夏イベントが残り1週間強ということで
ラストスパートをかけてる提督へ向けて今回のE7甲について色々考えていきたいと思います(。・Д・)ゞ
私の経験が軸ですが様々な突破報告や検証から色々考えるので参考になれば幸いです。
まずは各戦闘マスについて
1戦目(G):対駆逐棲姫


3パターンあって最終形態になると弱パターンは消滅。弱パターンが強パターンに切り替わってる?
今回のE7の中では比較的事故率は低めなんですが
こちらが空母機動部隊になるので「駆逐棲姫」を撃ち漏らすと単縦陣なのもあって雷撃戦がとても怖い。
その対処法としては第二艦隊に戦艦を編成+「阿武隈/北上/大井」をなるべく編成すること。
道中支援+航空戦+先制雷撃で随伴艦を掃討して戦艦の弾着or連撃で「駆逐棲姫」を倒すという構想。
先制雷撃が2本以上重なればそれだけで「駆逐棲姫」を中破にすることも出来るのでそれでも良し。
「駆逐棲姫」の撃破率を上げるために削り段階なら戦艦2編成もあり。
もし最終形態も戦艦2編成を考えるなら「Bismarck」辺りを魚雷CIにすればありかも?
2戦目(H):対潜水新棲姫


3パターンあって最終形態になると弱パターンは消滅。弱パターンが強パターンに切り替わってる?
完全なる対処法がないので事故率高め。1人2人の中破は必要経費と割り切るのも大事。
ここで考えるのは対潜艦を編成するかどうか。夜戦火力とのトレードオフなのでバランスを要考察。
旗艦はかばわれることもあるので概ねこんな感じになるはずです。お好みで選択してください。私は対潜艦1人。
後は「朝潮」や100Lv超えてる駆逐艦なら「主砲×2」「四式(三式)ソナー」で【先制対潜】に対応出来ますが
シナジーなしの対潜攻撃だとeliteソ級を中破させるのも大変なので対潜艦はシナジー装備を推奨。
ソナー+爆雷で対潜100を超えてもう1枠に探照灯も搭載して夜戦ではデコイ役とするのが一番だと思います。
「夕立」等がカンスト近くて運も上げてあるなら「(改修)魚雷×2ソナー×1」で魚雷CIのおまけにするのはありかも。
1戦目で触れた戦艦2編成だと雷撃を耐えやすいのでここでも多少恩恵があったりもします。
3戦目(Q):対空母夏姫

ここは2パターン最終形態時は強パターンで固定?ランダムみたいです(・◇・)
1戦目と同じく今回のE7の中では比較的事故率は低めなんですが
腐っても「空母夏姫」+ヲ級改flagship×2なので航空戦含め事故る時は事故ります。
ここで考えるのは航空均衡調整にするのか、航空優勢調整にするのか。
航空均衡調整にすれば相手からの触接もなくなり艦攻も多く搭載出来るようになるので今回効果的。
ただその代わり搭載が少ないスロットにも艦攻を載せることになるので
全滅からの熟練度リセットが起こりやすくその熟練度の付け直しの時間が必要になります。まぁ必要経費でしょうか。
航空優勢調整にすると戦艦の弾着/連撃が狙えるので空母夏姫に2巡目を与えず勝利する確率が若干上がりますが
こちらの空母がCriticalを引けば航空均衡でも同じことが狙えるので火力を重視するなら航空均衡調整でしょうか。
敵艦隊の制空値は379なので制空値253から航空均衡。
ただボスマス(U)での航空優勢↑を取るために制空値360~400辺りが目安でしょうか。
4戦目(T):対戦艦夏姫


3パターンあって最終形態になると弱パターンは消滅。弱パターンが強パターンに切り替わってる?
複縦陣の戦艦夏姫という2戦目と同等に事故率高め。
「潜水新棲姫」と違って先に倒すことも狙えなくもないんですがかなり運に左右されるので安定は難しい。
PT小鬼群も道中支援+航空戦で倒せないと砲撃戦で攻撃を吸ったり雷撃戦に参加してくるのでさりげなく厄介。
ここは正直祈るしかないです(・×・)基地航空隊をこちらに送るという手もありますけど
最終形態でその余裕があるかどうか……ボスで火力不足となれば本末転倒ですし。
補強増設にダメコンを搭載するのはここで大破が1人出ても進撃出来るようにするためと個人的には思っています。
ここでの女神復活を考えて空母夏姫マスからの大破進撃もなしではないと思いますが。
ボスマス!……の前に今出てきたダメコン等の課金アイテムについて補足
課金アイテムは必須か否か

まず結論から言うと決して必須ではありませんが任務等での配布分は今回活用した方がいいと思います。
最終形態になってからダメコンなしでもボス到達3回までは私も確認したので決して必須ではありません。
ただ大破が1人出たから撤退というのが何度も何度もあったので時間と資源と根気が余計に必要になります。
ということで最終形態になったら任務配布分を活用して攻略するのが一番だと思います(。・Д・)ゞ

「洋上補給」も似たような感じですね。配布任務が常設されてますし手持ちは使っちゃっていいと思います。
ただしどの課金アイテムも入手法は限られているので無闇に使うのではなくきちんと考えて使いましょう。
個人的な意見で言えば第一艦隊にダメコンは不要だと思います。「由良」とかの√固定枠はあり。
今回随伴艦及び欧州棲姫を削れるかどうかは第一艦隊の戦艦空母の火力にかかっているので
そこが欠けている状態での進撃では欧州棲姫撃破は難しいと言わざるを得ません。
もちろん女神カウンターが決まれば効果的ではあるんですが決まらない確率の方が確実に高いので……
なので第二艦隊の脆い駆逐艦/軽巡/雷巡にだけダメコンを搭載して
ボスマスに進撃したら撃破が狙える時にだけ大破進撃+洋上補給という風にすれば消費を抑えられるはずです。
ボス(U):対欧州棲姫

