
「旗風」が87Lvになって【先制対潜】に対応したのでこれでとりあえず完成!(・v・ )
演習と[1-5]による育成だと80Lvを超えた辺りから大体1日で1Lv上昇という感じですかねー

「旗風」を鎮守府に迎えたのが8/12なので1ヶ月強で【先制対潜】に対応なら上出来ですかね?
これからは[1-5]周回の随伴艦にするとして演習含めて誰を旗艦にしましょうか(・◇・)
とりあえず演習では邂逅タイミングの違いで練度がばらけてる「天霧/狭霧」のLvを揃えますかねー

揃う頃には70Lvくらいになってると思うので改造して遠征隊へ編成という感じでしょうか。
ちなみに「天霧/狭霧」は完全に演習(随伴艦)レベリングonlyなので
1ヶ月演習に編成するだけで60Lv↑分の経験値ということになります(・v・ )演習は美味しい。
演習システムの更新で大体2~3人は単艦放置してくれてるので助かってます。

- 旗艦→特に優先して育てたい艦 駆逐/軽巡/特殊艦等の育成海域が限られる艦が好ましい。
- 2番艦→ある程度の練度の戦艦 相手が駆逐/軽巡等の単艦なら育成途中の戦艦/重巡等でも可。
- 3~6番艦→育成艦 イベント直後なら新艦、通常時なら牧場艦等々。
育成艦の駆逐/軽巡は潜水艦編成相手にMVPを取る可能性も出てくるので一応対潜装備にしておくと良いと思います。
相手が潜水艦6編成なら育成艦の駆逐/軽巡の割合次第ですけど海防艦等の【先制対潜】艦を1人入れると確実です(。・Д・)ゞ
空母は任務等で通常の出撃機会が多いので基本的には編成しません。例外もありますけど。
演習での被撃墜では熟練度がリセットされないとなれば編成してもいいんですけどねぇ_(:3 」∠ )_

もし編成する場合はこんな感じの艦戦キャリアーにして戦艦の弾着射撃が出来るようにすると良いでかな。
熟練度が剥がれたら剥がれたでいいやと艦攻搭載するのもありだとは思いますけども(・◇・)
1Lvのまま[3-3/4-2/5-4]に連れて行くのは流石にあれなので20~30Lvぐらいまでは演習で上げることもあります。
後は相手が単艦放置でない場合には編成をよく見て戦艦が何人いればA勝利↑取れるかを考えます。
こればっかりは相手編成次第なので私の演習相手で例を挙げると↓

空母2戦艦2となかなか強力な編成なのでこちらの戦艦は3~4人ってとこでしょうか。
「明石/Aquila/照月」辺りが脆いので多分3人もいれば夜戦含めてA勝利は取れるはず。

大型艦は「飛龍」だけで恐らく牧場艦なのでこちらの戦艦は2~3人ですかね。
多分2人でもA勝利はいけると思いますけど私なら一応3人編成するかな?という感じです。

単艦でなくてもこんな感じで駆逐艦4人なら戦艦1人でも充分でしょうか。第六駆提督はちらほら見ます(・v・ )
後は相手が対潜能力のある艦onlyなら「まるゆ」とか育成途中の潜水艦を編成すれば
こちらの被弾リスクがほぼなくなるのでそんな時も戦艦少なめで充分A勝利が取れます。
一番上の編成だと育成艦は旗艦1人+随伴艦1人と育成艦枠が減ってしまうんですが多少はしょうがないですね。
それこそ五航戦改二甲+大和型(Iowa)編成とかになれば旗艦以外を戦艦にせざるを得ない時もありますけど
それでも旗艦には経験値が入りますし戦艦に指輪を渡してあれば経験値は無駄になりません(。・Д・)ゞ
まぁスルーするのもありだと思います|д・)私も編成変わるのを待ってそのままスルーすることもありますし。
おまけ

あ号作戦はデイリー(・◇・)月曜日にちょうど遠征隊のキラが剥がれてるとちょっと得した気がします。
コメント
コメント一覧 (2)
5-4潜水ルートをやってる人は演習で潜水艦を使うのはもったいないと思いますが、普段潜水艦をあまり使わないところなら演習で育てるのもアリだと思いますよ。
なにより資材にやさしいですし。
あー相手が対潜能力に乏しい時に潜水艦隊を編成する時もありますねー
最近は指輪を渡した戦艦も増えましたし戦艦ごり押しが増えたので失念してました_(:3 」∠ )_