初夏と朝潮
さてさてアップデートで色々実装されましたね₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
画期的な新システムもありますし今日のアップデートについて雑感をまとめてみたいと思います(・v・ )

まずは
gfcs妖精朝潮改二/改二丁
朝潮改二朝潮改二丁
今度詳しく違いとかについてまとめた記事を書く予定なのでさらっと(・×・)
朝潮改二
全ステータスが高水準な駆逐艦 またトップではないものの火力68雷装92と非常に優秀な数値
夜戦火力160夕立改二(166)に次ぐ駆逐艦第二位(改二が来るたびにランキングが更新される|д・)
島風改(158)を夕立改二以外でついにぶち破る快挙₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ 
まぁ同時に来た綾波の火力上方修正で綾波改二(159)も島風改超えを果たしてるんですけどね_(┐「ε:)_

代わりと言っては何ですが大発動艇系を搭載出来ません(・×・)
朝潮改二丁
改二と比べるとかなり控えめなステータス 耐久面は少し良くなってますけど火力52雷装86と最低限の数値
朝潮改が火力49雷装79でしたから改と比べると本当に微強化

代わりに大発動艇系装備が搭載可能なのはもちろんのこと 対空対潜のステータスが高め
特に対潜が高いので新システム【対潜先制爆雷攻撃】の恩恵を受けやすい(88Lvで対潜84なので99Lvだと90ぐらい?)

ざっと比べるとこんなところでしょうか
基本的には「霞改二/改二乙」と同じ感じで改二が万能艦で改二丁は局所的に活躍する感じですかね(・◇・)


gfcs妖精新装備/新改修
16inch三連装砲 Mk.7+GFCS
7 + GFCS7 + GFCS妖精7 + GFCS combi
無印でもハイスペックなのに強化版が登場した「Iowa砲」 無印の完全上位互換「命中+3回避+1」
GFCS→「Gun Fire Control System」→砲射撃指揮装置 今後特殊弾着とか実装されそう
高性能なんですが改修コストが半端ない(。ŏ_ŏ)
Iowa砲改修
当然「Iowa」がサポートすることで改修出来るんですけど最初からこれ(・×・)
無印をGFCS付きに改修更新するには……
燃料495 弾薬4950 鋼材8250 ボーキ1100 開発資材144 改修資材(ネジ)80
「41cm連装砲×18」「46cm三連装砲×12」「32号対水上電探×2」

確実化せずにストレートで↑これなので確実化すれば開発資材と改修資材はもっとかかります。

しかも仮に無印を★+9まで改修したならば火力+4.5命中+3の補正がかかるので改修更新するとむしろ弱くなるリスク
なので改修更新するならばGFCSの改修にも手を出す覚悟が必要_(┐「ε:)_
燃料450 弾薬5000 鋼材7700 ボーキ5000 開発資材160 改修資材(ネジ)80
「22号対水上電探×12」「32号対水上電探×8」
(GFCSの改修:確実化せずにストレート

と 戦艦主砲の新たなエンドコンテンツ 
とりあえず無印★+6ぐらいまで目指してもいいかも?その先は一通りの戦艦主砲の改修が終わったらかな…
試製61cm六連装(酸素)魚雷
六連装(酸素)魚雷改修
やっぱり来た魚雷の改修エンドコンテンツ ちなみにサポート艦娘は「初月」(他の秋月型とローテかな?
★+1つけるだけでオーパーツこと「53cm艦首(酸素)魚雷」と並んで★+4から完全に超えます。
ネジのコストこそ高いものの消費資源と消費装備は思った程ではない?
途中から「61cm五連装(酸素)魚雷」を消費するんですけど1個なので★maxまで計4個
と五連装(酸素)魚雷の改修と同じなので持ってる六連装(酸素)魚雷は優先して改修するのが良さそう。
艦上戦闘機
艦戦改修
今回「零式艦戦32型」が新実装されたからか零式艦戦系統の艦戦が改修可能になりました(・v・ )
紫電改二や烈風と言った上位艦戦は改修不可能なままなので果たしてどれ程影響があるのか_(┐「ε:)_
今のところの検証では★+1=制空値+1(※not対空)なんじゃないかと言われてます。
要は熟練度MAX+★10状態の艦戦はボーナス制空値+35となるようです。
ということで総合的には烈風等の上位艦戦を上回る程ではないんですけど
12とか9とかの小スロットに搭載した時はボーナス制空値による補正が大きいので上回る時も出てきます。
例えば加賀の4スロや翔鶴型改二甲の3スロの搭載12に搭載する時
烈風改[対空12]熟練度MAXだと制空値66 零式艦戦52型(熟練)[対空9]熟練度MAXだと制空値56
ということで零式艦戦52型(熟練)を★10まで改修してれば制空値66と烈風改と並びます。
あきつ丸や軽空母のような搭載が少ない艦娘に恩恵が大きいですかね。
今後のイベント等を見越して「零式艦戦52型(熟練)」「零式艦戦32型(熟練)」「零式艦戦21型(熟練)」
辺りをいくつか改修しておくと輝くかもしれません(。・Д・)ゞ基地航空隊でも恩恵があるかも?

