
せっかく「彩雲(東カロリン空)」を貰いましたし改めて制空値を計算してどうにか載せてみました(・v・ )
結構ギリギリの制空値で攻めてるので基地航空隊での削りが甘かったり噴式景雲改が全滅すると危ないかも。
今回それを試したかったんですけど噴式景雲改が最後まで全滅しなかったのでまた来月もやってみます(・◇・)
出撃1回目(鋼材コスト265) ゲージ破壊1回目
1,2,3戦目 完全勝利 4戦目 Prinz 8damage only
ボス 同航戦 噴式強襲:不発


基地航空隊で空母棲姫を中破させたので余裕の昼戦END 最後は翔鶴
1,2,3戦目 完全勝利 4戦目 Prinz 8damage only
ボス 同航戦 噴式強襲:不発


基地航空隊で空母棲姫を中破させたので余裕の昼戦END 最後は翔鶴
出撃2回目(鋼材コスト283) ゲージ破壊2回目
1戦目 完全勝利 2戦目 Prinz小破 4戦目 完全勝利
ボス T字有利 噴式強襲:不発


基地航空隊はしょぼめでしたけどT字有利ということでもうちょっとで昼戦END 最後は夜戦でIowa
1戦目 完全勝利 2戦目 Prinz小破 4戦目 完全勝利
ボス T字有利 噴式強襲:不発


基地航空隊はしょぼめでしたけどT字有利ということでもうちょっとで昼戦END 最後は夜戦でIowa
出撃4回目(鋼材コスト299) ゲージ破壊3回目
1戦目 完全勝利 4戦目 翔鶴小破 照月中破 対空カットイン不発でしたけどセーフ
ボス 反航戦 噴式強襲:不発


基地航空隊はそこそこ良かったんですけど反航戦だからか本隊が微妙で昼戦ENDならず 最後は夜戦Iowa
1戦目 完全勝利 4戦目 翔鶴小破 照月中破 対空カットイン不発でしたけどセーフ
ボス 反航戦 噴式強襲:不発


基地航空隊はそこそこ良かったんですけど反航戦だからか本隊が微妙で昼戦ENDならず 最後は夜戦Iowa
出撃5回目(鋼材コスト366) ゲージ破壊4回目
1戦目 完全勝利 2戦目 Prinz小破 4戦目 北上中破 対空カットイン発動したんですけどねぇ まぁ中破はセーフ
ボス 反航戦 噴式強襲:不発


特に何事もなく順当に昼戦で空母棲姫だけにして夜戦でIowaが削ってPrinzが撃破
1戦目 完全勝利 2戦目 Prinz小破 4戦目 北上中破 対空カットイン発動したんですけどねぇ まぁ中破はセーフ
ボス 反航戦 噴式強襲:不発


特に何事もなく順当に昼戦で空母棲姫だけにして夜戦でIowaが削ってPrinzが撃破
出撃7回目(鋼材コスト347) ゲージ破壊5回目
1戦目 完全勝利 2戦目 照月翔鶴小破 3戦目 翔鶴中破 4戦目 瑞鶴小破
ボス 反航戦 噴式強襲:不発


道中の被害がちょっと気になりましたけど昼戦で空母棲姫だけに出来たのでセーフ 最後はPrinz
1戦目 完全勝利 2戦目 照月翔鶴小破 3戦目 翔鶴中破 4戦目 瑞鶴小破
ボス 反航戦 噴式強襲:不発


道中の被害がちょっと気になりましたけど昼戦で空母棲姫だけに出来たのでセーフ 最後はPrinz
出撃8回目(鋼材コスト328) ゲージ破壊6回目(終)
1戦目 完全勝利 2戦目 瑞鶴小破 4戦目 対空カットインは不発でしたけどほぼ被害なし
ボス 反航戦 噴式強襲:不発


基地航空隊でヲ級×2を中破大破+空母棲姫の艦載機は全撃墜 と夜戦までかかりましたけどIowaが余裕の撃破
1戦目 完全勝利 2戦目 瑞鶴小破 4戦目 対空カットインは不発でしたけどほぼ被害なし
ボス 反航戦 噴式強襲:不発


基地航空隊でヲ級×2を中破大破+空母棲姫の艦載機は全撃墜 と夜戦までかかりましたけどIowaが余裕の撃破

今月の6-5はすんなりクリア(。・Д・)ゞ先月少してこずったのでこれは嬉しい₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
6回中4回が反航戦と彩雲がなかったらいくつかはT字不利になってたのかも?と思うと怖いですねぇ
今回は噴式景雲改が全滅することなく熟練度が維持できたので最後までボスでも航空優勢でしたけど
全滅する可能性も考えると瑞鶴の第三スロットも「烈風改」にすべきだったなぁ と今更ながら思ったり(・◇・)

