
基地航空隊を展開することで難易度は大幅に下がり現実的な攻略が可能になってますね(・v・ )



ほぼ同じな青(秋津洲)ルート A-D-C-F-Nも載せました(。・Д・)ゞ
秋津洲編成のメリットは
制空枠(+夜戦装備)を秋津洲に任せられて道中及びボスで優勢以上を取りやすい点 と
低速戦艦(特に大和型)を編成出来る点 ボス含め陸上型深海棲艦が多く火力値が重要
デメリットは秋津洲自体が非戦闘員なところ
私は秋月型が編成したかったのと
制空値は航巡で代用 火力は結局特攻装備の方が重要だろうと思ったので
秋津洲ルートではなく高速統一ルートを選択しました(・v・ )
詳しくは編成紹介の時にまた補足します(。・Д・)ゞ
赤ルート B-D-C-F-N 秋津洲ルートだと1戦目が少し強め

1戦目(B)は基本素通りですが相手が単縦/複縦陣なので駆逐艦が狙われると被害が出る可能性あり
2,4戦目(D,F)は空襲戦 ここも基本素通りですけど艦載機が強いパターンもあってその時は事故るかも
3戦目(C)が道中の鬼門 Flag戦艦2隻が確定かつ単縦/複縦陣 軽母がいるので水上戦闘機がないと弾着まで来る
ここのために水上戦闘機が最低1つは欲しい elite軽母パターンでも制空拮抗が可能 それでも事故る時は事故りますけど
ボス(N)は当然5隻パターンだと楽 2種パターンがあるので案外引けます 私も削り4回中2回引けました
問題は6隻パターンの6隻目が補給艦の時
補給艦の方が耐久が高くて盾として厄介なのと何故か離島棲姫の装備が変わって爆戦装備になるのも厄介
爆戦を対空カットイン等で全部落とせれば行動不能にも出来るんですけど……制空値は上がるし陸攻撃墜率も上がるし……

ゲージを4回破壊して最終形態になると左の機銃電探パターン固定なので制空値は楽になります
ちなみに最終形態時は敵編成が強化され道中3戦目(C)の軽母もelite固定|д・)1戦目も変わるんですけど誤差なので割愛


ほぼテンプレ テンプレだとビス子の代わりに伊戦艦入れて徹甲弾→水上戦闘機にして航巡を三式+WG42のW特攻かな
相手が陸上型なので雷装値が無駄なんですけどビス子好きなので編成してます(・v・ )道中の安定には一役買ってたかな?
対陸上の駆逐艦装備は連撃派なので主砲×2に特攻装備 夜戦でも高火力が出ましたし昼も砲台子鬼を落とせました
あとは夏イベントの空襲戦で結構苦労したので秋月型も編成に入れました(。・Д・)ゞ
もし秋津洲を編成に入れる場合は、照月out 秋津洲in
秋津洲に水上戦闘機を3スロ載せると3戦目(C)で制空権確保 ボスも高確率で航空優勢↑が取れるんですけど
結局制空権をとっても弾着要員がいないんですよね_(:3 」∠ )_大和型入れて主砲×2三式弾夜偵にするとしても
弾着要員は大和型1人ですし大和型ならそもそも単発でも戦果を期待出来るし……
と、水上戦闘機1つで相手の弾着は潰せますし私は高速統一編成を選びました ボスは航空隊がやってくれるしね
一応特攻組の火力が足りないようだったらビス子 out Roma inで利根にW特攻とか考えてましたけど問題なかったです

艦戦は烈風でもボスまで届くので対空値を考えると烈風系の方がいいんでしょうけど
なんとなくイベントの癖で無難に零戦21型(熟練)_(:3 」∠ )_
特に問題は感じませんでしたが6-5も烈風系が届くので
これから配備する提督は烈風の方がいいかもしれません(・◇・)

陸攻の熟練度維持は恐らく無理 というのも→
砲台子鬼の1体が高角砲/機銃/電探と
深海棲艦唯一?の対空カットイン装備
実際対空カットインが発動してるかは不知火
対空85というのもツ級並
normalツ級対空88 eliteツ級対空96
なので熟練度は気にしない方向で(・◇・)
最終形態時なら熟練度上げも視野……?
私は要らないと思いますけど_(:3 」∠ )_

ビス子1回大淀1回江風1回大潮2回₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
離島棲姫への最大ダメージは大淀の321+101=422 次点で大潮の134+235=369基地航空隊の最大ダメージは集積地棲姫への622 合計値なら246+211+437=894(砲台子鬼×2 集積地棲姫)



大破撤退はDマスの空襲戦で1回 と Cマスのflag軽巡の終幕雷撃で1回
もう1回ぐらい大破撤退した気もするんですけどSSがないから記憶違いかな

離島棲姫を落とせなかった時は
基地航空隊があんまり火力を出せずに
随伴艦が残ってこっちの被害が多くて届かず
江風が覚醒してたら可能性はあったんですが|д・)
そんな感じで
思ってたより遥かにスムーズな攻略が出来ました(。・Д・)ゞ
鬼畜海域が基地航空隊のおかげで
現実的な難易度になってますね(・v・ )
難関海域なんでしょう?と二の足踏んでる提督も
この機会に基地航空隊を展開して攻略に挑戦してみてはいかがでしょうか(・v・ )
決して簡単な海域ではないですけどやってみると案外いけますよ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

