
「41cm三連装砲改」は実装されるんじゃないかなーとは思ってましたけど「長門改二」持参ではありませんでした|д・)
「長門改二」持参装備にしちゃうと改装設計図1枚につき1つ増やせることになるのでその辺りを考えた結果でしょうか。
※本日配信する新装備は先行実装です。同装備はこの後のアップデートによる装備改修などで獲得可能となる予定です。また、同装備はある艦娘によって装備改修が可能です。このような告知もされているので次回アップデートで改修更新が実装されるのは確定?
気になるのは「41cm連装砲」からなのか「試製41cm三連装砲」からなのか|д・)多分後者ですかねー
図鑑の説明に「試作された純国産戦艦主砲の三連装砲、その改修改良型です。」となってますしね。
ただ「試製41cm三連装砲★10」→「41cm三連装砲改★0」は投資に見合うのか微妙なライン_(:3 」∠ )_
「38.1cm Mk.I/N連装砲改」みたいに持ってる分は改修した方が良いけど改修更新する程ではない気がする……
まぁそれはさておきスペック等々を見ていきましょう(。・Д・)ゞ
41cm三連装砲改



長門妖精が凛々しい(・v・ )「長門改二」の艤装に描かれてるのは試製っぽいですけど実はこれなのかな?
火力 | 対空 | 命中 | 装甲 | 回避 | |
41cm三連装砲改 | +22 | +6 | +4 | +1 | |
41cm連装砲 | +20 | +4 | |||
試製41cm三連装砲 | +22 | +5 | +2 | ||
16inch三連装砲 Mk.7 | +24 | +3 | +4 | +1 | |
16inch三連装砲 Mk.7+GFCS | +24 | +3 | +7 | +1 | +1 |
強いのは間違いないんですけどもし「試製41cm三連装砲」からの改修更新だったら更新する程ではなさそう|д・)
Iowa砲の改修が済んでて更に戦力増強したい時ですかねー「長門改二」用に1本2本改修するのはありかな?

改修コストはIowa砲よりはマシですけど相応に重め(・×・)「試製41cm三連装砲」の改修で充分な気も……
【この後のアップデートによる装備改修などで獲得可能】となってるので多分任務でも入手出来る気はします。
なので改修更新は余裕が出来たら手を出すとして実物を入手したら改修候補の1つとするのがベターでしょうか。
今回の「長門改二」任務では配布されなかったので「陸奥改二」が実装されたらその時の任務が怪しい?
図鑑説明文の「砲弾誘爆防止措置」も「陸奥」を意識しているような……_(:3 」∠ )_
と「41cm三連装砲改」のスペックはこんな感じ。
高性能なのは間違いないので貰った提督は是非改修したいところですねー改修コストから目を逸らしつつ|д・)

四月作戦はちょっと頑張ったので「後期型艦首魚雷(6門)」も一緒に貰いました(・v・ )これで4本目。
次の「Z作戦」任務消化時は第一群まで狙えたらいいなー 来月は戦果争いが激しいはずなので再来月が狙い目でしょうか。
他には5位以上には「ネ式エンジン」がまた配られてるのが気になりますねー
新噴式航空機の実装を予定してるのかな?ランカーなら一足先に入手可能みたいな(・◇・)
「艦これスタイル参」にて【if装備ではありますが、純然たる戦闘機型も実装したいですね。】
と言ってましたし前に予想した「キ201」こと「火龍」が本命ですかねー
「隼」シリーズがハイスペックでしたし陸軍のジェット機もいい感じになりそう(・v・ )

