さてさて2016春イベント最後の週末ですね(・◇・)
攻略中の方はそろそろ難易度変更等の本腰を入れたほうが良いかも_(┐「ε:)_
私はゆーちゃん掘りも終わって絶賛本格的な燃え尽き症候群_(┐「ε:)_
まぁしばらくは資源を貯めなおす期間なのである意味ちょうどいい(・×・)
一応土日は秋月照月狙うとか何かするかも|_・)
まぁこれはその海域に出撃した提督がクリアした確率なので一概には言えませんけども_(┐「ε:)_
拡張作戦と後段作戦の突破率は果たして……
今回は嵌るポイントが人それぞれで一概にどこが一番きついかは何とも言えませんけど
「E5」が一番つらかったという提督が一番多いんじゃないかな
次点で甲作戦の提督はE7最終形態かな
個人的にはE2で躓いた印象が強いです(。ŏ_ŏ)
この先まだ長いのに序盤でこんなに嵌るのか……という焦りも大きかったんですけども_(┐「ε:)_
E5>E7last>>E7≧E2>E6>E3>>>E4>E1
資源消費量とは全然違いますけど個人的な難易度というか精神的疲労度はこんな感じかな
E5は空襲がなければもうちょっと低い位置だと思うんですけど
単純にテンポも悪いですし
資源へのダイレクトアタックも可視化されてないうえに防空が機能してない(バグか仕様か)
そもそもボスを倒す時は基地航空隊に頼らざるを得なくて実質ノーガード強制
と ちょっと基地航空隊と空襲の新システムの粗が悪目立ちした印象(・×・)
E7は基地航空隊を先行組の上手くいった編成を真似て練度を上げて出撃してれば
いずれ基地航空隊が大当たりしてクリア出来るイメージ。
嵌ってる人はどこかしらに隙があるイメージですね。
秋津洲によるルート固定が見つかって
水上打撃部隊編成で楽なルートが通れるので今E7攻略となると水上打撃部隊編成が流行ってますけど
水上打撃部隊ルートだと道中4戦(内1戦は対潜水)+空襲戦の後ボスなので
道中戦だけで燃料88%消費 弾薬65%消費(空襲戦は燃料8%弾薬5%消費計算)
と ボス戦時に燃料12% 弾薬35%の状態で戦闘が始まります。

火力20~40%減+同じ倍率かは分からないんですけど燃料ペナルティによる回避低下もあるので不利な状態でボス戦。
削り段階なら基地航空隊+中枢棲姫-壊が高HPなので割合ダメージが通って削れるんですが
最終形態となると話は別 空母が少ない水上打撃部隊編成なので航空戦に期待出来ませんし
基地航空隊+決戦支援で倒すor随伴艦を3隻4隻落とさないと
肝心の第二艦隊に攻撃巡が移った時に命中率と回避率低下の関係で被害を受けやすい。
なのでもし最終形態時に水上打撃部隊編成を選択するなら速吸による洋上補給が欲しいところ。
連合艦隊における洋上補給は1つにつき第一第二艦隊の燃料弾薬が15%ずつ回復という効果なので
1つ積んで燃料27% 弾薬50%と火力ペナルティは打消し 回避はまだ低下中
2つ積んで燃料42% 弾薬65%とここまでくれば回避低下は極小?
ただ秋津洲+速吸と非戦闘員を増やすことにもなりますし洋上補給の数も限られている……
そしてそもそも今回のE7は基地航空隊への依存度が高いので
道中安定して洋上補給を使って万全にしても基地航空隊が奮わなければ厳しいので……
と 削り段階なら道中が比較的安定する水上打撃部隊は最適解だと思いますけど
最終形態時には隙を残すというか数に限りあるアイテムを消費しても結局運ゲーなので……
洋上補給が開発可能ならいいんですけどね_(┐「ε:)_
問題は基地航空隊の依存度が高いので運次第で速吸なしでもクリア出来るのが逆に罠でその所為で深い沼に嵌る人が多い印象です。ただ私は水上打撃部隊編成で出撃していないので配信とかを見た感じのあくまで印象なので悪しからず。
今では空母機動部隊編成で挑んでる人をあまり見ないんですがこちらの隙としては
道中の制空権を完全に取ってないパターンが原因じゃないかな と思います。
実際私も攻略記事で書いたように最初は完全に確保はしてなくて1戦目から軽く被害が出たりして
こっちはただでさえボス前の空母棲姫×2が厄介なのできちんと制空権を取ることが大事だと思います。
艦載機熟練度によって艦攻や艦爆を2つ積むのが最近の主流ですけど結局ボスまでに落ちることが多いので……
まぁこちらは隙というか
ペナルティがギリギリ許容出来るレベル+空母が多いので航空戦でもダメージが期待出来る。
@肝心の第二艦隊が比較的被害を受けにくい(連合艦隊の仕様上)
代わりにボス前に空母棲姫×2というトレードオフなのである程度の大破撤退は必要経費なのかな と思います。