全力で挑むだけなので到達した時にどうやって欧州棲姫を撃破するかを考えて編成/装備+基地航空隊を組みましょう。
私は基地航空隊で第二艦隊の4~6隻+第一艦隊のナ級2隻を撃破して姫級が少しでも削れたらラッキー。
航空戦+決戦支援+先制雷撃はその補助+全部落とせていたら少しでも姫級の削りに期待。
第一艦隊の砲撃戦1巡目で欧州棲姫の削りor他の姫級を1~2隻撃破。こっちは攻撃を回避すれば完璧
第二艦隊は壊滅してるはずなので雷撃戦で姫級の削りに期待。
第一艦隊の砲撃戦2巡目で随伴艦の姫級を壊滅+少しでも欧州棲姫を削る。
夜戦で残存戦力の1~2人が欧州棲姫の装甲を抜いて撃破。というイメージで編成を考えてました。

攻略時とはちょっと違いますけど今編成を組むならこんな感じでしょうか。
「Bismarck」に探照灯装備してますしダメコンもあるので「朝潮」は魚雷CI駆逐艦に変えた方が効果的かも。
それか「Bismarck」には探照灯の代わりに徹甲弾装備もありかなー

基地航空隊は色々なところで色々なものを見ましたが多分これが一番いいんじゃないでしょうか。
制空値削りも出来ますしこちらの被撃墜も減るので多分火力の期待値も陸攻ガン積みと大差ないはず。
ちなみに「三四型」がもう1つあれば第一航空隊に。「ニニ型」が1つしかなかったら無印一式陸攻でも可。
第一航空隊と第二航空隊を入れ替えた形でもほぼ同じ効果が期待出来るのでそっちでもok
それと基地航空隊の熟練度は制空値にしか関わってないっぽいのであんまり気にしなくても大丈夫。
最後に今回は仮に完璧な編成なんてのがあったとしても潜水新棲姫と戦艦夏姫の機嫌次第で進めなくなる海域なので
出撃を重ねてこちらの艦隊戦力に被害が少なく基地航空隊や航空戦がしっかり刺さるパターンを待つしかないです。
そのために大事なのは「根気」と「折れない心」
この2つがあれば決してクリア出来ない海域ではありません。縛りプレイでクリアしてる提督もちらほらいますし。
ただタイムリミットが迫っているのも事実なので
この週末でクリアのイメージを掴めない状態なら難易度変更も考えないといけません。
来週の土日が本当に最後のチャンスになると思うのでそれまでに方針を決めておくことを推奨します。
今E7を攻略中の提督、これからE7攻略にかかる提督等々いると思いますが最後まで頑張ってください(。・Д・)ゞ


今回「速吸」を第二艦隊旗艦にしてる提督が多いと思いますけどほとんどが中破/大破状態での補給な気がする。
私はボス到達5回中1回だけ「速吸」が無傷でした(・◇・)ピースしてるからか緊張感が薄れますね。
ラストスパートをかけてる提督へ向けて今回のE7甲について色々考えていきたいと思います(。・Д・)ゞ
私の経験が軸ですが様々な突破報告や検証から色々考えるので参考になれば幸いです。
まずは各戦闘マスについて




3パターンあって最終形態になると弱パターンは消滅。弱パターンが強パターンに切り替わってる?
今回のE7の中では比較的事故率は低めなんですが
こちらが空母機動部隊になるので「駆逐棲姫」を撃ち漏らすと単縦陣なのもあって雷撃戦がとても怖い。
その対処法としては第二艦隊に戦艦を編成+「阿武隈/北上/大井」をなるべく編成すること。
道中支援+航空戦+先制雷撃で随伴艦を掃討して戦艦の弾着or連撃で「駆逐棲姫」を倒すという構想。
先制雷撃が2本以上重なればそれだけで「駆逐棲姫」を中破にすることも出来るのでそれでも良し。
「駆逐棲姫」の撃破率を上げるために削り段階なら戦艦2編成もあり。
もし最終形態も戦艦2編成を考えるなら「Bismarck」辺りを魚雷CIにすればありかも?




3パターンあって最終形態になると弱パターンは消滅。弱パターンが強パターンに切り替わってる?
完全なる対処法がないので事故率高め。1人2人の中破は必要経費と割り切るのも大事。
ここで考えるのは対潜艦を編成するかどうか。夜戦火力とのトレードオフなのでバランスを要考察。
- 対潜艦0の場合 先制雷撃4本+雷撃戦で4本の計8本の魚雷
- 対潜艦1の場合 先制雷撃3本+雷撃戦で2本の計5本の魚雷(潜水新棲姫に吸われなければ)
- 対潜艦2の場合 先制雷撃2本+雷撃戦で1本の計3本の魚雷(潜水新棲姫に吸われなければ)
旗艦はかばわれることもあるので概ねこんな感じになるはずです。お好みで選択してください。私は対潜艦1人。
後は「朝潮」や100Lv超えてる駆逐艦なら「主砲×2」「四式(三式)ソナー」で【先制対潜】に対応出来ますが
シナジーなしの対潜攻撃だとeliteソ級を中破させるのも大変なので対潜艦はシナジー装備を推奨。
ソナー+爆雷で対潜100を超えてもう1枠に探照灯も搭載して夜戦ではデコイ役とするのが一番だと思います。
「夕立」等がカンスト近くて運も上げてあるなら「(改修)魚雷×2ソナー×1」で魚雷CIのおまけにするのはありかも。
1戦目で触れた戦艦2編成だと雷撃を耐えやすいのでここでも多少恩恵があったりもします。



ここは2パターン
1戦目と同じく今回のE7の中では比較的事故率は低めなんですが
腐っても「空母夏姫」+ヲ級改flagship×2なので航空戦含め事故る時は事故ります。
ここで考えるのは航空均衡調整にするのか、航空優勢調整にするのか。
航空均衡調整にすれば相手からの触接もなくなり艦攻も多く搭載出来るようになるので今回効果的。
ただその代わり搭載が少ないスロットにも艦攻を載せることになるので
全滅からの熟練度リセットが起こりやすくその熟練度の付け直しの時間が必要になります。まぁ必要経費でしょうか。
航空優勢調整にすると戦艦の弾着/連撃が狙えるので空母夏姫に2巡目を与えず勝利する確率が若干上がりますが
こちらの空母がCriticalを引けば航空均衡でも同じことが狙えるので火力を重視するなら航空均衡調整でしょうか。
敵艦隊の制空値は379なので制空値253から航空均衡。
ただボスマス(U)での航空優勢↑を取るために制空値360~400辺りが目安でしょうか。