さて五月作戦はかなり際どいところにいます(・×・)
以前なら充分な戦果を稼いでるんですけど「Z作戦」とか1-5周回してる人が多いのかボーダーが高め。
まだ1-6の特別戦果があるのでなんとかなるとは思いますけど一応「Гангут」の育成を兼ねて5-4周回してます。
最終更新時には安心出来る順位にいけるといいんですが……_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (7)
帰宅後ログインしたら見慣れない画面表示に一瞬「?」となりましたが、
無事第三群に入ることができたようです。
イベント前の資源備蓄モードの提督が多い中、5-4周回とZ砲で戦果稼いだのが功を奏しての初ランクインです。
新規実装の改長門型用主砲が手に入ったというのも併せてうれしい限りです。
改修はとりあえずいくつか☆をつけて試製41☆9との差を埋めるようにしたいですが
いかんせんネジコストが重めなのでのんびりやっていきたいです。
意識してない時に褒賞等が配布されると普段と違う演出にちょっとびっくりしますよね。
「41cm三連装砲改」はとりあえず★4~★6辺りにするのが良さそうですかねー(・◇・)
ただその後に46cm連装砲を消費するとなると「Iowa砲」とどちらを優先すべきかが難しい……
多分「長門改二」に装備すると他艦娘と比べて強めのフィット補正がかかるんだと思うので
1本は優先してもいいような気もするんですけど「Iowa砲」は余裕さえあれば「Iowa砲+GFCS」にも出来ますし……
なんにせよ初の武勲褒賞おめでとうございます(。・Д・)ゞ
更新お疲れ様ですそれと100位おめでとうございます+ぺけかずさんも初ランカーおめでとうございます
自分は今月報酬獲り逃すの確定してしまいました
あとほんの一寸の線なのですけどリカバリ出きるほど今月もう艦これ触れれる時間が無く…ぐぬぬ
+350任務無駄打ちになってしまいました…
41cm三連装砲改はもらえたのは嬉しいですけど改修のネジがぁぁぁぁっていつものやつですね
ランカー報酬のロックのついでに装備品整理してみたのですが未入手はランカー報酬のみ5種・改修で入手が5種の全10種でした
5種は震電改・瑞雲12(634)・53cm艦首・0式水中・でち妖精付魚雷
残り5種の天山931・改良バルジ大型は大鷹と任務でそのうち入手できるのようですが残り3種
21号対空電探改・32号改・re44bisが厄介ですね
21号は麻耶用に作って役に立ちそうですが作る気があまり起きない残り二つは何とか任務か誰かの改2でもって来てくれたらと願ってしまいます
装備もコレクションしたいので震電とかも入手できるようにならないかなぁ
更新お疲れ様です&ランカーおめでとうございます
自分もなんとか500位以内に入ることができて、めでたく初めてランカー報酬をゲットできました
その代わり今月はイベントに資源を突っ込みすぎてランカーに参加できませんでした;;
ランカーとイベントを平行してクリアできる人はやっぱりすごいですね
次に狙うランカー報酬は烈風改ですかね…やっぱり欲しいです
新武器は嬉しいですけど怖いのはciv&xcom好きさんも言ってるようにネジですね
改修に必要なネジの数がインフレしてるだけにネジの入手が追いつかないです><
改修でしか入手できない装備も全然持ってないですしこれから先が思いやられますね
とはいえ初のランクインをきっかけに今後もランカーを狙っていきたいと思います
「Z作戦」の追加で明らかにボーダーが上がってますからねー(´・ω・`)
イベント月とは思えない戦果ボーダーに……
今月はイベントで全然5-4に出撃してないのもありますけど今後もこうなるとちょっと大変ですねぇ(・×・)
「41cm三連装砲改」はとりあえず1本改修する分にはなんとかなりますけど
量産を考え出すとネジがいくらあっても足りませんねぇ_(:3 」∠ )_
未入手装備は大体同じ感じですね、ランカー上位配布系はどうしようもない(´・ω・`)
「21号対空電探改」は「21号対空電探」が余ってたので手を出しましたけど正直「Prinz電探」で充分だと思います。
オーパーツ化してる装備はどうなりますかねー本実装して欲しいところですけど……
ロンドさん>>4
初の武勲褒賞おめでとうございます(・v・ )
イベント月は大体ボーダーが低くなるので案外狙いやすいんですけど
今月は「Z作戦」の特別戦果もあってかちょっと高めですねぇ_(:3 」∠ )_
「烈風改」は次いつ来ますかねーいつも突拍子のないタイミングで来るので読めません。
「烈風(六〇一空)」の改修の件もありますし「烈風」の改修が実装されると思ってるんですけど未だ来ない|д・)
「41cm三連装砲改」のネジコストは重めですけどこれに手を出すのは
徹甲弾とかある程度の戦艦主砲の改修が終わってからの想定っぽいのでエンドコンテンツ枠ですかね(・◇・)
改修は考え出すとキリがないので優先順位を定めてしっかり計画したいところですね(。・Д・)ゞ
4月作戦はリアルの都合でEOだけ割ってスルーしたら、褒賞が豪華ですねぇ(;'∀')
ゆっくりした結果がこれだよ!!!
5月はイベントがあったので戦果争いも穏やかかと思いきや、ボーダー上がってますね。
Z作戦分を入れても逃げきれたかどうか…。正直かなりきわどいです。
6/6のメンテナンスで梅雨モードとか改二が来るかと予想されていますが、
過去の傾向だと豪華褒賞の後にはツール対策とかあったような気がします。
まぁ、大半の提督には何の影響もないんですけどね。
「Z作戦」の実装で色々影響が出てますねー(・◇・)
とりあえず6月に入って「Z作戦」がリセットされるのでこれからの流れには気を配りたいところ。
イベント中は皆E1,E2周回してたからか比較的穏やかだったと思うんですが
「Z作戦」と相まって月末の伸びが読みづらくなりましたねぇ_(:3 」∠ )_
去年も同じタイミングでしたし【梅雨】modeは多分来ると思います(・v・ )
改二は五分五分ってところですかねー実装されてもおかしくはないですが次々回な気もします。
ツール対策時の褒賞は「烈風改」のイメージですねぇ 次はいつ配布されるのやら_(:3 」∠ )_