厄介な駆逐古姫を航空戦で落とせる可能性があるのは空母機動部隊編成の強みかな。
ちょっとタイミングとかがずれたり4回目と5回目が混ざったりしちゃったんですけど
最高に上手くいけば基地航空隊だけで終わりますので
どっちの編成が~ とかじゃなくて結局基地航空隊がきちんと刺さるかどうかが全て(・×・)
面倒だし時間も取られますが最終形態時は熟練度を上げるのが吉。
@は基地航空隊への依存度が少しでも軽減され本隊の期待値が高いのは↓
(空母機動部隊(速吸with洋上補給)≧)水上打撃部隊(速吸with洋上補給)
洋上補給の使用に糸目をつけなければ水上打撃部隊が一番なのかな とは思いますけど
そこまで空母機動部隊との差はないとも思うのでだったら限りあるアイテムを消費しない空母機動部隊でいいんじゃないかな
というのが私個人の感想というか 今回のE7最終形態の所見です(。・Д・)ゞ
と E7最終形態考察で大分長くなっちゃいましたが残りは
E2,E3も私がただ嵌っただけというか序盤からこんなお祈りゲー? と慢心を突かれたから
嫌なイメージが残ってますけど資源消費を考えるとたまたまの不運の印象が強いだけですかね_(┐「ε:)_
E6はもちろんギミックなしなら文句なしのトップなんですけどギミックありきなら現実的な難易度だった気がします。
ギミック解除中に半分以上ゲージが削れてギミック解除後は航空戦+決戦支援で安定して600↑は削れたので
あんまり難しかった印象はないですね 潜水艦が一番いやらしかったまである_(┐「ε:)_
強いて言えばボスに行かず逸れる点ですけどその時は親潮チャンスだと思ってましたし_(┐「ε:)_
E4 E1は護衛退避さえ出来れば問題ない癒しポイント(・◇・)
E4もお祈りゲーになってたらどれだけの疲労感に襲われたんだろうか(´・ω・`)
と 軽く今回のイベントを振り返ろうと思ったら思いのほかだらだら書いてしまった(・×・)
特にE7は空母機動部隊で何の問題も感じなかったから
水上打撃部隊がこんなに流行ってるのがちょっと不思議で長くなっちゃいました(・◇・)
まぁ私が攻略する時に秋津洲でのルート固定が見つかってたら
確かに削りは水上打撃部隊を検討してたと思いますけど_(┐「ε:)_
最終形態は空母機動部隊の方がいい気がするんだけどなぁ_(:3 」∠ )_

レベリング中だと練度が低いから同時中破しやすいよね₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
攻略中の方はそろそろ難易度変更等の本腰を入れたほうが良いかも_(┐「ε:)_
私はゆーちゃん掘りも終わって絶賛本格的な燃え尽き症候群_(┐「ε:)_
まぁしばらくは資源を貯めなおす期間なのである意味ちょうどいい(・×・)
一応土日は秋月照月狙うとか何かするかも|_・)
思ってたよりも提督の攻略は捗っている様子?現在「艦これ」春イベント2016:期間限定海域【開設!基地航空隊】を展開中です。現時点の各作戦海域の出撃に対する攻略突破率は、第一作戦海域:約90%、第二作戦海域:約90%、そして第六作戦海域では約80%です。現時点の全作戦参加者ベースの前段作戦突破は約70%です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年5月25日
まぁこれはその海域に出撃した提督がクリアした確率なので一概には言えませんけども_(┐「ε:)_
現時点の全作戦参加者ベースの前段作戦突破は約70%
拡張作戦と後段作戦の突破率は果たして……
今回は嵌るポイントが人それぞれで一概にどこが一番きついかは何とも言えませんけど
「E5」が一番つらかったという提督が一番多いんじゃないかな
次点で甲作戦の提督はE7最終形態かな
個人的にはE2で躓いた印象が強いです(。ŏ_ŏ)
この先まだ長いのに序盤でこんなに嵌るのか……という焦りも大きかったんですけども_(┐「ε:)_
E5>E7last>>E7≧E2>E6>E3>>>E4>E1
資源消費量とは全然違いますけど個人的な難易度というか精神的疲労度はこんな感じかな
E5は空襲がなければもうちょっと低い位置だと思うんですけど
単純にテンポも悪いですし
資源へのダイレクトアタックも可視化されてないうえに防空が機能してない(バグか仕様か)
そもそもボスを倒す時は基地航空隊に頼らざるを得なくて実質ノーガード強制
と ちょっと基地航空隊と空襲の新システムの粗が悪目立ちした印象(・×・)
