偵察戦力緊急展開!「光」作戦 E3「トラック泊地沖」発動!「光」作戦
甲での周回も出来なくはなさそうですがA勝利がメインになりそうなので先に丙で周回して「伊13」を狙います(。・Д・)ゞ

周回自体は凄く楽なんですけど丙はゲージ総量が少なくボスを3~4回撃破ごとにリセットすることになって
その度に「九七式艦攻2」「零式水上偵察機2」「開発資材20」を消費するので周回する際は覚悟が必要。



2つ揚陸ポイント(トラック泊地)に輸送してボス(I)でA勝利以上でクリア
トラック泊地(E)に到達した時点で「彩雲(輸送用分解済)」は消費。
そこからルート逸れorボスで敗北するとただ消費するだけなので注意!
とは言っても丙なのできちんと下準備していればまず失敗はしません。
まぁ輸送揚陸ゲージはただの通過点なのでこんなものでしょうか。
赤ルート C-A-D-E-F-I

こちらの編成上 2戦目(A)以外はほぼノーリスク 2戦目(A)も先制雷撃である程度落とせますし残っても1発大破は極稀。
丙なら1人ぐらい中破しても問題なくボスでA勝利は取れるはずなので気にせず進撃しても大丈夫(多分)。
ルート固定というか推奨編成がall潜水艦(潜水空母)なので特にないのかな。
一応「缶+タービン」で高速化するとAマスをショートカット出来るみたいですけど
補強増設が必須なうえにAマスの事故率はそこまででもないのでわざわざやる意味はなさそう(・◇・)


索敵値の目安は紫雲2つとのことなので観測機で代替する場合は改修が恐らく必要(紫雲≒観測機★3)
丙なら要求値が低い可能性はありますけどもし紫雲を持ってない場合は改修するか観測機×3等で対処して下さい。



輸送揚陸ゲージを割ると基地航空隊が開放されて連合艦隊用の新たな出撃地点が出現しウルシー環礁が禍々しく赤い状態へ


さてここからが本番 新深海棲艦「深海双子棲姫」マス(U)でS勝利を重ねましょう。
「深海双子棲姫」はHP800でゲージ総量が3200なのでぴったり4回分なんですが
E3の仕様で「深海双子棲姫-壊」を撃破しないとゲージが割れないということで4回までS勝利を取っても大丈夫みたいです。
ただ私は万が一があったら怖いので3回S勝利を取って4回目は夜戦に行かずA勝利で抑えてリセットしてました。
※配信や動画等で4回S勝利を取っても大丈夫なのを確認しましたけど
バグや周回疲れによるゲージ管理ミス等が起きても責任を負いかねますので4回目をどうするかは自己判断でお願いします。
赤ルート S-W-L-M-U

道中3戦(空襲戦1含む)+水上打撃部隊なのもあって非常に安定して周回出来るはずです。
1戦目(W)はヲ級パターンもありますけど改じゃないのでほぼ誤差 2戦目(L)も同じ感じ。
3戦目(M)が一番怖いけど一発大破は滅多にありませんでした。1回か2回?
ルート固定は「高速統一」+「水上打撃部隊」なんですが
【乙/丙】作戦なら「高速統一」を無視出来ます。なのでこの周回では低速艦も編成してok
「扶桑型改二」「飛鷹/隼鷹」「Warspite」辺りが候補かな(・v・ )


特に変わったところはない所謂テンプレ?
最初摩耶を鳥海でやってたんですけど火力は充分だったのでじゃあ対空を強化しようということで摩耶にしました。
私はレベリングも兼ねて駆逐艦枠に荒潮入れてますけど対空を意識するなら秋月型2人の方がいいかも。
千歳の第一スロは村田隊とかでもいいとは思うんですけど1戦目でも制空権確保出来る爆戦にしました。
正直艦戦キャリアーでいいと思いますけどまぁ余裕があったので手数は大事(・v・ )

基地航空隊は所謂テンプレ 艦戦×1陸攻×3
ボス(U)までは行動半径6必要なので
零戦52型(熟練)がベストでしょうか。
私は零戦21型(熟練)に★ついてるので
1つは零戦21型(熟練)ですけど
ベストは零戦52型(熟練)に★付き
後は一応対空の高めな三四型を第一にしておくといいかな
画像は甲攻略後に撮ったものなので
熟練度がボロボロですけど
丙周回時はジワジワ上がっていくはず。

無事邂逅₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
甲A勝利狙いも悪くないなーとか考えながら周ってたら来てくれました。周回自体は凄く楽なんですけど「九七式艦攻」の確保がすごい面倒でした|д・)「10/10/10/20」で何度開発したことか……
周回を始めた時2973個あった開発資材が今2678個になってるという恐怖(2973-2678=295)
今回は万が一リセットをミスると大惨事なので周回をカウントしてたんですが32周目でドロップ。
大破撤退は4回か5回 A勝利は自分で抑えたものを除けば2回 と安定感はあるので
「九七式艦攻」の確保さえどうにか出来れば気楽に周回出来るはずです(・v・ )まぁそれが一番面倒なんですけど。