3パターンあって最終形態になると弱パターンは消滅。弱パターンが強パターンに切り替わってる?
複縦陣の戦艦夏姫という2戦目と同等に事故率高め。
「潜水新棲姫」と違って先に倒すことも狙えなくもないんですがかなり運に左右されるので安定は難しい。
PT小鬼群も道中支援+航空戦で倒せないと砲撃戦で攻撃を吸ったり雷撃戦に参加してくるのでさりげなく厄介。
ここは正直祈るしかないです(・×・)基地航空隊をこちらに送るという手もありますけど
最終形態でその余裕があるかどうか……ボスで火力不足となれば本末転倒ですし。
補強増設にダメコンを搭載するのはここで大破が1人出ても進撃出来るようにするためと個人的には思っています。
ここでの女神復活を考えて空母夏姫マスからの大破進撃もなしではないと思いますが。
ボスマス!……の前に今出てきたダメコン等の課金アイテムについて補足



まず結論から言うと決して必須ではありませんが任務等での配布分は今回活用した方がいいと思います。
最終形態になってからダメコンなしでもボス到達3回までは私も確認したので決して必須ではありません。
ただ大破が1人出たから撤退というのが何度も何度もあったので時間と資源と根気が余計に必要になります。
ということで最終形態になったら任務配布分を活用して攻略するのが一番だと思います(。・Д・)ゞ

「洋上補給」も似たような感じですね。配布任務が常設されてますし手持ちは使っちゃっていいと思います。
ただしどの課金アイテムも入手法は限られているので無闇に使うのではなくきちんと考えて使いましょう。
個人的な意見で言えば第一艦隊にダメコンは不要だと思います。「由良」とかの√固定枠はあり。
今回随伴艦及び欧州棲姫を削れるかどうかは第一艦隊の戦艦空母の火力にかかっているので
そこが欠けている状態での進撃では欧州棲姫撃破は難しいと言わざるを得ません。
もちろん女神カウンターが決まれば効果的ではあるんですが決まらない確率の方が確実に高いので……
なので第二艦隊の脆い駆逐艦/軽巡/雷巡にだけダメコンを搭載して
ボスマスに進撃したら撃破が狙える時にだけ大破進撃+洋上補給という風にすれば消費を抑えられるはずです。



全力で挑むだけなので到達した時にどうやって欧州棲姫を撃破するかを考えて編成/装備+基地航空隊を組みましょう。
私は基地航空隊で第二艦隊の4~6隻+第一艦隊のナ級2隻を撃破して姫級が少しでも削れたらラッキー。
航空戦+決戦支援+先制雷撃はその補助+全部落とせていたら少しでも姫級の削りに期待。
第一艦隊の砲撃戦1巡目で欧州棲姫の削りor他の姫級を1~2隻撃破。こっちは攻撃を回避すれば完璧
第二艦隊は壊滅してるはずなので雷撃戦で姫級の削りに期待。
第一艦隊の砲撃戦2巡目で随伴艦の姫級を壊滅+少しでも欧州棲姫を削る。
夜戦で残存戦力の1~2人が欧州棲姫の装甲を抜いて撃破。というイメージで編成を考えてました。

攻略時とはちょっと違いますけど今編成を組むならこんな感じでしょうか。
「Bismarck」に探照灯装備してますしダメコンもあるので「朝潮」は魚雷CI駆逐艦に変えた方が効果的かも。
それか「Bismarck」には探照灯の代わりに徹甲弾装備もありかなー

基地航空隊は色々なところで色々なものを見ましたが多分これが一番いいんじゃないでしょうか。
制空値削りも出来ますしこちらの被撃墜も減るので多分火力の期待値も陸攻ガン積みと大差ないはず。
ちなみに「三四型」がもう1つあれば第一航空隊に。「ニニ型」が1つしかなかったら無印一式陸攻でも可。
第一航空隊と第二航空隊を入れ替えた形でもほぼ同じ効果が期待出来るのでそっちでもok
それと基地航空隊の熟練度は制空値にしか関わってないっぽいのであんまり気にしなくても大丈夫。

出撃を重ねてこちらの艦隊戦力に被害が少なく基地航空隊や航空戦がしっかり刺さるパターンを待つしかないです。
そのために大事なのは「根気」と「折れない心」
この2つがあれば決してクリア出来ない海域ではありません。縛りプレイでクリアしてる提督もちらほらいますし。
ただタイムリミットが迫っているのも事実なので
この週末でクリアのイメージを掴めない状態なら難易度変更も考えないといけません。
来週の土日が本当に最後のチャンスになると思うのでそれまでに方針を決めておくことを推奨します。
今E7を攻略中の提督、これからE7攻略にかかる提督等々いると思いますが最後まで頑張ってください(。・Д・)ゞ
おまけ