現在(7/2時点)は更に検証が進んで0.2×(★+n)×√搭載数=制空値+
と言われているので↑の数値は正しくないみたいです(。ŏ_ŏ)
↑の搭載12の例に当てはめると「0.2×10×√12=6.92…」とボーナス+6に留まる感じ
もっと簡単に言うと「★+1につき対空+0.2」★+5で対空+1 ★+10で対空+2
「零式艦戦52型(熟練)★+5=零戦52型丙(付岩井小隊)」「零式艦戦52型(熟練)★+10≧烈風(601空)」
「零式艦戦32型(熟練)零式艦戦21型(熟練)★+10>烈風」 
と考えると分かりやすいでしょうか コストを考えるとそんなに優先するほどのものでもない…かな…?


gfcs妖精【対潜先制爆雷攻撃】
【対潜先制爆雷攻撃】
ついにテコ入れが来た対潜ステータス₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
「五十鈴改二」及び「一定条件を満たした艦娘」が潜水艦等の【先制雷撃】の前に【先制爆雷】を行う新システム

今のところ判明してるのは
「五十鈴改二」は無条件で【先制爆雷】可能 
「五十鈴改二以外の艦娘」は
「ステータスの対潜100↑(装備込み)」「ソナーを積む」の2つを満たすと【先制爆雷】可能
また【先制爆雷】による火力は素の対潜に依存(装備による上昇値は無効)?
ということで大体の軽巡と一部の駆逐艦はソナーガン積みすれば【先制雷撃】自体は可能
これによって「1-5」「4-3(リランカ)レベリング」はかなり安定するようになるんじゃないでしょうか。
ちょうど月が替わったので実際私も1-5行ってきたんですけどもう事故る要素はないですね(・v・ )
単純に【先制爆雷】の数だけ攻撃回数が増えてるのでボスの撃ち漏らしもないでしょうし画期的なシステム。
ということで相手が潜水艦onlyな海域や潜水艦さえ落とせばいい海域はもうボーナスステージと化しました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

では次に何が問題になるかと言うと
イベント海域等の道中に潜水艦マスがあってそこで事故を減らしつつ進みたい場面。

道中の潜水艦マスで潜水艦を落とす(中破まで削る)ことで雷撃させずに事故率を減らして
尚且つボスマスでは夜戦火力も期待したい。 という状況のことですね。
要は「【駆逐軽巡で夜戦連撃(カットイン)】と【先制爆雷】の両立」を狙いたい時のお話。

まず「五十鈴改二」そもそも無条件で【先制爆雷】可能なので装備は自由(。・Д・)ゞ
惜しむらくは搭載がないこと。もし搭載1でもあれば【昼夜連撃】と【先制爆雷】出来る唯一の艦として活躍出来たのに……
まぁそれでも何の条件も無しに【夜戦連撃(カットイン)】と【先制爆雷】を両立出来るのは強み₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

ここからが本題なんですが
対潜というステータスはLvによって補正がかかるステータスなのでLvによって状況が大きく変わります。
まず通常のカンストである「99Lv」
この時点で【夜戦連撃(カットイン)】+【先制爆雷】が両立出来る「駆逐」「軽巡」は現状五十鈴を含めて2人だけ
朝潮改二丁五十鈴以外のもう1人は誰かと言うと今回実装された「朝潮改二丁」
「朝潮改二丁」の99Lv時の対潜は89
「主砲」「主砲」「四式ソナー」で対潜101
それか浦風砲こと
「12.7cm連装高角砲(後期型)」に対潜+1がついてるので
「浦風砲」「浦風砲」「三式ソナー」でも対潜101

上記の装備で【夜戦連撃】+【先制爆雷】が両立可能
とほぼぴったりな数値なので多分狙ったというか
こうやって使ってねっていう調整なんだと思います。

ということで今後のイベントを考えると
「五十鈴」と「朝潮」は育てておくに越したことはないですね(・v・ )
「朝潮改二」は「霞改二」みたいに設計図いらずでしたし
2人育てるのもいいかもしれませんね_(┐「ε:)_


ではケッコンカッコカリにおけるカンスト「155Lv」の場合
流石に99Lv→155Lvと56Lv分対潜ステータスが伸びるので候補は一気に増えます。

「軽巡(練巡,雷巡)」に至っては「大淀」と「香取」を除いた全員がソナー1個で対潜100を超えます。
そもそも半分くらいは素の対潜が100超えるレベル_(┐「ε:)_

駆逐艦もかなりの艦娘が候補にあがります。
「主砲×2」「ソナー」での夜戦連撃高火力+【先制爆雷】の候補なら「夕立改二」「霞改二」「暁改二」
「魚雷×2」「ソナー」での夜戦カットイン+【先制爆雷】の候補なら「初霜改二」「時雨改二」

と 夕立や時雨とケッコンカッコカリしてる提督は多そうなのでこの2人に恩恵が大きそう?
今まではケッコン艦が目に見えて有利になることはなかったんですが
今回の【対潜先制爆雷攻撃】システムの実装により少しケッコン艦のアドバンテージが増えましたね₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

今のところ【先制爆雷】が出来たら楽になる というレベルなので問題はありませんけど
今後イベント等で潜水艦マスが単縦陣で毎回配置されるとかになるのがちょっと怖い_(┐「ε:)_
けど結局flag潜水艦とか潜水棲姫だと落とせないから仮にケッコン艦がいてもそんな調整になったら非難轟々になりそう

と 新システムの登場で活躍出来る艦が増えることはいいことだと思います₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
@は単純にバランス調整ですけどそれは夏イベントが来てみないとなんとも言えませんね_(┐「ε:)_
多分改修とかと一緒で、すれば楽になる程度に抑えると思うんですけども(・×・)

あ あと今のところこの【対潜先制爆雷攻撃】は深海棲艦には適用されてないみたいです。
対潜100超えてソナー積んでる熟練度絶対殺すマンが相手にもいますけどしてこないみたいなので一安心。
軽巡ツ級elite
ただまだeliteなんですよね flagshipツ級はもしかしたら…… 

と 軽く今回のアップデートについて触れようと思ったら思いのほか長く長く書いてしまった_(┐「ε:)_
ちょっと日を跨いで書いてたりするので誤字脱字とかそもそも勘違いしてるケースもあるかもしれません(・×・)