さぁ後は攻略するだけ!
コメント
コメント一覧 (26)
甲で心折れて難易度落として掘りしてたら資源ヤバかったなぁ
今回は高速統一で大体ボスにつくけどその分は高速戦艦の出番が多く
燃料が10万くらい飛んでました(´・ω・`)修理も馬鹿にならん
バケツ400くらい減ったし、他の資源も5万位は消費してる・・・
これに開発やら関わる掘りは精神的にきそうだわ・・・ホントよかった
とりあえず、藤波はE-2丙堀できたので
E-3も丙堀を狙っており参考になります。
基地航空隊要らないレベルですね。
30-50週以内で出てくれると嬉しいんですが…
では、甲作戦の攻略、お互いに頑張りましょう
イベント完走を最優先して突っ走りましたが、計画的に進めるのが大事なんですね。
そして、攻略スピードもほとんど変わらないという・・・(;^_^A
E3堀り周回の前に5-5はなんとか終わらせて、燃料弾薬がほぼ自然回復上限です。
残り資材を突っ込んで、何回双子棲姫に会えるかな?(白目
自分は丙掘りを数回やったところで「あ、これはそのうちしくじって丙突破しかねない」と思ったので、
乙で突破してからA勝利掘りにします。
できればこういう仕様は止めてほしいですねー。
ドロップ艦コンプおめでとうございます。
ゲージリセットにかかる手間と費用とストレスに耐えられそうに無いので、自分は乙でクリアしてから掘る予定です。
ちなみに、壊状態のボスを倒さないとクリアしないストッパーギミックは、甲乙限定みたいです。
丙では、ボス4回撃破でゲージが割れてしまうみたいなので、最後はA勝利に抑えることが必須となるそうです。
甲でのドロップ率自体は悪くないので攻略中に邂逅を狙うのが正攻法だとは思うんですけど
確実に迎えるために丙周回を選びましたねー(・◇・)
まぁ甲で攻略した感じ艦隊防空を意識しての改修装備があれば全然甲周回でも問題なかった気はします。
輸送→ボスの海域だとその辺りを試せないのも痛いところ_(:3 」∠ )_
私も燃料は10万ぐらいの消費でしたね 一番消費したのは藤波掘りという沼の深さを物語ってますが|д・)
イベントで消費するために貯めてるようなものなので問題はないんですけども。
えすでぃーさん>>2
周回難度はE2丙より易しい気がしますね(・v・ )
何より道中3戦っていうのが気楽に周れます。まぁその分リセットが早まるんですけど_(:3 」∠ )_
なんにせよ「伊13」と邂逅出来るよう陰ながら祈っております(。・Д・)ゞ周回頑張ってください。
へう犬さん>>3
最初はドロップした空母系から貰えばいいんだから問題ないと思ってたんですけど
周回がサクサクで4周おきにリセットなので案外空母系がドロップしなくて枯渇しちゃうんです_(:3 」∠ )_
オリョクルとかで拾うのも少しやったんですけど時間と手間がかかりますし開発するのが一番楽と判断しました。
ド・ゴール首相さん>>4
苦労しましたが何とか邂逅出来ました(・v・ )
艦娘同様ボロボロになることはありましたけど今回みたいな直接表現は初めてですねぇ
史実モチーフを考えると色々妄想が捗りますけど今後の深海棲艦はどうなっていくのか……
それはさておき私はつい先程やっと今イベント完走しました(・v・ )コメントありがとうございます。
ド・ゴール首相さんの攻略も無事進むよう応援しています(。・Д・)ゞ頑張ってください。
もうちょっとサクサク進める予定だったんですけど「藤波」掘りで躓きました。
計画的にというか貯めた資源でごり押してるという表現が正しいかも知れません_(:3 」∠ )_
「藤波」掘りの時間に色々調べることや考えることが出来たのが不幸中の幸いでしょうか。
まだ期間はありますけど今回3海域中2海域が連合艦隊と資源消費が激しいのが嫌らしいところですねぇ……
kotoさん>>6
私も丙突破しないよに2重3重にチェックしながら出撃してましたねぇ(´・ω・`)
丙掘りに関しては前回のE5のバランスがベストなんじゃないかなぁ と思いますね。
丙周回はいつも通り出来るけど周回の後難易度を変えて攻略するなら一からギミック解除という形。
まぁ運営が新艦狙うなら攻略難易度と同じ状態で周回してね というスタンスならしょうがないんですけど_(:3 」∠ )_
nokotoさん>>7
丙周回した後に甲攻略しましたけどA勝利でのドロップ率も悪くないので
リセットの手間を考えるとそちらの方が楽だったかも知れませんねー(・◇・)
ストッパーは一度ボスを撃破するか任務をこなさないと「深海双子棲姫-壊」にならないというもので
