
さてさてもう日付が周ってしまってますが私の所属する佐世保鎮守府も真の意味で五周年を迎えました(・v・ )
いやーまさかこんなに長く続くゲームになるとは……そして自分がついていくことになるとは全然思ってませんでした。
まぁとは言っても始めた時は友達となんか話題のゲームがあるらしいよ?ととりあえず登録した感じなので
登録して1週間ぐらいは自然回復の資源で建造を何回かするだけというプレイだった気がします_(:3 」∠ )_
それで軽巡とかが増えてきて南西諸島海域(2-*)まで進んで戦艦レシピでも試してみるかと建造してみたら

「金剛」が建造出来て「いいキャラしてるなー」とか「戦艦強いなー」とテンション上がって
そこから一気にはまってがっつりプレイしだした気がします。Newソートは色々思い出せて感慨深い。
「天龍改二」がほぼ確定してるので、あとは「球磨改二」が実装されたらNewソート1ページ目全員改二ですねぇ
「球磨改二」実装まではまだまだかかると思いますが私の鎮守府の初軽巡ということで実装されたら嬉しいな(・v・ )
2ページ目も残り3人と結構惜しい感じですね。「最上」は割と近い内に改二実装されてもおかしくないような?
最近4スロと言えば「大淀」かむしろ「Ташкент」のイメージになりつつありますし「夕張」も全然ある気がします。
「雪風」も「長門」や「武蔵」に改二が実装されているのでなくはないと思うんですけどねー_(:3 」∠ )_
自分のtweetを遡ってみたら7/16に「天龍」がドロップしたことに触れてるので「金剛」建造は多分7/20ぐらい?http://t.co/hI0ICCcEgl なんかえんるーが言ってたのがドロップした レアドロップなのかこれ
— あすたーなる (@asternaru) 2013年7月16日
ちょうどアップデート後の【新任務】とかも消化し終えた頃だと思いますし何かお祝いでも出来たらいいなー(・◇・)
そんな中「艦これ」ライクなゲーム「少女前線」の日本版のCβTが開始ということでプレイしてみました(。・Д・)ゞ
やってみた感じは色々あって日本版リリースが遅れたこともあってちょっとゲームデザインには古さを感じます。
特に最近のソーシャルゲームでは取っ付きやすさというか手軽さを求めるユーザーが多いと思うので
そういうのを求めてると思っていたのと違う……となるかも知れません。その辺りも「艦これ」ライクかなー。
万人に受けるゲームではないと思いますけど戦術?戦略?SLGが好きな人ははまるんじゃないかなーという印象です。
ちょうど「艦これ」を始めたばっかりがこんな感じだったなー。と佐世保鯖五周年なのもあって色々思い出しました。
本国版の情報を仕入れてないので手探り感が半端ないんですけどゲームってこういうものかとなんだかんだ楽しんでます。
感想としては★5キャラの強さは感じましたけどやっぱり編成拡大コストも高いので★2★3をメインに育てるのが良さそう?
まぁただ★5キャラが高レアということでキャラデザとかに力を入れているのも感じるので1キャラぐらいはありかも?
あとは「艦これ」と違って1つのエリアに何部隊も出撃させられるので2軍というか育てるキャラはいくらいてもいい感じ。
なので恐らく序盤の戦闘向きのSMG/ARは他部隊には編成せずに残しておいてキャラの修復待ちでローテすると良さそう。
とまぁ今日1日というか数時間プレイした感想はこんな感じ(・◇・)何か書くことがあればまた記事にするかも知れません。
CβTの受付はもう終了してるので興味が持てた方は次回のOβTで手を出してみるといいかも。
CβTが7/16迄なのでOβTはその後ですがCβTのデータは引継ぎなしみたいですし差がつくことはないはず。
おまけ
ちなみに公式twitterと世界観はこんな感じ(・◇・)「民間軍事会社(PMC)」とか聞くとMGSを思い浮かべる。指揮官様、2062年へようこそ。
— 公式「少女前線」 (@GirlsFrontline) 2018年2月15日
『少女前線』は第3次世界大戦後の世界を舞台とした、SFや世紀末的な雰囲気を持つ戦術シミュレーションゲームである。
「戦術人形」や「民間軍事会社」、「鉄血工造」などが織り成す壮大なストーリーが、今まさに幕を開こうとしている。 pic.twitter.com/KGSa4JS6MY
コメント
コメント一覧 (6)
たまたま滑り込めたので始めました。最初は駆逐艦以上ドロしない。建造も同様。戦艦入手が1ヶ月以上掛かり、金剛型揃ったのも
3ヶ月以上、2-4突破も2ヶ月近くという亀進行で14夏も完全スルーせざるを得ない有様。せっかちな性分なのに続けられたのが
今でも謎ですw Newソートでたまにはノスタルジアに浸るのも悪くないですね。
「少女前線」は「艦これ」ライクなゲームとのことですが、今始めると国内最古参になれるのは地味に魅力的かもですね。
私もなかなかできなかっただけに感慨深いです。13年の春イベ時にはゲームのことを知っていたのですが、直後にパソコンが死亡。結局アンドロイド版サービススタートまで始められなかったため、情報だけを4年間追っていましたね。
まだ1年半のプレイ期間ですが初日で忘れられないのが、赤城さんを建造してしまったことですね。任務でもらえるより早く来るなんて……その後はなかなか正規空母に出会えず光作戦の難易度でも大苦戦したため、イベント後に急いで太鳳チャレンジしたのもいい思い出です。
私が着任した時も人気は人気でしたがそこから更に爆発的に人気が出たので
今思えば良いタイミングで着任したのかも知れませんねー。
次々サーバーが増えていくのに驚いてたような気がします_(:3 」∠ )_
最初期にスタートダッシュをしていなかったのもありますが
基本的にある程度はレベリングしてから先に進む性質なので
準備が足らず大和イベを完走出来なかったのが今更ながらちょっと心残りです(・◇・)
「少女前線」が流行るかは微妙なところな気はしますけどある程度のファンはつくかも知れません。
初心者さん>>2
私は春イベント直後辺りに人気が出過ぎて登録制限してるゲームがあるという感じで知りましたねー。
その時はへーこんなゲームがあるんだー程度の感想でしたが登録制限が解除されて
一応触ってみるかなといざ始めてみたら今日までプレイすることになりました(・◇・)
各提督が積み上げてきた歴史は色々ありますしこれからも長く続くといいですね(・v・ )
TinQさん>>3
昨日の流れで書きに来るんじゃないかなーとは思ってたけどネタコメントやめてもらえるかなー(・◇・)
夏コミの話題で見掛けて、とりあえずやってみようって感じで。
まさか生活の一部になるとは(笑)
2013年の熱狂的ブームを体験した提督はどれぐらい残ってるんですかねー_(:3 」∠ )_
なんだかんだ今回の「天龍改二」みたいに初期の人気艦が根強いところを見ると結構残ってるのかも?