

2017秋イベント:【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】完遂(。・Д・)ゞ
秋イベントから2週間経って折り返し地点も過ぎたところですが提督の皆様いかがお過ごしでしょうか。【中規模作戦】でしたがモチーフがモチーフだけにいつもより海域が作りこまれていた印象ですが無事完走出来ました。
難易度自体は少なくとも前回の夏イベント程ではないですかねー(・◇・)その分ギミックが複雑だった気がしますけど。
ただ「レイテ沖海戦」モチーフと考えると今回は前座で冬イベントが【大規模作戦】ではっちゃけそうで怖い|д・)
全4作戦海域 ゲージ数7(ダブル1/トリプル1) お札3種(特殊) と【中規模作戦】としては普通でしょうか。
ただ前回の夏イベントが今までにない難易度だったので今回は易しいのでは?という慢心があった気はします(・◇・)
「レイテ沖海戦」の「スリガオ海峡海戦」というだけでなく何度もしっかり準備して下さい的な告知はされてたので
もっと気を引き締めるべきだったんでしょうけど全4作戦海域ならどうにかなるでしょうと油断してました。
まぁ勿論クリア出来ない程ではありませんでしたけど慢心で緩んでたからか普段より疲れた気がします_(:3 」∠ )_
秋イベントは少し延伸して【12/11(月) 11:00】迄ということで残り1週間強(。・Д・)ゞ現在「艦これ」では、秋イベ2017:期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】を展開中です。同作戦期間は約三週間の予定ですが、少しだけ延伸させて頂き、【12/11(月) 11:00】開始の次回「艦これ」稼働全サーバ群メンテナンス&アップデート突入時を以て全作戦完了予定です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年11月29日
週末が2度あるのでまだ幾分かの余裕はありますけどそろそろ難易度変更等を含めて色々考え出す時期でしょうか。


- E1 奄美群島沖/台湾沖【第二遊撃部隊、抜錨!】[海域拡張]
- E1 奄美群島沖/台湾沖【第二遊撃部隊、抜錨!】戦力ゲージ[軽空母ヌ級flagship]
- E2 台湾沖/ルソン島沖【捷一号作戦、発動準備】[海域拡張]
- E2 台湾沖/ルソン島沖【捷一号作戦、発動準備】輸送ゲージ[重巡棲姫]
- E3 捷一号作戦 作戦海域【捷一号作戦、作戦発動!】戦力ゲージ(第一段階)[防空棲姫]
- E3 捷一号作戦 作戦海域【捷一号作戦、作戦発動!】輸送ゲージ(第二段階)[駆逐古姫]
- E3 捷一号作戦 作戦海域【捷一号作戦、作戦発動!】戦力ゲージ(第三段階)[空母棲姫]
- E4 スリガオ海峡沖【あの海峡の先へ――】[海域拡張-前篇]
- E4 スリガオ海峡沖【あの海峡の先へ――】[海域拡張-後篇]
- E4 スリガオ海峡沖【あの海峡の先へ――】戦力ゲージ(第一段階)[海峡夜棲姫]
- E4 スリガオ海峡沖【あの海峡の先へ――】戦力ゲージ(第二段階)[防空埋護姫]
甲種勲章

今回も無事「甲種勲章」を獲得(。・Д・)ゞ前回に比べると狙いやすいとは思いますけど決して簡単ではないです。
それと気になるのは「海峡章」、ただの勲章扱いなのか何かしら冬イベントで意味を持つのか……。
あともう1つ選択任務とE4甲だと貰える「戦闘詳報」もちょっと気になる(・◇・)
「遊撃部隊 艦隊司令部」は1つあれば充分、というかそもそも任務報酬なので量産なんて出来ませんし。
説明文を読む限り他の使い道もありそうですし第二の「勲章」枠でしょうか。余裕があれば「甲」狙うといいのかも。
消費資源

E1 攻略 | 燃料-3.8k | 弾薬±0 | 鋼鉄-1.4k | ボーキ-3.1k | バケツ-30 |
---|---|---|---|---|---|
E2 攻略 | 燃料+317 | 弾薬-92 | 鋼鉄+759 | ボーキ-643 | バケツ-29 |
E3 攻略 | 燃料-18.5k | 弾薬-7.6k | 鋼鉄-7.6k | ボーキ-10k | バケツ-119 |
E4 攻略 | 燃料-72.6k | 弾薬-46.4k | 鋼鉄-28k | ボーキ-17.8k | バケツ-281 |
合計 | 燃料-94.7k | 弾薬-54.1k | 鋼鉄-36.4k | ボーキ-31.7k | バケツ-459 |
今回は連合艦隊が少なめだったので資源消費が控えめだと思っていたらE4でがっつり消費しました(・◇・)
まぁそれでも燃料10万いきませんでしたし新艦娘との邂逅も叶ってるので問題なし。
あと今回は燃え尽き症候群の発症が早くて遠征オンラインだったので既に大分回復していたり。
海防艦のドロップでも狙ったほうがいいんでしょうけどなんか気が乗りません_(:3 」∠ )_