それとは別に今回のE3は「深海双子棲姫-壊」撃破じゃないとゲージが割れない仕様。
丙だと3連続S勝利でも残ゲージ800で「深海双子棲姫-壊」のHP660に届いてないので
通常の「深海双子棲姫」が出て来てS勝利でぴったりゲージは0になるんですけどクリアにはならない
といった状況になるのでA勝利を挟んだり等でゲージ総量に誤差が出なければ4回まではセーフみたいです。
私は万が一を考えてやりませんでしたけど配信で4回目までS勝利取ってる人がいたので大丈夫なはずです。
現在甲ゲージ削っているのですが、一向に伊13が出る気配がなく、
大破撤退も多いため、丙掘りに戻るべきか、甲で掘るか、非常に悩んでおります。
全艦コンプ諦めたら楽なんですけれど、伊13って次イベでも出るのかなぁと悶々としてます。
丙の方が掘りやすいけど時間がかりそうで尻込み中
あと伊13て丙Aでも出ますっけ?
丙で掘る場合は輸送時(潜水艦で集会する時)は破壊はボスマスのみ決戦支援を出す感じでしょうか?
戦略ゲージに入ってから(新しい出発地点が出てから)はボスマスも道中も支援及び基地航空隊を使った方がいいでしょうか?
安定周回(安定して伊13掘り)する為のアドバイスを頂けたら嬉しく思います。
丙で狙うか甲で狙うかは難しいところですね(´・ω・`)
丙の周回自体は凄く楽ですけどその分リセットの手間がありますからね。
その手間を許容出来てどうしても「伊13」と邂逅したい時は
丙の方が確実かとは思いますけど攻略からは遠のくので残り期間/資源と相談でしょうか。
次イベでドロップ配置されるかは運営次第なので何とも言えませんねぇ……
最近の流れだと早くても次々回な気もしますけどしずま艦だから早く解禁する気もしますし_(:3 」∠ )_
テンプルさん>>11
「九七式艦攻」さえストックがあれば輸送ゲージはすぐ終わりましたね。
艦隊プリセットに潜水艦編成を記録しておいて
難易度リセット→彩雲(輸送用分解済)を2個作る→潜水艦編成にして伊19に載せる→出撃する。
なのでAマスで事故らない限り10~15分ってところじゃないでしょうか。
ただ周回中に空母がドロップしないと「九七式艦攻」開発にも時間を取られるのでもう少し延びるかも知れません。
確率は落ちると思いますけど丙Aでもドロップ報告があるので大丈夫なはずです。
まぁ伊13がドロップするのがベストですけど私的にはA勝利時に空母が落ちくれれば嬉しいなという気持ちでしたけど_(:3 」∠ )_
ナンエーさん>>12
輸送ゲージの時は支援艦隊を送らずに潜水艦だけで安定してました(。・Д・)ゞ
潜水艦の雷撃が全員重なるなんてことはまずないので
基本昼戦だけで8隻落としてA勝利出来て夜戦も含めればまず失敗しないと思います。
ボスゲージは基地航空隊だけ使ってました(。・Д・)ゞそういえば記事に載せてませんでした、追加しておきます。
ただ私がやってた感じだと送らなくても安定しそうな気はします。資源に不安があったら調整するといいかも知れません。
伊13を丙で掘りたいと思ってるんですが、あまり高レベルでなくてもボスゲージで道中支援や決戦支援を出さなくても大丈夫そうでしょうか?ボスゲージは基地航空隊だけ使ってらっしゃるとの事ですが、2つの航空部隊ともボスマス集中で出されてる感じでしょうか?
低レベルの場合は輸送ゲージでも決戦支援は出した方がよろしいでしょうか?
質問ばかりで恐縮なのですが、ご教授して頂けると嬉しいです。
甲でのゲージ破壊一歩手前まで来たのですが、やっぱり丙に戻して掘る作業に戻りたいと思います…。
次いつ実装されるか、わかりませんもんね…。ご教授、ありがとうございました。
私は基地航空隊どちらもボス集中で周回してましたね。
特に支援艦隊の必要性を感じませんでしたけど艦隊の戦力がどんなものかにも左右されるとは思うので何とも言えませんねぇ(´・ω・`)
とりあえず一回やってみて自分が必要かどうかで判断するのが一番かと思います。
輸送ゲージはある程度の練度(50~60Lv↑)があれば夜戦含めれば事故ることはないと思いますけど
これも一度やってみて危ないようなら決戦支援も視野ですかねぇ
ただ支援艦隊を送るとなると更に手間が増えることになるので甲か乙でA勝利狙いの方が現実的かも知れません。
りすさん>>15
甲Aより丙Sの方がドロップ率は高そうなので
そっちの方が確実かとは思いますがなかなかの手間なので周回頑張って下さい(。・Д・)ゞ