空母棲姫×1ヲ級×2編成時の制空値は312
航空優勢を取るには1.5倍以上の制空値が必要なので
制空値468以上で航空優勢となるんですが
私の↑の編成だと制空値は大体400と足りてません。
そこで基地航空隊の制空値を航空劣勢状態にして
相手の制空値を削ります。制空値105↑から航空劣勢
(航空劣勢時敵機迎撃割合0%~40%)
第一基地航空隊の制空値は最低でも111
陸攻の熟練度が0でも航空劣勢確定。
第二基地航空隊の制空値は最低だと103
ギリギリ航空劣勢に足らないんですが
第一基地航空隊との航空戦で割合迎撃が起きてるはずで必要制空値も減ってるはずなのでこれでどちらの航空隊も航空劣勢。
0%~40%の割合迎撃が2回起きて本隊の制空値400程でも航空優勢が取れるという状態を作るのが目的。
今回の冬イベントE3でも「零戦52型(熟練)★10」が重要だったのは同じ理屈です。
「零戦52型(熟練)★10」「一式陸攻 三四型×2」「上位陸攻(二二型/野中隊/銀河)」でギリギリ航空劣勢が確定。
私は「零戦52型(熟練)★10」がなかったので「零戦21型(熟練)★10」で代用してたんですけど
その場合陸攻に多少の熟練度(陸攻×3の熟練度21中4以上)がないと足らない状態でしたが全滅はなかったのでセーフ。
と 制空値は自分で計算しないと数値が分からないのが難点ですねぇ_(:3 」∠ )_
ちなみに制空権喪失状態の迎撃割合率は0~10%
陸攻×4でも航空優勢取れた!って人がいたら多分良い乱数を2回引けたんじゃないかなー
コメント
コメント一覧 (6)
正直、理解できていない(出来ない)ので、適当にやってダメなら盛ったり削ったりするので精一杯ですorz
彩雲は最近では、多少の攻撃力を削ってでも積んでいますね。
不利防止もそうだし、触接成功の恩恵が大きいと感じます。
現在530位位で、500位との差が30戦果位だったので、5-5と多少の周回でなんとかなる予定です?
正直微妙ですが、最後の週末を僅差で凌げていたので、上に行けるだろうとの皮算用w
私も最初はどういう仕組みなのかは知らなかったんですけど
6-5が実装された時に色々調べて第一航空隊に「烈風×1 三四型×2 二二型×1」だと航空劣勢に出来る~
ということを知って今回のイベントでもまたその概念が出てきたので改めて詳しく調べましたねー(・◇・)
触接は私も最近から意識してますねー(・v・ )
今回実装された「彩雲(東カロリン空)」だと瑞鶴改二甲の6スロでも
触接開始率約98%選択率70% と高確率で117%以上の補正がつきますし。
九七式艦攻(友永隊)ももう少し増やしたいなぁとか思ったり_(:3 」∠ )_
5-5分の特別戦果があれば大丈夫だとは思いますけど他提督の追い上げ次第ですねぇ……
イベントで資源が削られた提督もそこそこいると思うので普段よりは控えめだと思いますけど
今月の武勲褒賞がなかなか高性能だったので頑張る人が増えた可能性もありますし……_(:3 」∠ )_
私も制空値計算なんて考えたこともなく、手持ちの装備で性能上位のものを順番に配置していく・・・なんてことでやってましたし、多分これからもそうだろうなぁと思います。
自分の性格上そぉ思うわけですが、そのうちそれじゃぁ難しくなるのかなぁ・・・。
ウチのサーバーでは、6-5消化した日曜日時点で311位でしたが、それから更新を2回経ることで379位まで下がってしまってます。
5-4周回いくらかやってますが、それ以上に他の皆さんの追い込みが激しい感じですねぇ。
メンテ明けにどぉなってるかですけど、メンテ前のもう少し何回か周回してみようと思ってます。
私も適当にやってたんですけど
今回のイベントで「航空劣勢に届いてないなら艦戦の枠がただただ無駄になってる」
という話を見てあれ?自分の基地航空隊は足りてるよな?と改めて調べてみました。
そうしたら前に一度調べてるからか今回はスーッと情報が入ってきたのでより理解出来た気がします。
この手のマスクデータは興味が持てたら調べてみるといいんじゃないでしょうか。
知らなくても誰かしらが最適化してくれると思うので必須ではないと思いますけど
艦これは改修とか練度とか自分と他者の状況が違ったり等で思わぬ罠がありますからねー_(:3 」∠ )_
基地航空隊は日常的に使ってないのでこうゆうマスクデータのとこまで書いていただけるとありがたいです!
三四型は最初行動半径が狭いから使いにくくなるんじゃないかなー とか思ってたんですけど
対空値の高さが重要になって重要装備になりましたねー(・◇・)
6-5なら「烈風(六○一空)」を艦戦枠に入れれば残りは上位陸攻(対空+3)×3でもなんとか航空劣勢が取れるので
「烈風(六○一空)」を使うか改修済み「零戦52型(熟練)」を使うといいかも知れません。