E1からいきなりの海域拡張に面食らいましたけど私服「不知火」のこのカットインが見れたので良し(・v・ )


大量のヌ級にE1から戦艦棲姫×2と最初は大丈夫か?と思ったんですけど
基地航空隊と志摩艦隊特効のおかげですんなりいけた印象です(。・Д・)ゞ道中も比較的安全ですし。


早速前回のトラウマの潜水新棲姫撃破ギミックでしたが対潜キャップの引き上げと新シナジーもあってか余裕でした。
【先制対潜】対応艦娘が少ない提督でも新シナジーで1回の対潜攻撃の火力を引き上げられるので
今回のようなギミックだけでなく潜水棲姫/潜水新棲姫がボスの時でも対処できるので良いことですね(・v・ )

輸送ゲージは「遊撃部隊」+【警戒陣】でいつの間にか終わっていた印象ですねー。
↑の消費資源を見ても分かると思うんですが任務とか遠征で稼いだ資源でほぼ相殺されるぐらいすんなりいきました。


E3はトリプルゲージだということには少し驚きましたけどその分ゲージ総量が少ないのでサクサク進んだ印象です。
あとは基地航空隊で潜水艦対策出来るというのが大きかったですねー(・v・ )
「Swordfish Mk.III(熟練)/「天山(九三一空)」とかでもいいんですが行動半径を考えるともう2つ「東海」が欲しい。
防空棲姫も大分調整されている感じでしょうか。まさか駆逐艦の連撃で抜けるとは思っていませんでした。
まぁ削り段階(装甲223)だからなんとかなっただけで最終形態(装甲273)では充分硬かったんですけども|д・)
ただこれは冬イベントで旗艦「防空埋護姫」随伴艦「防空棲姫」のフラグな気がして怖い……_(:3 」∠ )_


第二段階が山場かと思って覚悟したんですがいざ出撃してみると案外どうにかなりましたね。
まぁそこそこの大破撤退はありましたしゲージがもっと長かったら印象は変わっていたかも知れませんが。
【中規模作戦】でトリプルゲージ!?とか海域を分ければいいのにとかよく耳にしますけど
仮にこの第二段階の輸送ゲージだけを1つの海域として取り上げて1500TPとかの方が余程辛かったと思います(・◇・)


早期に攻略した提督が味わった猫ブロックには少し驚かされましたΣ(゜゜)
何がどう作用していたのか分かりませんけど最短√でRマス到達時に空襲を受けると猫るという恐怖の防御。
まぁ後段作戦実装時に直ったのと単純にこの第三段階自体が難易度易しめだったのであまり騒がれませんでしたけど
これが道中なかなか抜けられない海域だったりボス撃破が難しい海域だったらもっと騒がれていた気もします_(:3 」∠ )_
一応空母系を4人編成してあえて1戦増やすことで対策も出来たみたいなので大きな問題はなかったのかな?


面倒だと皆に言われる広い海域に海域拡張ギミックですが個人的にはワクワクの方が強かったですねー。
この手の演出に弱いのもあるんですけどこういうのを見ると否応なく燃えてしまいます。
まぁギミック自体が面倒だったのは確かですけどね_(:3 」∠ )_
ただモチーフを考えて史実でやりたかったことを再現すると考えると多少はしょうがないのかなーと思います。
「レイテ沖海戦」のwikiページを見ると分かりますけど各艦隊の航路を再現している熱い展開なんです(。・Д・)ゞ
[Z6マス]S勝利が難しいのもあの航路は「シブヤン海海戦」が起きた航路なので意図しているはず。
ということで海域拡張ギミックの難易度は前回のE7甲と同等だった気がしますね。
前回はまさかギミックでこんなに苦労するとは……と思いましたけど今回はまさか2連続とは……と驚きました。


本攻略は覚悟していたのもあって少なくとも前回程の絶望感はありませんでしたね。
まぁ道中の事故率はなかなかで最終形態で撃破出来るかどうかは運次第だったので決して楽ではありませんでしたけど。

個人的に厄介だったのは昼の4戦ですね。
潜水艦はしょうがないにしてもそこそこ艦隊防空稼いでるのに空襲戦でここまで当たるのか……
それこそE3までの空襲戦はほぼ完封出来ていたのに[Z1/Z2]含めてE4ではこうも違うのかと驚きましたΣ(゜゜)