今回「速吸」を第二艦隊旗艦にしてる提督が多いと思いますけどほとんどが中破/大破状態での補給な気がする。
私はボス到達5回中1回だけ「速吸」が無傷でした(・◇・)ピースしてるからか緊張感が薄れますね。
コメント
コメント一覧 (41)
しれぇLV108の初心者リーマン提督ですが、どうにかAll甲でE7まで辿り着きました…
私にとって余りにタイムリーな記事でしたので、お礼も込めてコメントさせて頂きます!
残り資材13万、根気と折れない心で甲完走目指します。
ありがとうございました!
参考になっているようで幸いです(・v・ )
いつもならボスを倒せる編成を考えるだけでいいんですけど今回は色々考えることが多いんですよねぇ
それでどこを重視するか提督1人1人で違うので色々な攻略法があって何が正解か混乱します_(:3 」∠ )_
なんにせよ甲での攻略頑張ってください(。・Д・)ゞ欧州棲姫の撃破が叶うよう祈っております。
何とかE-7甲、完遂できました。先人の攻略情報に感謝です。
naruさんの編成のsaratogaが飛龍、雪風が夕立へ替えた感じです。
削り時はボスへ辿り着いても、ほとんどゲージが削れなかったり、D敗北を食らったりと
これ本当にクリアできるの?ギミック解除できてないのかな?と疑心暗鬼になってました。
朝潮に積んでいる探照灯が一度も攻撃を吸わず、こちらの北上、阿武隈を大破させてくるのが辛かった。
最終形態からは第二艦隊の朝潮、夕立、北上、阿武隈に1-1で一回キラ付けをして出撃してました。
そのせいか中破で留まることが多くなったような気がします、今回の事でキラ付け教に入信してしまったかも。
出撃5回中3回ボス到達、反航戦を2回連続で引いて軽く絶望しかけたものの、
最後は丁字有利を引けて、夕立と阿武隈の魚雷カットインで450削りきって決めてくれました。
ビスマルクと連撃仕様の北上さまが大破させられた時は、ダメかと思いましたけど、
丁字有利の威力で何とかなった感じですかねぇ。
出撃回数49回、ボス到達18回、最後まで飛龍に司令部施設を積んでいましたけど、
空母や戦艦などの主力艦がやられた時は撤退したので、あまり使わなかったかな。
洋上補給は6個消費、ダメコンを朝潮、夕立、由良に、女神を阿武隈に積んでいたけど、
1つも使わず。意外と使える場面がなくて無駄に補強増設を使ってしまったかも。
艦攻の熟練付け直しは流星改の予備が沢山あったので、そうでもなかったけれど、
一番手間だったのが、最終形態チャレンジ1回目で基地航空隊が被害甚大を受けて、
熟練度がほぼ全部剥がれてしまったのをE-5で付け直した事ですねぇ。地味に燃料が減るのも痛かった。
正直、トンデモ難易度の最終海域で甲勲章以外に差を付けないで欲しかったなぁ。
報酬装備が同じなら迷わず乙で行ったのに、難易度:乙って何の為に存在してるんだろう。
こちらも甲を叩き割るためにかなり苦労しました。
Qマスはランダムですね。
ラストでも弱編成はあるのでここもお祈りでした。
初めは艦攻は友永隊でいいやと思ったのですが、躓きまくって流星改に切り替えました。
そのおかげかダイソンが開幕で沈んでいきました。
第2艦隊のカットイン頼みと思いきや第1艦隊の方が重要だった…みたいな感じでしたね。
今回、自分は甲で挑む気力とか精神的余裕がなかったので乙にしました。
最適に近い編成でも道中の姫の機嫌次第って海域は2014夏E6を思い出させますね。
当時はそれでもクリアできたんですが、今は自分の中に以前ほどの熱が残っていませんでした。
艦これが嫌いになったわけじゃないんですけど、モチベーションが落ち着いたというか、なんというか。
こういう時攻略サイト持ってると大変そうだなって(他人事)
やっぱり最後にものをいうのは「絶対にクリアする」という強い意志なんだと、最高難易度をクリアしない側に回って再認しました。
海域攻略の編成とかではなく、心構え?について話すことはリアルでもネット上でもあまり機会がないので、同じような考えを持ってる人と巡り合えてよかったです。
ニートで甲じゃない奴は甘え
今回も勉強になる記事をありがとうございますm(_ _)m
自分はこのマスで何を目指すのか?
自分が持っている戦力でどんな組み合わせができるか?
たくさんある攻略編成を自艦隊にどう落とし込むか?
ちゃんと考えて挑む大切さを学びました(´∀`=)
自分はもう普段の任務やらレベリングに戻っていますが、
地道に練度を上げていくよう頑張りますd(^_^o)
航空基地隊の編成やら対潜をどれぐらい入れるかに迷っていたので大変参考になりました。
ギミックは無事解除できたので、これからこの記事を見つつ攻略したいと思います。
なんとか自分も1週間ほどラストダンスで沼ってしまいましたが大規模作戦で初めて甲勲章を取ることができました。
このサイトの編成を参考にしたり装備改修を緊急でしたりなどてんやわんやなイベントでしたがいい経験になりました。
今後は阿武隈などといったよく使う艦の運改修などしようと思います。
ニートが甘えなんだよなあ
航空を見直ししたら甲クリア出来ました
有り難うm(__)m
艦隊の練度、面子、装備および改修、備蓄、どれをとっても甲攻略は不可能ではなかっただろうと思います。
村田隊の一つが九七だったり(15夏時、翔鶴未着任)、野中隊未所持だったりはしますが、そんなのは些細なことで
ラスダンに漕ぎ着けるまで挑み続けること、良い乱数を引くまであきらめずにキラつけて出撃すること、
そういうのを時間が取れないことを理由に切り捨てたんですよね。
naruさんの記事を読んで、15夏E7に挑んでいた頃の心境を思い出しました。(丙でしたけど)
毎日ギミックを消化し、出撃24隻すべてにキラをつけ、初手Bにもがき、ダブルヲーに追い返され、一度は資源が尽き、
しばらく備蓄に専念し、戦艦主砲の改修に手を出し、秋月砲を改修更新でなんとか1本用意し、伸びた期間に乾坤一擲の思いで挑み、
照月と邂逅を果たしたあのとき。
こう書いてたら「もうこりごり」って気もしますが(笑)、またチャンスがあれば挑んでみようと思います。
自分も甲クリア可能であったけど悩んだ末に丙にしましたね
課金アイテムも数ありましたが、今回は海域ややっかいな敵が多くて疲れちゃった上に
仕事の関係上安定した時間が取れなくなるのも近かったですし諦めました
高難易度で海域自体が少ない時は甲も狙っていきたいですのでまたよろしくお願いします!
E7甲ラスダンまでこぎ着け1日張り付きましたが残り1週間を切り時間的に厳しそうなので自分は明日から乙に切り替えますorz
