



三月作戦の武勲褒賞は4種類も実装されました。「一式戦 隼シリーズ」(・v・ )
それも上位機はこれからの環境を変えるかも知れないスペック。各装備を順に見ていきましょう(。・Д・)ゞ
一式戦 隼Ⅱ型



一瞬「曙」の妖精さんか?と思いましたけど「隼」のベースということで「隼鷹」の妖精さんっぽい?
「対空+6 迎撃+2 戦闘行動半径6」ということで対抗馬は「三式戦」ではなく「零戦21/52型(熟練)」
「陸軍戦闘機」の対空値(出撃時)は「(対空 + 迎撃 × 1.5) 」で求められるので「一式戦 隼Ⅱ型」の対空値は+9相当。
零戦21型(熟練)[8]<一式戦 隼Ⅱ型[9]=零戦52型(熟練)[9]=零戦21型(熟練)★5[9]
[]内は対空値。残念ながら「零戦21/52型(熟練)」を改修済みの提督は使いどころがなさそう(・×・)機種転換に期待。<零戦21型(熟練)★10[10]=零戦52型(熟練)★5[10]<零戦52型(熟練)★5[11]
対爆値がないので防空時の対空値は単純な足し算で+8相当と防空用にも厳しい。せめて烈風の対空+10を超えないと……
一式戦 隼Ⅲ型甲



該当する艦娘はいないかな?
というか基地航空隊関連の妖精さんは今のところ艦娘由来じゃないっぽいから「隼Ⅱ型」の隼鷹も多分気のせい|д・)
「火力+1 対空+7 迎撃+3 対爆+1 戦闘行動半径6」と「隼Ⅱ型」の上位互換。
こちらも対抗馬は「零戦21/52型(熟練)」ですが対空値+11.5相当と制空値では★10と比較してもこちらが優勢。
ただし「零戦21型(熟練)」は戦闘行動半径が7なのでその点においては劣っています。
もしボスマスまで戦闘行動半径7必要となった場合はそもそも同じ土俵に立てないのは「隼Ⅱ型」と変わらず。
その代わりに「火力+1」基地航空隊の火力値ってどう計算されるんでしょうか?
配備されている全機に適用なのか、それとも対陸上深海棲艦なら「隼Ⅲ型甲」も攻撃するとか?
他には対爆値も備えてるので防空時は対空+12相当と「烈風改」と同値なので防空用としても悪くない。
一式戦 隼Ⅲ型甲(54戦隊)



ここからネームド機かな?北方の部隊ということで妖精さんも寒冷地仕様。寒そう。
「火力+2 対空+8 迎撃+3 対爆+1 索敵+1 戦闘行動半径7」更に強くなった「隼」
何よりも戦闘行動半径も1増加してるので基地航空隊の制空値枠としてはほぼトップの性能。
出撃時の対空値+12.5相当とこれを上回る戦闘機は数える程しかないのと
行動半径を考えると実質「零式艦戦53型(岩本隊)★10」と後述する「一式戦 隼II型(64戦隊)」の2つだけ。
ちなみに防空時は対空+13相当と「三式戦 飛燕」と並ぶので防空ギミック等でも活躍出来ますね。
一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊)



機体は54戦隊より旧式なのにそれを圧倒する妖精さんのオーラ。「加藤隼戦闘隊」恐るべし。
「火力+1 対空+11 迎撃+5 対爆+1 索敵+1 戦闘行動半径7」脅威のスペック。
出撃時の対空値+18.5相当と文句なく最強の戦闘機。「零戦53型(岩本隊)★10」の対空+14を軽く超える数値。
甲作戦限定なのも頷けるスペックなので今回のイベントで逃すとオーパーツ化する気がします|д・)
ちなみに防空時は対空+18相当と「雷電」と同値。「三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)」から-1。防空の化け物には及ばず。
と 今回実装された「一式戦 隼」シリーズ4種はこんな感じです(。・Д・)ゞ
「一式戦 隼Ⅲ型甲」から既存装備と競い合うスペックになって
「一式戦 隼Ⅲ型甲(54戦隊)」「一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊)」は所持してるかどうかで
今後のイベント攻略に影響があるレベルかも知れません。特に「一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊)」。
イベント完走出来ないのは本末転倒ですが可能な限り「甲難易度」攻略を目指したいところ(。・Д・)ゞ
他に気になるのは……

