500000)
さて8/10のアップデートにて追加された新システム
a64e425f-s艦載機熟練度についてまとめたいと思います
この新システムが追加されたことにより
艦載機の積み方が従来とは大きく変わることとなるのでその辺も書いていきたいところ
艦載機の積み方
従来は左のように最大スロットに艦戦でしたが新システム追加後は制空値次第ではあるものの基本的に最大スロットは艦攻
そしてクリティカルが出た際にかかる補正が1スロット目が1.2倍 2スロット目以降は1.1倍 
と1スロット目に多めの補正がかかるので1スロット目に多めに搭載が割かれてる艦は相対的に強化されました

一番恩恵を受けるのはやはり1スロット目が最大である大鳳でしょうか
次点で24/24/24/12と搭載が平たい翔鶴瑞鶴?(改二で1スロット目が最大になるかな?
@は赤城加賀も最大スロットこそ3スロット目ですが後述する艦戦ボーナスのおかげで
1スロット目に艦攻を積む余裕もあるので割りを食うのは飛龍蒼龍に雲龍型ですかね

飛鷹
熟練度の見方に関しては↑の3つの画像を見る通り
艦載機熟練度
こんな感じの7種類
無印は+0と従来の性能 青線が+1~+3 黄斜線が+4~+6 黄不等号が+7(最大値)


熟練度の上げ方はただ一つ
あげたい艦載機を搭載して出撃すること

ただし一定割合以上撃墜されないこと 
一定割合以上撃墜されると熟練度が上がるどころか下がります
全滅すると完全リセット(無印状態に戻る)の可能性もあり

ただ現状の仕様だと全滅の可能性があるのは艦攻艦爆なので艦戦艦偵はまず熟練度は落ちません
  • 艦戦(紫電改二,烈風等)は余程のことがない限り熟練度は落ちません
    基本的に空母を運用する場合は触接や弾着観測射撃のために航空優勢以上を取るので
    撃墜されるとしても数%の割合で落ちる数機のみ
    艦戦は相手の対空砲(機銃等)の影響を受けないのでツ級やそれこを防空棲姫相手でも問題なし
    強いて言えば空母棲姫等相手に制空権を取れないと危ないですが
    それは艦載機の積み方で制空値を稼げばいいだけなので意図して狙わない限り熟練度が落ちることはないでしょう

  • 同様に艦偵(彩雲,二式艦上偵察機等)もまず熟練度は落ちません
    航空戦に参加せずに最初の索敵onlyなのでそこで未帰還となる場合以外落ちる可能性が皆無
    意図して狙っても熟練度を落とせるかどうかというレベル

  • 問題は艦攻(流星攻,友永隊等)艦爆(彗星一二甲,江草隊等)
    艦戦同様航空戦で割合で数機落とされますし
    その後の相手の対空砲(機銃等)の影響も受けます
    こちらの対空カットインみたいなエフェクトこそありませんが似たようなことをしてきてます
    特にツ級は深海棲艦側の防空巡洋艦とも呼べる存在なので狙われると加賀の46スロットですら安心出来ない
防空艦
まぁ うん

と 話を戻しまして艦攻艦爆は撃墜されやすいんです
なので従来のように少ないスロットに艦攻艦爆を積んでしまうと撃墜の可能性が高まり
熟練度が上がらないどころかせっかく上がった熟練度が下がってしまうので
新システム追加後は最大スロットないし2番目のスロットに艦攻艦爆を積んで撃墜の可能性を減らすのが主流

そしてもう一つ 熟練度が上がることによりボーナスがつきます

熟練度によるボーナス
艦載機熟練度
ここでは熟練度が+7 一番右の形になってる時のボーナスを書きます
+1~+6でも多分ボーナスはついてるんですけど分かりやすい最大値のお話

  • 艦戦(紫電改二,烈風等)
    艦戦が熟練度MAXの場合1スロットにつき制空値+25のボーナス

    +25ってどれくらい?っていう話ですが
    加賀改の搭載46の3スロット目に烈風を載せた場合の制空値は67 
    なのでこの烈風が熟練度MAXだった場合 67+25 の 92 となります
    搭載6のスロットに烈風で制空値24なので
    熟練度MAXの艦戦ボーナスは搭載6のスロットを一つ増やすに等しいということになります
    軽空母が従来の正規空母クラスにあきつ丸が従来の軽空母クラスになれます