負け犬の遠吠えなのでしょうが、回収や牧場など限界まで詰めてない自分に甲勲章は取れなかったようです。
甲勲章コンプの夢は叶いませんが次回大規模に向けて少しずつやれることをやっていこうと思います・・・・・
E7クリアおめでとうございます(・v・ )
先行勢の情報の時点ではこれは無理でしょう……と思っていたんですが
徐々に編成や攻略法が洗練されていってなんとかなった感じですかねー
普通の探照灯は大型探照灯程吸いませんからねぇ(´・ω・`)
今回みたいな海域に備えて1つは改修しておくか悩んでます。
司令部施設は基本使いませんねー
去年の夏イベE3みたいにボス前がつらくてボスは楽勝という感じなら凄く有効だと思うんですけど
今回はE6除いて2人欠けると厳しい海域ばかりだったので結局使いませんでした。
まぁ疲労度の管理とかそういう諸々が面倒だっていうのもあるんですけど|д・)
eliteツ級が跋扈していますし熟練度はもうちょっと何とかして欲しいですねぇ(´・ω・`)
私は鳳翔さんに1-1で頑張ってもらいました。練習空母ということで熟練度が上がりやすい能力つかないかなー
基地航空隊の熟練度は実装時の春イベントの時は付け直してましたけど
違いが実感出来なかったのでそれ以降のイベントでは付けてませんねぇ_(:3 」∠ )_
高難易度だからこそのささやかなご褒美って感じですかねー
運営からしても可能な限り上を目指して欲しいところでしょうし(・◇・)
MNB民さん>>4
いつも見たいただけているようで何よりです(・v・ )
あーやっぱり空母夏姫はランダムでしたか。
ここだけ2パターンなので弱編成がなくて中/強編成となるとランダムなのか?とも思ってたんですけど
私のSSを振り返る限りヲ級改2パターンしかなかったので固定なのかな?と思っちゃいました。
艦攻はどちらを重視すべきなんですかねー
雷装なのか触接倍率含めた細かい補助ステータスなのか_(:3 」∠ )_
戦艦空母による大火力に頼るのは正しいあり方ですし今回はそこを重視してるんですかねー
こだわりがなければ今回はスルーでいいと思いますねー_(:3 」∠ )_
AL/MI作戦のE6も辛かったんですけど道中の事故はほぼ空母棲姫だけでしたし
通常艦隊なので資源消費も考えると今回程の絶望感はなかったですねー今回はボス前に到達するのも大変でしたし(・×・)
まぁ私も全盛期程がっつりはやってませんけど
長いことやってる恩恵か第三群狙えたりとお得なこともあってその辺りがモチベーションですかねー
こうやって記事書いてそれに反響があることも1つの要因ですけど(・◇・)
最終的にはギリギリありな難易度かな?という認識に落ち着いてますし
甲を突破する!という意志があればなんとかなるのかなぁという感じですね。
まぁ資源を溜めたりある程度の準備は必要かも知れませんが_(:3 」∠ )_
ああああさん>>6
まぁ資源と時間も勿論必要なんですけど気力の方が大事かと思って書きました。
期間が1ヶ月間ありますし資源が自然回復状態でクリアしてる人もいて
逆に資源を30万ずつ溜めてる人でも早々に丙でクリアしてる人はいっぱいいましたし_(:3 」∠ )_
ミズキさん>>7
参考になるものが書けたか少し不安なんですけどそう言っていただけると幸いです(・v・ )
いつもはボスをどう倒すか考えてたら必然的に道中の形も定まっていくんですけど
今回は道中が凄くつらいので艦隊戦力配分や基地航空隊等色々考えることがありましたねー
提督1人1人考え方も違いますしどれが自分に合っているのか情報の取捨選択が大事ですかねー。
参考になれば幸いです(・v・ )
基地航空隊の編成は最終形態を意識しているので削り段階ではボス前にも基地航空隊を送ったほうが安定すると思います。
その場合は単純に陸攻ガン積み編成で良いと思います(。・Д・)ゞ攻略頑張ってください。
ボブチャーハンさん>>9
E7甲クリアおめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。
ある程度の難易度のイベントで甲を目指すとなると改修は大事になりましたねぇ(・◇・)
私も艦隊戦力強化としては最深部で必要になるであろう艦娘や装備から優先してますね。
基本最深部はお札なしなので結果イベント全体に恩恵がありますし(・v・ )
「阿武隈」は本当にオンリーワンな性能なので運改修の優先度は高めですねー
私はようやく終わりそうなので次は「夕立」を予定してます(。・Д・)ゞ
艦これ名無しの提督さん>>11
E7甲突破おめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。
1度もボスに到達することなく支援艦隊のキラキラが剥がれるなんてことが何度も起きましたからねぇ(´・ω・`)
それでもめげずに出撃を続ける気力が重要だったかと思います。まぁすんなりクリア出来た提督もいるみたいですけど。
「銀河」がいっぱいあったら楽なのかなーとかは考えましたけどどうなんですかねー_(:3 」∠ )_
第二次SN作戦はちょっと違うベクトルで難しいイベントでしたねー
ギミックが発動しているかどうかの判断が出来ないうえに0時リセット+羅針盤固定不可
と 新しいゲージ回復とお仕置き逸れの概念で精神へのダイレクトアタックという感じでしょうか。
撃破するまで毎日ギミック解除をやり直さないといけないのは手間でしたけど
やっぱり今回程道中がつらくなかったのでいずれクリア出来るという確信があった分モチベは維持しやすかった気がします。
MT88さん>>13
時間というのもそうですが今回ダメコンを搭載しても結局ボスに到達するのには苦労したので
課金パワーだけではクリア出来ないのが艦これらしいなぁと思いましたね(・◇・)
今回こだわりがなければスルーで正解だと思います。私も甲種勲章が途切れてたらスルーしてたかも知れません。
提督Lv113 甲10さん>>14
今回は本当に難しいですからねー(´・ω・`)
私も最終形態になってから2日かけてやっと突破しましたし残り1週間時点でクリア出来てなかったら撤退してたかも知れません。
牧場はまだ趣味の範囲だと思いますけど【大規模作戦】で甲を目指すとなると改修はもう必須かも知れませんねぇ……
連合艦隊は露骨に命中に補正が入るので少しでも命中を上げて当たった時の火力にも補正をかけたいところでしょうか。
特に、ボス前のダイソン姫×3は、他のイベントだと、最終ステージの甲ボス編成のような気がします。