「図鑑No.224」が飛んでるんですよねぇ(・◇・)
「54戦隊」と「64戦隊」のスペックにかなり開きがありますしもう1種類「一式戦 隼」シリーズがありそう?
ざっと「一式戦闘機」のwikiを読んでみた中だと「第50戦隊」が怪しいかな?逸話やエースも多数いますし。

部隊マークの「雷光」も良いデザインしてますし
垂直尾翼に漢字を書くのが第50戦隊で流行していたというエピソードも活かせそう。

今回も無事貰えました(・v・ )
「一式戦 隼II型」は正直機種転換とか、せめて改修が実装されないと使う機会はなさそうですけど
新装備が貰えただけで満足します。「後期型艦種魚雷(6門)」も貰いましたし₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

四月作戦は久々に5-4周回をがっつりして何とか第二群には入れそうです(・v・ )
頑張れば第一群も狙えそうでしたけどそれはまたの機会に_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (7)
深海熊猫艦戦と戦うならこれくらい無いと困ります。
ただ陸上戦闘機が実装されたとなると、敵さんも同じように陸上戦闘機を繰り出して来ないか心配になってきます。
深海棲艦側はこちら側よりおかしなスペックの装備がいくらでも実装されてますからねー
ただ「一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊)」がこれだけハイスペックですし
これを前提とした制空値だとバランスがおかしなことになりそうなので
今後はボスマスまで行動半径8以上が要求され続けるような気はしてます_(:3 」∠ )_
三群入賞おめでとうございます。
こちらもおかげさまで三群の端くれに加えてもらえて褒賞をGETできました。
三群なので陸上戦闘機も最下層のスペックのものになりましたが、運営からの話では春イベの乙作戦以上で54戦隊を、甲作戦では64戦隊も入手可能ということですので、積極的に狙っていきたいところです。
また、新任務や装備改修で獲得可能ともありましたから、任務消化で隼Ⅱ型を獲得つつ機種転換か何かでⅢ型甲に転換入手できる・・・なぁんて都合のいい解釈をしてたりなんかしています。
いよいよ4月も終わりますね。
4月作戦の終了の息つく暇もなく春イベが始まります。
来月はイベの進捗と戦果稼ぎとの両睨みで気を使いそうですが、体に気を付けて頑張っていきましょう。
陸軍戦闘機もらえるだけでうれしいです。
4月作戦は5-4周回していないので、戦果も半分くらいです(^-^;)
2隻目の鈴谷がギリギリ改二にできたので、月が変わったら
鈴谷航改二任務やろうかなぁ。あと、Z作戦も忘れずに消化しておく
くらいですね。
最近の武勲褒賞は「熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門)」とかも含めて
上位勢に配られる装備が凄く優秀になってますねー(・v・ )
戦果任務も実装されましたし3ヶ月に1度は第二群以上を狙いたいところ。
個人的には「一式戦 隼Ⅱ型」は春イベ後~夏イベ前辺りで開発落ちして
改修も解禁からの「一式戦 隼Ⅲ型甲」への更新が実装という流れになるんじゃないかなーと予想してます。
陸攻が開発落ちしたように防空用の戦闘機を持ってない提督への救済措置的な。
5月はイベント月ということで戦果はそこまででもないと思いますけど
結局のところイベント次第なので難しいところ|д・)楽しみながら攻略出来れば何よりなんですが。
リンガの人さん>>4
「一式戦 隼Ⅱ型」はそのままだとちょっと物足りないので多分改修と更新が来ると思うのでそれに期待ですね(・v・ )
今月は本当に久々にがっつり5-4を周回しましたけどやっぱり疲れますねー
まぁ達成感?満足感?もあるのでこれからは戦果任務に合わせて頑張りたいところ。
「Z作戦」はクォータリー任務の性質上6月に更新されそうなので
3ヶ月間あるからと油断してると今回は忘れかねませんよね_(:3 」∠ )_
撃墜数ベースで言えばドイツ機が最強になると思いますが。
その辺りの匙加減は運営のみぞ知る。ですねぇ_(:3 」∠ )_
海外艦載機はちょこちょこ実装されてますし海外艦載機のネームド機がそろそろ実装されないかなぁと期待してます。