    と従来より遥かに制空値を稼ぎやすくなってます
    1スロットにつき+25なので搭載一桁のスロットでも制空値25は確定で稼げます(+積む艦戦の制空値
    今までは彩雲以外では使い勝手の悪かった一桁スロットもこれで輝きます

    これにより最大スロットに艦戦を積まずとも制空値を確保出来るので
    艦攻艦爆を最大スロットに積むのが主流になった理由の一つ
  • 艦攻(流星攻,友永隊等)艦爆(彗星一二甲,江草隊等)水爆(瑞雲系)

    航空戦、砲撃戦にて威力命中クリティカル率全てが上昇
    砲撃戦においても充分な効果がありますが、航空戦で特に効果が実感出来ると思います

    極端な例ですがこんなことも可能

    またおまけ?で 制空値ボーナスもつきます(元の能力に制空がなくてもボーナス付与
    艦攻艦爆は制空値+3程 水爆は制空値+9
    艦攻はおまけに航空戦の触接率をあげている様子
  • 艦偵(彩雲,二式艦上偵察機等)水偵(零式水上観測機等)二式大艇

    索敵値上昇 航空戦の触接率上昇 弾着観測射撃発動率上昇 
    と補助効果が多めですが上の効果と合わせて有用な効果
    500000)
    また九八式水上偵察機(夜偵)の熟練度が上がることで夜間触接率を上がっているという噂や
    彩雲の熟練度があがることでT字有利率が上がっているという噂もあります
    これからの検証しだいですけども確定したら追記すると思います_(┐「ε:)_


と仕様についてはこんなところかな
一応最初に触れた1スロット目のボーナスってのは
上記した熟練度MAXの艦攻艦爆は補正がかかるんですが
その際のクリティカルにかかる補正が
1スロット目に限り1.2倍 2~4スロット目以降は1.1倍 

と可能な限り1スロット目に艦攻艦爆を積むとお得という話

1.2スロット両方に積んだ場合は1.3倍 1~3スロットは1.4倍 1~4全スロットに積んだ場合は1.5倍

とどんどん増えていくので制空値を計算して余剰が出そうならより多くの艦攻艦爆を積みたいところですね
@は積めば積むほど効果が出るので火力に期待したい艦がいる場合は
艦戦を積む艦と艦攻(爆)を積む艦を分けるといいかもしれないですね
筆頭はやはり大鳳でしょうね最大スロットが1スロットですし中破でも艦載機が飛ばせるという装甲空母

分かりやすいところでは5-5で戦艦3軽空母1正規空母2の時に
軽空母の攻撃は潜水艦に吸われてしまうので軽空母には艦戦を積んで
正規空母になるべく多くの艦攻(爆)を積むことで正規空母に火力を期待するという形

ということで艦載機熟練度システムが足されたことで変わったことは

  • 最大スロット及び第一スロットには優先的に艦攻(爆)を積む
    艦攻(爆)の熟練度がリセットされやすい難関海域では第一スロットのことは気にしない
  • 艦戦ボーナスの制空値+25を上手く利用して制空値を稼ぎ可能な限り多くの艦攻(爆)を積む
  • 従来より多くの艦攻(爆)を積むことになると思われるので上位艦載機の確保と艦載機の熟練度上げ


とこんなところでしょうか

上位艦載機の確保は既にやってる提督もちらほらといる
蒼龍飛龍を牧場することで友永隊と江草隊を量産することが大きいかもしれません

以前までなら艦攻(爆)は空母1人につき1個載せるかどうかって感じだったので
支援艦隊用と江草隊が重宝されましたが今回の新システムで友永隊も価値が上がりましたね

私は飛龍蒼龍牧場に手をつけてませんでしたが
雲龍型も育ってきてもう育てる空母がいないのでこれからは手をつけようかな_(┐「ε:)_

この新システムは順当な空母の強化ですかね
航空戦が艦これ初期並に相手を落とすことが出来るようになりましたし
砲撃戦も前より安定するようになりました
翔鶴瑞鶴改二がどれぐらい化けるか楽しみですね(๑•̀ᄇ•́)و✧