甲でチャレンジされている提督さんは、頑張ってください。
記事と直接関係ない質問で申し訳ないのですが、naruさんはランカーと備蓄の両立をどうやって成り立たせていますか?
資材を貯めようとするとどうしても遠征オンラインになってしまって…
差し支えなければ教えていただきたいです
まぁ運営も「甲」はこだわりがある提督向けに設定してる感はありますし
理不尽にしようと思えばもっと色々出来る訳ですしギリギリを狙ってる感じでしょうか。
万年ネジ不足さん>>20
資源を溜めるにはやっぱり出撃を控えることですかねー
私はキラ付けの1-1と任務用の2-3/5-4以外の出撃は基本しませんからねぇ(・◇・)
ウィークリー任務で3-3/4-2には行きますけどどちらもそこまで出撃しませんし。
その他はEx海域ぐらいですけどこれも沼らない限りどこも大体10回以内で終わりますからねー
ランカーとの両立はEx海域消化と任務用の出撃でなんとか第三群が狙えるサーバーというのが大きいかと思います。
先月で言うと佐世保とトントンな横須賀/大湊/トラック/リンガ
ちょい低めな呉/舞鶴辺りのサーバーじゃなければ多分私は狙ってないですね_(:3 」∠ )_
基地航空隊と艦隊の制空調整を参考にさせていただいた結果、
なんとかe7甲クリアできました。
削り段階で20連続でボスたどり着かないとかもありましたが、
まさに「根気」と「折れない心」と、ある意味時間(有給休暇)でした。
e7始める前に全ての新艦掘り終わらせていたので後はゆっくり休めます(笑)
というか、休んでないで会社行かないとですが。
突破時の編成は「今編成するなら」の阿武隈と雪風の順番が逆というだけでした。
装備はQマス拮抗、増設には機銃など、かなり異なりましたが・・・
削り段階の編成を参考にボスマスに命からがらたどり着き、少し削ってはキラ付けを繰り返して最終形態へ。
最終形態は基地航空隊も艦載機も毎回熟練度Max、第一第二全艦キラで挑みました。
最終形態に入ってから何度も編成を変え、「次に取り逃したら難易度落とそう」と挑んだ編成がこれでした。
今回の洋上補給、回避向上が非常に重要ですね。
姫に何度もワンパン大破を喰らっていたのが回避。おかげで第一艦隊が二巡全て攻撃できました。
昼でボス以外は全滅、最後は夜戦で六番艦の北上が連撃でフィニッシュ。
「根気」と「折れない心」、本当に重要ですね。
半分折れた心を繋ぎとめ、ボスを仕留める結果を残すことができたこの記事にひたすら感謝です!
これからも参考にさせていただきます!
E7甲クリアおめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。
今回沼るとボスはおろかボス前にも行けなかったりしますからねぇ(´・ω・`)
私もボスに到達することなく支援艦隊のキラが剥がれた時は流石に気力が萎えました……
なんにせよイベント完走ということでゆっくり日常へと体を慣らしてください(。・Д・)ゞ
マリンさん>>23
E7甲突破おめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。
補強増設にバルジと機銃で悩んだんですけど中破でも発艦出来るという点に期待してバルジにしました。
今思えば「Saratoga」は機銃でも良かったかも知れません(・◇・)
欧州棲姫自体はハイスペックなので洋上補給しても回避出来るとは限らないんですけど
洋上補給なしだとほぼ確実に1人潰されちゃいますからねぇ_(:3 」∠ )_
昼戦での削りに期待しているので欧州棲姫の1巡目を回避出来るかどうかが大きい気がします。
いずれにせよ本当にお疲れ様です(。・Д・)ゞこれからも見ていただけると幸いです。
先週は連休潰すわ洋上補給・女神購入で2万課金無駄にするわで散々でした
先ほどクリアしました!
開始時26万の燃料が91000までになり精神的にかなり来ました。
数えたくないくらいのラストダンスの道中、私も全艦無傷で基地航空隊も被害なしでボスに入り、
第二艦隊無傷、HP230のボスだけ残して夜戦開始という奇跡のような展開がありました。
照明弾発射、探照灯点火、ボスの攻撃は速吸に吸われて・・・
朝潮改二が10ほど削り、幸運改修MAX時雨がカットインじゃない普通の魚雷でカスダメ7、
阿武隈が連撃で20ほど削り、大井が連撃で残10まで削り、運回収MAXの北上が連撃カスダメの8!
胃が痙攣して吐きました。寝込みました。もう丙でクリアしてもいいんじゃねーかと思いました。
今回のイベントは糞です。
多分、全艦キラ付けして万全で挑んでも、女神を積んでも辿り着けても倒せずに終わる人います。
片足突っ込んでただけに、できれば甲に挑んでいる沼ったプレイヤー全員が割れることを願います。
今日クリアできなければ丙にしようと思い、最終編成はnaru氏と違い
速吸、朝潮丁、秋月(10cm.10cm.4式ソナー)、阿武隈(oto×2.4式ソナー)、ビスマルク、北上(魚雷CI)
で挑みました。
naru氏、ほんとにありがとう、ここがなければクリアできなかった。
胃薬飲んで寝ます、次大規模は荒れませんようにノシ
実戦ではなくて熟練付けでやらかして精神状況やばくはなりましたがなんとか・・・
この鬼畜さは流石に勘弁願いたいところですね流石に・・・w
E7クリアおめでとうございます(・v・ )
私も久々に燃料10万切って「あれ?燃料枯渇する?」と不安に駆られましたねぇ(´・ω・`)
いくつかE7攻略中の配信を見ましたけどなんかすんなりいける時がありますよね。
私は洋上補給してても欧州棲姫が1巡目から当ててくる印象でしたけど
洋上補給なしでも結構回避しててすんなりクリアする提督はやはり豪運の持ち主なんだなぁと再確認。
1発でもちゃんと装甲を抜いてくれたら……と私も悶えましたねぇ……
コニシさんも妖怪が出てましたし艦これではよくあることとは言え一気に心が削られます(・×・)
充分な戦力、潤沢な資源/時間に気力が続けばクリアは出来ると思いますけど
何かしらが欠けたりしてると先に心が折れる提督も出てしまうでしょうねぇ_(:3 」∠ )_
なんにせよ本当にお疲れ様でした(。・Д・)ゞゆっくり休んでください。
nonoさん>>26
攻略お疲れ様です(。・Д・)ゞ今回は久々の【大規模作戦】だったのでやっぱりぶっ飛んでましたねぇ
喉元過ぎれば~ということで今ではなんだかんだ夏イベントも楽しめたと言えますけど
もう1手何かしらあれば丁度良かったのかなぁとは思いますねー