潜水空母で初の3スロかつ新装備も持ってきますからねぇ
個人的には次回イベントもドロップ配置されるんじゃないか とは思いますけど
そこが周回出来るようなポイントかどうかは怪しいので今回狙える余裕があるなら狙っておきたいですね。
丙堀中ですが、
戦艦2、扶桑と利根に水上戦闘機を1個、千歳、隼鷹に村田隊載せても、優勢は取れています。
戦艦の攻撃力は落ちますが手数は増えますよ。丙なら、村田隊は全滅は今のところないです。
扶桑:主砲2、観測機、2式
利根:主砲2 RO,観測機
隼鷹:村田、岩本小隊、岩本隊、FW
千歳:村田、RE2005、烈婦601、FW
私も何回か村田隊を載せたんですけど道中で航空優勢止まりになることがあったのと
基本戦艦が相手を薙ぎ払ってくれるのでボーキの節約も考えて爆戦を選択しました(・◇・)
火力不足を感じたら軽空母に艦攻を載せようと考えたかも知れませんけど問題なくS勝利が安定してたので初期案のまま。
なんにせよ丙周回頑張って下さい(。・Д・)ゞ「伊13」と邂逅出来るよう応援しております。
こちらの記事を参考にさせて頂き,E3丙にて無事に伊13と邂逅できました。
残りの攻略については,記事を参考にさせて頂きながら自分の戦力と装備なりで,完走を目指すだけ
と非常の気持ちに余裕ができながら,ゆっくり攻略させて頂きます。
ありがとうございました。
「伊13」との邂逅おめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。
E3の攻略も頑張って下さい(。・Д・)ゞコメントありがとうございます。
確実に4Sは可能だと思いますよ。同時に任務欄にもギミック破壊任務が出ましたし。
ゲージ削り切って、航空隊を送らず夜戦をやらずA勝利周回という手もありますが、万が一
ボス落としてしまったら丙クリアになってしまうので、やはり怖くて無理ですね。
4Sで開発資材20消費は痛いですね。このシステムは二度と実施してほしくないと思います。
E3の仕様が正しく機能していれば大丈夫だとは思いますけど
初日に挙動がやや不安定だったみたいなので私は安全策を取りました(。・Д・)ゞ
開発資材はがっつり減りましたねぇ(´・ω・`)
まぁ今回はA勝利でもそこそこの確率で狙えますし甲/乙で周回するしかない
といっそのこと開き直れて逆に良くなる可能性もありましたけど面倒なのは間違いなかったですねぇ_(:3 」∠ )_
伊13ですが、倣って繰り返してそれこそ五十六回は廻った頃にA勝利で出てくれました。
丙のA勝利でも出るのが確認できて、少し嬉しいですが……正直なところ感慨を上回るくらいに疲れましたね。
今回は周回に一手間かかるので何時もより疲労度が高かったような気がします。
後は攻略ですが、そちらも記事を参考にさせて頂きます。改めて、ありがとうございました。
いえいえ参考になったのなら何よりです(・v・ )コメントありがとうございます。
「伊13」との邂逅おめでとうございます(。・Д・)ゞ
一定のラインを超えると嬉しさよりも疲れからの安堵感の方が強くなりますよね|д・)
私も「藤波」掘りでその状態になりました。
その分「伊13」掘りは気長に周れましたけど雪風提督が羨ましい_(:3 」∠ )_
今回はいつもより易しい部類だとは思いますけど気を引き締めて引き続き攻略も頑張って下さい(。・Д・)ゞ
今回もnaruさんの情報に助けられました。感謝です。
108回目のS勝利で伊13と邂逅できました。
A勝利でも出るらしいですが自分はできるだけS勝利を取りました。
開発資材はほぼカンストしていたので問題なしですが開発のボーキサイトの消費がつらかったです。
97艦攻って結構出にくいのよねー_(:3 」∠ )_
備蓄資材の2/3が吹き飛びましたが結果オーライです。
あとはE-3を攻略して伊14とカロリンをゲットする予定です。
「伊13」との邂逅おめでとうございます&お疲れ様です(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
私も開発資材は基本余ってるので消費量自体は気にしてなかったんですけど
開発を何度しても「九七式艦攻」が出てこない時はモヤモヤしましたねぇ_(:3 」∠ )_
10回連続開発みたいなシステムが欲しい(・◇・)
工廠画面にいる限り開発に使う資源が固定化されたので前に比べたら楽にはなっているんですけども。
備蓄はイベントで消費するためにあるみたいなものですしね。E3攻略も引き続き頑張って下さい(。・Д・)ゞ