなりいきましたね
10回弱程度の出撃で最終形態にはなりました
ただそこから20~30は出撃しましたね
道中はそこまで事故らないんですけど
戦艦水鬼を狙ってくれるかどうかだから長引きました_(:3 」∠ )_
大分資源とバケツは消費しちゃいましたけど
はもう拾えてるので心晴れやかにイベント達成と言えますね
山雲も欲しいんだけどイベント限定艦じゃないからね
そんな感じの今回の
【迎撃!トラック泊地強襲】イベントでした
今回の深海棲艦の元ネタというか
その手のあれは今度改めて記事書こうかな
コメント