何かしらギミックなり特効なりがあって見つかってないだけの可能性もありますけど_(:3 」∠ )_
深く考えずに付けた名前ですが、偶然にもクリア時の旗艦は瑞鶴w
戦艦3隻編成やら第二に軽空母編成やら色々試し、軽空母編成でのクリアです。
naruさんも書かれているとおり、今回のマップはあちらを立てればこちらがたたず…みたいなw
よく練られたマップとも言えるでしょうが、もう少しマイルドでも良かったんじゃ…
最期はボス700残し、戦艦夏姫との二択でしたが、ビス、阿武隈、北上の連撃が全部ボスに刺さり、雪風のカットインでフィニッシュ!ちょっとラッキー過ぎでしたw
クリアしてしばらくは手が震えるほどの感動でしたw
いろんな楽しみ方があるゲームと思うんですが、私はやっぱり難関イベ完走した時の感動が好きで続けてるんだな、と思います。
明日からはまた、15万ほど溶けた資源をため直しつつ次回イベントに備えます!
てか、また秋刀魚漁もあるんでしょうねw
引き続き、ブログ楽しみにしてますので、これからも宜しくお願いします!
E7甲クリアおめでとうございます(・v・ )参考になったようで幸いです。
今回は私も心が折れかけましたからねぇ(´・ω・`)
ただ何を重視して何を切り捨てるのかを真剣に考えたのも久々なので
これも艦これの醍醐味なのかなぁと今では思います。
なんにせよ本当にお疲れ様です(。・Д・)ゞゆっくり休まれてください。
ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ さん>>29
E7甲クリアおめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。
私は結局試さなかったんですけど第二艦隊に「大鷹」はありな気がしますねー
対潜要員にもなれますし特に削り段階で大きな力になる気がします。
何かもう1つあるぐらいがちょうどいい塩梅だったかなとは思いますけど
難しい海域を越えたときの達成感は格別ですしなかなか難しいところですねー(・◇・)
様々な縛りプレイでクリアしている提督もいますし本当にギリギリの調整という感じでしょうか。
私も消費した資源を回復させてますが今回はちょっと時間がかかりそうですねー_(:3 」∠ )_
まぁ次回イベントまでに溜まればいいので問題はありませんけども。いずれにせよこれからも見ていただけると幸いです。
基本は本頁の貴所の編成を剽窃した物に過ぎませんが、翔鶴に橘花改を搭載し
攻撃機全12スロットの大盤振る舞いに
また、基地航空隊も第一隊を陸戦2、第2隊を陸戦1として、Uマス制空権確保を狙いました。
これはGマスでのツ級2隻編成、Qマス航空均衡を経た後の艦載機の損耗が想像以上だった為です。
攻撃機マシマシの飽和攻撃による結果はまさに上首尾で、鬼門のTマスのダイソンを複数撃沈破せしむる程でした。
ゲージ破壊時はUマス到着時にIowa改と大鳳改が大破して居たうえ、反航戦、女神カウンター無し(放置されました)
と非常に厳しい状況だった為、夜戦突入時は随伴の戦艦夏姫と空母夏姫がそれぞれ大破、中破で残存し
欧州棲姫も小破止まりだったのですが、先ずBismarckの連撃で戦艦夏姫を撃沈、続く朝潮が欧州棲姫にカスダメ、
阿武隈の連撃で空母夏姫を撃沈、雪風のカットインで欧州棲姫撃沈という非常に好ましい流れになりました。
北上の連撃の出番は無く、欧州棲姫の攻撃は速吸が吸いました。
実に凄愴苛烈を極る本作戦でしたが、やはり時代は航空主兵なのだと痛感する事頻りです。
唯一、鳳翔さんを使っての熟練度付け直しが安らぎの場で有ったと思います。
閣下も御身御自愛の上、向後も邁進なされますよう。
私も昼戦で欧州棲姫onlyに出来たことはなかったと思います(´・ω・`)
随伴艦減らしと同時に欧州棲姫をどれだけ削れるかも課題ですかねぇ
何度も出撃を重ねて昼戦で半分は削るイメージでやってましたけど
もし火力が足らないようなら対潜役は外して魚雷CIを増やしたほうがいいかも知れません。
今回の道中では比較的マシというだけで空母夏姫+ヲ級改ですからねぇ(・×・)
20回出撃してもボス到達出来ないなんてこともありましたし
タイムリミットが迫ってる状況なのでどこまで粘るかのボーダーを考えておいたほうがいいかも知れません。
前田兵庫さん>>32
E7甲クリアおめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。
「翔鶴/瑞鶴」の3スロまで艦攻を搭載してる提督もよく見ますねー
個人的には流石にやり過ぎてる気がしますけど火力の期待値を考えるとありなんでしょうか。
ほぼ確実に熟練度リセットなので手間がすごいことになる気がしますが_(:3 」∠ )_
艦攻ガン積みはボスは勿論ですけどボス前で効力を発揮する気はしましたねー
戦艦夏姫マスを抜けるには先に倒すのが最良なのでそれが期待出来るのは大きいですね。
削り段階で3択だか4択の状況で皆が欧州棲姫を狙ってほぼ撃破という幸運はありましたけど
今じゃなくて最終形態でその幸運があればもっとすんなりクリア出来たのになぁ……と思ったり|д・)
今後も航空母艦アップデートを予定しているみたいですし空母の重要度が増しそうですね(・v・ )
なんにせよお疲れ様です(。・Д・)ゞこれからも見ていただけると幸いです。
カットインが出なかった・・・洋上補給も残り2個の1戦分・・・
既にバケツ課金もしてる状態、明日ラストチャンスで落としますよ!
「根気」と「折れない心」で最後まで頑張ります
先程なんとかE7甲をクリアすることができ、甲継続することができました。
速吸+対潜1-2人でそれぞれなんとかボスに数回到着できたのですが、落としきれなかったので最後は対潜0で踏み抜きました。
それでも最後は大破なしでボスまでつけたので乱数ってあるんだなぁって感じです。
「これは勝ったな!」からの旗艦落としきれずは本当に精神的ダメージが大きすぎますね・・・
今回は時間的にも体力的にも精神的にも本当にギリギリでした・・・
攻略記事の方で書かれていましたが、今回ばかりは流石に「やりすぎ」だと自分も思いました。
「甲で攻略は自己責任!」と言われてしまうとそれまでなのですが、それでも、うーん・・・もうちょっとやりようはあったんじゃないかと思います。
甲継続できなかったら引退しようと思っていたのですが、なんとか取ることができましたので、今後ともこちらの記事にお世話になると思います。ありがとうございました。