夜戦は逆に1戦目さえ無傷で抜けられたらもうボスには到達出来るという印象でした。
【警戒陣+道中支援】ということで思ったよりは事故が少なかった気がしますし
仮に大破が出ても1戦につき1人までなら【単艦退避】でボスまで行けて後は割合でガンガン削れました。
問題は最終形態ですけど昼戦に移行して砲撃戦が始まる頃には旗艦だけになってるはずですし
「扶桑」か「山城」さえ健在なら常に可能性はあるのかな?というイメージでしたね。
あとは色々な報告を見ていると早期に攻略している提督の方が苦戦していないような気がするので
もしかすると純正「西村艦隊」の7人編成だと弾着観測射撃の確率が上がっていたり
「扶桑/山城」が狙われにくくなっていたりする可能性もあるのかなー?なんて_(:3 」∠ )_
まぁ早期に攻略している提督はやる気もありますし艦隊/装備等も整っているのでそれが原因だと思いますが。
さて今回は高難度だったとは思いますけど補強増設もダメコンも使わずに攻略出来たので
個人的にはいつも通りのイベントという感じでしょうか。夜戦海域ということで少し撤退率は高めだったかも?
補強増設が余ってる人は機銃を装備すればPT小鬼群がもっと楽になるはずなので使ったほうが良いかも?
やっぱり前回の「欧州棲姫」とか「防空棲姫/中枢棲姫」程のクリア出来るのか?という絶望感はなかったですねー(・◇・)
まぁ「防空棲姫」はギミックが発見されてからはなんとかいけるだろうという印象に変わりましたけど。
ただ今回は前座っぽいんですよねぇ_(:3 」∠ )_冬イベントではっちゃけそうで怖い……
今回「スリガオ海峡海戦」がメインで一応「シブヤン海海戦」「エンガノ岬沖海戦」は触れてる感じですが
E3の「エンガノ岬沖海戦」は【敵機動部隊"先鋒"の撃破】ということなので本隊との決戦というif海域がありそうですね。
「シブヤン海海戦」は対空襲戦ですし1つの海域として使われることはなさそう?
恐らく次回は「サマール沖海戦」がメインになると思うのでその道中でまた空襲戦が多めという感じで表現しそう。
おまけ