E7は基地航空隊を先行組の上手くいった編成を真似て練度を上げて出撃してれば
いずれ基地航空隊が大当たりしてクリア出来るイメージ。
嵌ってる人はどこかしらに隙があるイメージですね。
E7の水上打撃部隊編成の隙
秋津洲によるルート固定が見つかって
水上打撃部隊編成で楽なルートが通れるので今E7攻略となると水上打撃部隊編成が流行ってますけど
水上打撃部隊ルートだと道中4戦(内1戦は対潜水)+空襲戦の後ボスなので
道中戦だけで燃料88%消費 弾薬65%消費(空襲戦は燃料8%弾薬5%消費計算)
と ボス戦時に燃料12% 弾薬35%の状態で戦闘が始まります。

火力20~40%減+同じ倍率かは分からないんですけど燃料ペナルティによる回避低下もあるので不利な状態でボス戦。
削り段階なら基地航空隊+中枢棲姫-壊が高HPなので割合ダメージが通って削れるんですが
最終形態となると話は別 空母が少ない水上打撃部隊編成なので航空戦に期待出来ませんし
基地航空隊+決戦支援で倒すor随伴艦を3隻4隻落とさないと
肝心の第二艦隊に攻撃巡が移った時に命中率と回避率低下の関係で被害を受けやすい。
なのでもし最終形態時に水上打撃部隊編成を選択するなら速吸による洋上補給が欲しいところ。
連合艦隊における洋上補給は1つにつき第一第二艦隊の燃料弾薬が15%ずつ回復という効果なので
1つ積んで燃料27% 弾薬50%と火力ペナルティは打消し 回避はまだ低下中
2つ積んで燃料42% 弾薬65%とここまでくれば回避低下は極小?
ただ秋津洲+速吸と非戦闘員を増やすことにもなりますし洋上補給の数も限られている……
そしてそもそも今回のE7は基地航空隊への依存度が高いので
道中安定して洋上補給を使って万全にしても基地航空隊が奮わなければ厳しいので……
と 削り段階なら道中が比較的安定する水上打撃部隊は最適解だと思いますけど
最終形態時には隙を残すというか数に限りあるアイテムを消費しても結局運ゲーなので……
洋上補給が開発可能ならいいんですけどね_(┐「ε:)_
問題は基地航空隊の依存度が高いので運次第で速吸なしでもクリア出来るのが逆に罠でその所為で深い沼に嵌る人が多い印象です。ただ私は水上打撃部隊編成で出撃していないので配信とかを見た感じのあくまで印象なので悪しからず。
E7の空母機動部隊編成の隙
今では空母機動部隊編成で挑んでる人をあまり見ないんですがこちらの隙としては
道中の制空権を完全に取ってないパターンが原因じゃないかな と思います。
実際私も攻略記事で書いたように最初は完全に確保はしてなくて1戦目から軽く被害が出たりして
こっちはただでさえボス前の空母棲姫×2が厄介なのできちんと制空権を取ることが大事だと思います。
艦載機熟練度によって艦攻や艦爆を2つ積むのが最近の主流ですけど結局ボスまでに落ちることが多いので……
まぁこちらは隙というか
ペナルティがギリギリ許容出来るレベル+空母が多いので航空戦でもダメージが期待出来る。
@肝心の第二艦隊が比較的被害を受けにくい(連合艦隊の仕様上)
代わりにボス前に空母棲姫×2というトレードオフなのである程度の大破撤退は必要経費なのかな と思います。
厄介な駆逐古姫を航空戦で落とせる可能性があるのは空母機動部隊編成の強みかな。
※ただし結局は基地航空隊次第

1回目 | 中枢棲姫-壊:97 | 戦艦棲姫A:51 | 戦艦棲姫B:61 | 209 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2回目 | 中枢棲姫-壊:101 | 戦艦棲姫B:59 | 160 | ||||
3回目 | 中枢棲姫-壊:64 | 空母棲姫:59 | 戦艦棲姫A:39 | 162 | |||
4+5回目 | 中枢棲姫-壊:202 | 空母棲姫:81 | 戦艦棲姫A:24 | 駆逐古姫A:85 | 駆逐古姫B:99 | 491 | |
6回目 | 中枢棲姫-壊:420 | 420 | |||||
航空戦 | 空母棲姫:43 | 戦艦棲姫A:24 | 駆逐古姫A:224 | 291 | |||
決戦支援 | 空母棲姫:17 | 戦艦棲姫A:41 | 戦艦棲姫B:45 | 駆逐古姫B:11 | 114 |
最高に上手くいけば基地航空隊だけで終わりますので
どっちの編成が~ とかじゃなくて結局基地航空隊がきちんと刺さるかどうかが全て(・×・)
面倒だし時間も取られますが最終形態時は熟練度を上げるのが吉。
@は基地航空隊への依存度が少しでも軽減され本隊の期待値が高いのは↓