魚雷CIは不発のリスクがあるのが怖いですよねぇ(´・ω・`)
それでも駆逐艦の連撃で装甲を抜くのは難しいのでしょうがないんですけども。
いずれにせよラストスパート頑張ってください(。・Д・)ゞ撃破が叶うよう祈っております。
パラオさん>>35
E7甲クリアおめでとうございます(・v・ )参考になっているようで何よりです。
今回は本当にギリギリの調整でしたねー_(:3 」∠ )_
もう1発装甲を抜いてたら撃破出来ていた時には悶えましたねぇ
撃破出来るというイメージ自体を掴むことは出来たので
それをモチベーションにして出撃を続けて撃破出来たときには達成感に変わりましたけども(・◇・)
「光」作戦の時みたいになにかしらの特効が見つかってないだけな気もするんですけどねぇ
今回甲クリアを目指す提督は大体「Warspite」も「Graf Zeppelin」も育成済みだと思いますし
更に1人限定ドロップということで甲周回しようという提督自体が極めて少数なので
ギミックにせよ特効にせよ調べる提督が少なくて究明に至ってない気がします_(:3 」∠ )_
E4での欧州艦特効もあるっぽいんですけど条件もあるのかあやふやなままですし答え合わせが欲しいところです。
なんにせよお疲れ様でした(。・Д・)ゞこれからも見ていただけると幸いです。
滑り込みもいいとこですが、本日E7甲をクリアできました。
本サイトには、今回ほんとお世話になりました。
私的に艦これのイベントは、毎回キツいんですがw、今回はほんと苦行でした。
多分、多少寿命が削られた気がする今日この頃です
私がまだ生きてれば、秋もまたよろしくお願いしますw
今日の挑戦で残すは欧州棲姫のみという状況が2回発生するも、1回目は雪風のカットインが発動せず、
もう1回はカットインが発動するも大破した欧州棲姫に40程度のカスダメしか通らずに落とせず(´;ω;`)
この2回で尽きた洋上補給のためにも2千追加で課金したけど、支援艦隊で燃料もゴリゴリ減り、
燃料・バケツ・給糧艦(キラ付けに燃料消費してもいいですが)のために
更に3千は課金しないとたったの1回も出撃すらできないという状況に・・・
今回は削りの時点でボス到達率が過去にない程異常に低く、
「あ、ヤバいかも」と思った時には既に遅かったのかもしれません。。
理不尽なまでの一撃大破、追い打ちでの大破の多さは、
個人的に印象に残っている磯風の2014夏以上でした。
それでも乱数さえ揃えば何とかなりそうだという希望が見えてきたからこそ
お布施の意味も込めて課金もしましたが・・・
今回は熟練度ではなく完全に運要素だけで敗北した気分で無力感と言いますか、
パラオさんが書かれてたようにこれが引退時なのかなとも思ってしまいますね・・・
今となっては周囲にプレイヤーもおらず、この気分を誰かに聞いてほしいが故に長文になってしまいましたが失礼しました。
E7甲クリアおめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。リンク?
久々の【大規模作戦】ということで運営も本気出してきた感じですかねー
一応検証勢や縛ってる提督のような艦これの仕様をきちんと理解していれば
クリア出来ないということはない難易度になってると思いますけどやはり最後は運になりますし_(:3 」∠ )_
なんにせよお疲れ様です(。・Д・)ゞこれからも見ていただけると幸いです。
偽善者さん>>38
E7は1回の出撃だけでとんでもない資源を消費しますからねぇ(´・ω・`)
私も燃料枯渇の可能性を感じましたし資源回復の期間も考えると常に挑み続けるのは無理なので
9/9の時点でクリア出来てなかったら多分難易度を変えていたんじゃないかなと思います。
今回は総合すると私も過去最難関だと思いますねぇ(´・ω・`)
去年の春イベントや歴代の【大規模作戦】も相応に難関でしたけど
任務で貰った分とは言えダメコン搭載したのも初めてですし
攻略に必要な資源と時間、道中の難易度、ボス編成を考えるとギリギリな調整がされていると思います。
艦これは突き詰めると仕様上運ゲーに帰結するのでクリア出来るチャンスを作り出して
その少ないチャンスをきちんとモノにするために色々考えるしかないですねぇ_(:3 」∠ )_
同時期に始めた提督はほとんど引退しちゃいましたねぇ(・×・)
私も甲種勲章を逃していたらモチベーションは落ちたと思いますけど
艦娘は可愛いですし気楽にプレイ出来るようになったと考えればまったり続ける分にはいいのかも知れません。
今回みたいな時にサクッとクリアして余った資源でランカー目指して武勲褒賞貰うという手もありますし。
今回はじめて参考にさていただきました
Eー6まではほぼストレートできましたが
Eー7で詰まり いろいろさがしていてたどり着きました
記載の編成で削りの段階でも2度ほどSがとれてましたので安心してたのですが
ラストはカットインで決めろみたいな流れがあったので重巡などいれて迷走出撃14回
探照灯+照明+見張員のプリンがカットイン発動せずなどあり
ここにもどり連撃雷巡を試してみてすぐに1発クリアーで、結局すなおにここの編成でよかったと反省でした。
以前にも書きましたが自然回復なので資源は貯めず その分練度を上げていくスタイルなので
資源が少ない分1回の出撃の準備は万全でいく 1日2~3回出撃
今までのイベントでも撃破最低+5出撃前後でしたので 沼るという感覚はなかったのですが
今回は削りもふくめて29回出撃(2回は速吸高速可ミスで遠回り)で中々な難敵でした。
運を当てにするより 運の要素を排除して実力を出せる編成がクリアーの近道と教えられるイベントでした。
これからも参考にさせていただきます
今回E6まではいつもの【大規模作戦】という感じでしたがE7は別格でしたねー
いつもなら最大戦力を投入して道中事故らずに抜けて
ボスで旗艦を落とせるパターンを引くまで出撃するというのが最深部でしたけど
今回はそれに加えて対潜要員を入れるのか夜戦要員に誰を編成して魚雷CIにするのか連撃にするのか
何人まで中破/大破状態による戦力低下を許容するのか等々艦隊の戦力配分をいつもより考える必要があって
その中でどうやって欧州棲姫を撃破するかイメージして出撃を重ねる必要がありましたからねぇ_(:3 」∠ )_
まぁ運があればすんなりクリアすることも出来るので
提督によってはいつもと変わらないなんて感想を持つ人もいそうですけども。
いずれにせよ夏イベントお疲れ様でした(。・Д・)ゞこれからも見ていただけると幸いです。