今回の海域を繋げてみました(・◇・)
コメント
コメント一覧 (8)
冬イベ最終海域報酬艦は多分冬月になると私も思います。(涼月が冬月のことばっかりいっているみたいです)
多分冬イベは小沢、栗田等の連合艦隊メインでしょうし、資源は沢山貯めておきたいところですね。
あるいは、どこかをダブルもしくはトリプルゲージにしてE5とか。
いや、もしかしたらですが、海峡章持ちの提督でないと、どこかで遠回りを強いられるとか、
ゲージ破壊までのノルマが上がるとか、それぐらいはありそうな予感がしますね。
わざわざ前後編と明言しているわけですし。
それと、レイテなので、今度こそ夕月の実装に期待したいですね。
3-Q-T-V-X-Y-Z7-Z8-ZZ1-ZZ2-ZZ3と進みます。
純粋西村√と比べて空襲マスが1回少なく、夜戦マスが1回多くなります。
道中の編成で楽している分、弾薬の残量にわずかにペナルティがつくのかなぁ?
あとはnaruさんの仰るように、早期攻略組と比べて装備改修の度合いが
甘いですね(;^_^A なので、ボス戦でかなり苦労しました。扶桑姉妹の
弾着でも100ダメとかなかなか出ませんし・・・_( _´ω`)_
今回のイベントでは資材消費はそれほど多くありませんでしたが、冬は
やばそうですね。しっかり準備して臨みたいです。
攻略に際しての難易度は一部がちょっと大変なだけで資源の消費もそこまで大きくなかったですが
ひたすらに時間だけが削られることでリミットを迫られてる感じがしてMPがゴリゴリ減る運びとなりました・・・
E4はここの編成を参考にしつつ潜水艦を投入した編成にしました(主に道中突破率を重視
潜水1隻入るだけで道中のPTや駆逐たちのカットインを全てスポイルしてくれたおかげで到達率は安定していました
問題は第1ゲージのラストでした。何度やっても微妙に火力の一押しが足らず敵旗艦の3桁切ってからのHPが壁でした
そこで打開策として急遽扶桑姉妹専用の新改修砲の作成を行ったところ1発クリアでした
やっぱフィットかつ高改修砲は最後の最後で決め手の分水嶺に成り得ると改めて理解して今後の計画に練りこみたいけど
如何せん大口径はネジと素材が重いorz・・・とはいえ冬に向けてこれもやらんわけにはいかないのでなんとかバランスを取り
冬に望みたいです
主さんは冬月に関して何もおっしゃっていないので、
私の勘違いでした申し訳ないです。
そして今回のようなギミックもりもりならせめて今回と同じ4海域ぐらいにして欲しい
最近は先行組の情報なしではギミックの解除が自力ではほぼ不可能な位なんでその点は改善して欲しい(任務誘導など?)
イベントのモチーフの海戦やイベントバーナーなどのヒントだけじゃちと厳しい
札にしろ、ルートにしろ、クリア条件にしろ(これは全部S取ったり空襲被害0にすればある意味いいと取ればいいのか?)
これを最初から自力でするには社畜には本当に厳しい・・・本当に先行組には感謝するしかない
よかった点は最終海域の装備が甲乙で差がなかったことかな?賛否あると思うが・・・
個人的にはネジなどその他でバランスをとった今回を評価したい。でも、その手のご褒美はもっと上げてもいいと思う
限定ドロップ艦娘が少ないこともよかったと思う、新しい子には会いたいが会えないまま終わる可能性があるのはね・・・
で、これは私事ですが(´・ω・`)
自分は一人教故に同名艦の育成は極限までしたくないのですが・・・まぁ艦種変わる大鯨なんかは仕方ないにして
見張り要員などの艦娘を改良しないと入手できない装備が改修用にしても装備用にしても必要数が多くてなってきて悩むところ
何にせよ、今回もイベントお疲れ様でした
攻略中は今回凝ってるなーとは思ってましたけどなんだかんだ4海域ということで
終わった今冷静に考えるといつものイベントとそこまで変わらないかなぁという印象です(・◇・)
「冬月」に関しては別記事で触れてますねー。
私も恐らく冬イベントで実装だと思ってますけど前段作戦の報酬艦じゃないかなーと予想してます。
LRWさん>>2
冬イベントとしては初の【大規模作戦】の可能性もあるのかなーとは思ってますね。
一応今回「シブヤン海海戦/エンガノ岬沖海戦」にも触れてるので【中規模作戦】でもまとめられるとは思いますけど
「艦これ」第1期の締めとなるイベントですし大々的にやるんじゃないかーなんて(・◇・)
「海峡章」を持ってるとショートカット出来て楽になる。とかも考えたんですけど
「海峡章」を持ってる提督は秋イベントを完走出来たということなので戦力が整ってる提督が楽になって
参加出来なかったor完走出来なかった新規の提督が不利になる仕様はどうですかねぇ_(:3 」∠ )_
リンガの人さん>>3
今回潜水艦マスと夜戦マスの燃料/弾薬消費がいつもと違ったので
「西村艦隊」最短√だとボス到達時に[燃料28%/弾薬44%]
「志摩艦隊」最短√だとボス到達時に[燃料30%/弾薬40%]
大体同じ感じになりますね(・◇・)
ペナルティとしては回避はともかく火力は80%補正程度で済んでるのでなんとかという感じでしょうか。
「甲」クリアを目指すなら改修はなるべくしておきたいところですねぇ(・◇・)
優先度を定めて毎日コツコツ進めていけば主要な装備は★6~10に出来ますし。
あと戦艦への依存度が高い時にはやはり「Iowa砲(改)」が欲しくなりますねー
ネジコストもさることながら素材が大変なんですよねぇ_(:3 」∠ )_「46cm三連装砲」が沢山欲しい……
今回はモチーフが「レイテ沖海戦」ということで気合が入ってた感じですねー。
元ネタというかやりたかったことが見えてくると面白いんですが
皆が皆その手の史実を調べる訳ではないのでどうしても面倒というのが先に立っちゃいますね_(:3 」∠ )_
大口径に限らず主砲系はほぼ必ず搭載するので手持ちの優秀な主砲はとりあえず改修しておきたいですねー。
私はそろそろ「Iowa砲改」の配備に本腰入れようかと迷っています(・◇・)
MT88さん>>6
流石にお札継続はしないと思いますけどE4の「西村艦隊」お札がちょっと特殊ですし
備えておくに越したことはないという感じでしょうか(・◇・)「丙」なら詰むという事もありませんし。
イベントというか艦これのスタンスとしては緩やかなソーシャルとして一貫してますからねぇ_(:3 」∠ )_
最初期から金剛型で√固定とか三式弾が陸上型へ特効がかかるとかユーザー間で意見交換して見つけてましたし。
私も先行組の情報を元に攻略していますが先行組の提督も楽しそうに攻略してますしねー(・◇・)
これだけ長く続いたゲームだと各々のプレイスタイルもあって皆を満足させる調整というのは最早不可能ですし
艦これに限らずゲームは運営のやりたいことと自分のプレイスタイルを擦り合わせていくしかないと思います(。・Д・)ゞ
まぁ勿論運営側は可能な限り多くのユーザーへ向けて調整することが必要だとは思いますが。