6-5が開放されましたけどどうしようかなー 6-5も案外いけるという噂ですけど果たして_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (10)
6-4は現状だと道中が問題で、ボスに着ければほぼS取れますね。
痛かったのは、max10高射とカミを抱えた大潮を沈めちゃったこと(-_-;)
装備を作り直すのが面倒です( ̄▽ ̄;)
大潮は拾って改にしたから、イベント迄には改二90lv位にはなるはず。
装備間に合うかな・・・
6-5は5-5よりも時間はかかるけど、厳しくはない。
イベントを乙以上で余裕を持って完走できる人ならば、行けると思います。
基地航空隊は攻撃機のみでボスに集中が効果的でした。
6-4と6-5で使ったのは、バケツ100ちょっと位、資源各12000位(ボーキ除く)かなと思います。
バケツぶっかけで燃料と鉄が多く減るので、これからの人はその辺りを多目に見ると良いかと。
6-4ボスは高火力高命中の砲台子鬼,集積地棲姫を先に戦力外に出来るのが大きいですねー
こっちの艦娘に被害が少なければ特攻でダメージは通せますし(・v・ )
おお(。ŏ_ŏ)油断すると轟沈があるのできちんと大破確認したいですね(。ŏ_ŏ)私も前に木曾でやらかしました
6-5は最初のインパクトこそ凄かったんですけど
相手艦隊そのものがそこまででもないので案外いけるみたいですね(・v・ )
資源備蓄も大丈夫そうですし5-5を消化してから挑戦しようかな と思ってます₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
陸上型に対する特攻は特攻装備と陸上型深海棲艦との組み合わせで色々変わるので一概には言えませんが
この6-4において三式弾は「離島棲姫」に少し弱めの特攻効果がありますけど
「砲台子鬼」と「集積地棲姫」にはありません_(:3 」∠ )_
艦これ改のダメージ計算式が私はわからないので
詳しくはwikiを見るか実際にプレイしてる提督に聞くといいと思います(。・Д・)ゞ
基地航空隊のおかげで、ボスにたどり着きさえすればなんとかなるって印象で、個人的には6-3のほうがきつかった。
ウチの場合、鬼門はやっぱりCマスのル級で、こいつらに大破させられて出直しってのが3度でしたかね。
ボスは到着した5回すべて6隻編成でそれに関してはツキがなかったんですが、
航空隊がきっちり仕事してくれたおかげで、危なげなく全戦S勝利でした。
でも実装当初はこれを航空隊無しで攻略してたっていうんですからただただ驚嘆するばかりです。
6-4攻略おめでとうございます(。・Д・)ゞ
「集積地棲姫」「砲台子鬼」への基地航空隊特効が凄まじいので今は現実的な難易度に落ち着いてますね。
まぁ道中大破率はそこそこですけども_(:3 」∠ )_
基地航空隊なしの頃は道中はともかくボスが落とせる気がしませんでしたねー
まず間違いなくこちら側に被害が出るうえに随伴艦が何隻も残るのがデフォでしたし
「離島棲姫」をスナイプして高乱数を引くという運ゲーの極みなイメージ_(:3 」∠ )_
何かしらの措置が施されると早めに告知があったので本格攻略はしてませんけど
当時の状態でクリアした人には家具とかのご褒美があってもいいんじゃないかな とは思いますね。
理由としては、WG42が1つしかないからなんです
やて出来ない事は無いのでしょうが、かなりキツそうなので・・・
6-5の特別戦果や勲章、あるいは「Z作戦」の特別戦果が必要でなければ
現状攻略せずにスルーしてても問題ないですからねー
まぁ今なら基地航空隊ががっつり削ってくれる可能性もあるので「WG42」が1つしかなくても
「離島棲姫」は「三式弾」による特効でもどうにかなるとは思います(。・Д・)ゞ
「集積地棲姫」をちゃんと倒せるように「特二式内火艇」等がしっかりしてれば多分……
基地航空隊の練度を管理したらいい感じにクリアーできました
練度おちない6-5とはだいぶちがいますね
航空隊の仕事に不満の方は少し手間ですが練度あげおすすめです
今では基地航空隊だけでなく対地装備も充実しているので大分攻略しやすくなってはいますが
なんだかんだゲージ制で厄介な戦闘もあるのでストレートクリアは難しいかも知れませんねー_(:3 」∠ )_
[#6-4]は現状唯一である相手方が対空CI装備を備えている海域ですからねー(・×・)
内部で対空CIが発動しているのかは微妙なところですが砲台小鬼が本気を出すとがっつり落とされます……