

今月の戦艦枠は「Гангут」。後は[5-5/6-5]と同じように「Saratoga」に「TBM-3D」を搭載。
削り段階では「F6F-3N」は1つだけですが最終形態になったら「烈風改」→「F6F-3N」にして夜襲CIを強化。
出撃5回目ゲージ破壊5回目(終)
ボス 同航戦 航空戦で瑞鶴大破


航空戦で瑞鶴が大破したので厳しいかなぁと思ってましたけどなんとか夜戦要員が残ってたのでセーフ
Saratogaの夜襲CIがル級改に394damageだったので港湾棲姫を狙っていたら倒せたかも?

今月の4-5はこんな感じでした。2ヶ月連続ストレートクリアは「Saratoga Mk.II」のおかげですかねー(・v・ )
最終形態の港湾棲姫は本当に強いので「Iowa」だろうと狙われると中破/大破しますからねぇ
そんな感じで夜戦要員が減ると旗艦を落とせない確率が上がるので空母枠で夜戦に参加出来るのが大きい。


「Swordfish Mk.III(熟練)」とそんなに変わらないかなーと思ってたんですけど夜間攻撃機は伊達じゃないですね。
今後も「Saratoga Mk.II」+「TBM-3D」という形で[4-5]を消化していくことになりそうです(・v・ )
ただ夜間戦闘機1つだと夜戦火力が不安定になってるっぽいので「F6F-5N」も用意したいですねー。
一応「F6F-5」の改修は進めているので秋イベントまでに「F6F-5★10」に出来るといいんですが_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (4)
F6F-3N作らないとなぁと感じました。
(サラトガMk.Ⅱの真価が発揮出来ないと思う。
ただ、夜戦艦載機が私の所にはないけど、改二なだけあって、強いと感じます)
まず、F4F-4を改修更新してF6F-3を作らないと。
(サラトガ出撃任務はまだです。)
「Saratoga改」からはほぼ純粋な強化なのでそのまま普通の正規空母としての運用でも充分ですが
せっかく夜間作戦空母という特性を持ってますし出来るなら活用したいところですねー。
他にも「Saratoga Mk.II Mod.2」も装甲空母化して別の強みがありますし
どうやって運用するかが提督の手腕の見せ所でしょうか(・◇・)
Saratoga、重航巡3、装空2で削りましたが、Saratoga強いですね。
夜戦での様子を見たかったのですが、昼で終了が2回でした(^^ゞ
夜襲カットインで戦艦をワンパンと、活躍もしてくれました。ただ、
ゲージ割り段階では、昼戦1巡目で中破して動けず、三式弾持ちも
つぶされて、結局敗北を喫してしまいました(>_<)まあ、よい面
と悪い面両方見られたっていうことで・・・(;^_^A
装甲空母と比較すると中破した際のリスクはありますねー_(:3 」∠ )_
ただ仮に装甲空母2にしても中破したら結局港湾棲姫やル級改への火力が不安になるので
夜戦要員が1人増えることの方が大きいかなーと思ってます。
ただ今まで装甲空母2で出撃していて削り段階は充分安定していたので
最終形態になるまでは装甲空母2の方が安定するかも知れません(・◇・)