(空母機動部隊(速吸with洋上補給)≧)水上打撃部隊(速吸with洋上補給)
>空母機動部隊>水上打撃部隊(速吸なし)
空母機動部隊で速吸使ってる人は稀なので除外するとして洋上補給の使用に糸目をつけなければ水上打撃部隊が一番なのかな とは思いますけど
そこまで空母機動部隊との差はないとも思うのでだったら限りあるアイテムを消費しない空母機動部隊でいいんじゃないかな
というのが私個人の感想というか 今回のE7最終形態の所見です(。・Д・)ゞ
と E7最終形態考察で大分長くなっちゃいましたが残りは
E2,E3も私がただ嵌っただけというか序盤からこんなお祈りゲー? と慢心を突かれたから
嫌なイメージが残ってますけど資源消費を考えるとたまたまの不運の印象が強いだけですかね_(┐「ε:)_
E6はもちろんギミックなしなら文句なしのトップなんですけどギミックありきなら現実的な難易度だった気がします。
ギミック解除中に半分以上ゲージが削れてギミック解除後は航空戦+決戦支援で安定して600↑は削れたので
あんまり難しかった印象はないですね 潜水艦が一番いやらしかったまである_(┐「ε:)_
強いて言えばボスに行かず逸れる点ですけどその時は親潮チャンスだと思ってましたし_(┐「ε:)_
E4 E1は護衛退避さえ出来れば問題ない癒しポイント(・◇・)
E4もお祈りゲーになってたらどれだけの疲労感に襲われたんだろうか(´・ω・`)
と 軽く今回のイベントを振り返ろうと思ったら思いのほかだらだら書いてしまった(・×・)
特にE7は空母機動部隊で何の問題も感じなかったから
水上打撃部隊がこんなに流行ってるのがちょっと不思議で長くなっちゃいました(・◇・)
まぁ私が攻略する時に秋津洲でのルート固定が見つかってたら
確かに削りは水上打撃部隊を検討してたと思いますけど_(┐「ε:)_
最終形態は空母機動部隊の方がいい気がするんだけどなぁ_(:3 」∠ )_
おまけ

レベリング中だと練度が低いから同時中破しやすいよね₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
コメント
コメント一覧 (4)
燃料消費と弾薬消費が逆じゃないでしょうか?
正しくは道中で燃料88%、弾薬65%消費だと思います。
たぶん潜水艦マスの消費を「燃料のみ」ではなく「弾薬のみ」に取り違えているような…
そのせいで後に続く弾薬ペナルティや洋上補給の計算がおかしなことになってしまっています。
洋上補給ひとつで弾薬ペナルティは帳消しにできるハズ。(弾薬残量35% → 50%)
何か間違っていたらすみません。
日記ひそかに楽しみに読ませてもらっています。
書いてて こんなに補正ひどかったっけ?と薄々思ってたんですけど
眠気に負けてぼーっとしてました_(:3 」∠ )_
修正しておきます。コメントありがとうございます(。・Д・)ゞ
拙いブログですがよろしければこれからも見て行ってやってください(。・Д・)ゞ
E-7は先に丙で春風と親潮掘ってから攻略始めたので大分遅れましたが、ギリギリでE-7甲クリア出来ました。
自分は水上秋津ルートの速吸無しで行ったのですが、余りにも嵌まってしまった(出撃30回くらい?)ので諦めて速吸入れようと思った矢先に航空隊がボス撃破してくれたのでそのまま終わりました( ノД`)…
水上ルートは1戦目の潜水マスが一番の鬼門だった気がします…。正直、洋上補給使っても倍率変わるだけで装甲抜けなかったら意味ないんですよね…。どのくらい恩恵があるのかは分かりませんが課金してまで使うほどの物でもなさそうかな?
何にせよ今回も意地でALL甲で行ったんですが、次イベもこんな感じだと流石に難易度落とすかもしれません…(T_T)
E7甲クリアおめでとうございます(。・Д・)ゞドロップ艦拾ってから攻略すると遅れちゃいますよね。
結局は基地航空隊頼みですからねー
同じような編成でもさくっと1回でクリアする人もいれば10回やってもクリア出来ない人もいますし
基地航空隊の説明がもうちょっと欲しかったところですね_(:3 」∠ )_
甲種勲章はトロフィーでもありつつ見栄やプライドが試される諸刃のアイテムですからね(・×・)
私も最初にE6E7の情報が出てきた時は今回きついかなー とか
周りが丙でさくっとクリアしてるのを見て甲種勲章5じゃなかったらスルーしてたのかなぁ
とか色々考えましたがいざやってみたら思いのほかなんとかなるレベルでした(・◇・)
ただ資源の消費はかなり重かったので次回はもうちょっと情報を調べてから挑むかもしれません。