35.6cm連装砲改fさてさて早くも「金剛改二丙」の続報が呟かれましたね。
今月中旬以降となると【4/19(金)】でしょうか?
それか前回みたいに水曜メンテなら【4/17(水)】の可能性も?
今日告知したところを見ると2週間後の後者が本命な気もします。
「金剛」と妖精さん
改めて比較してみると"電探カチューシャ"と"襟が立った制服"だけでなくブーツも変わってますね。
【金剛型高速戦艦一番艦】と"高速"なことも目立たせている気がするので足回りの改善的な感じで速力強化もありそう。
"改良型艦本式タービン"だけで【高速+】は面白いと思いますが同時に便利過ぎる気もするので
"改良型艦本式タービン"+"新型高温高圧缶"の2つで【最速】組の仲間入りなら悪くないのでは?
戦艦枠で2スロ【最速】組が実装されたら【最速】艦隊も大分現実味を帯びるはず(º﹃º)
同改装は、巡洋艦戦隊や水雷戦隊を率いて敵に突撃する、夜間艦隊戦(夜戦)戦闘力の向上などを主眼にしたif改装です。
改二丙ということで"夜間艦隊戦(夜戦)戦闘力の向上"は「Bismarck drei」みたいな雷装付与だと思いますが
"巡洋艦戦隊や水雷戦隊を率いて敵に突撃する"の部分も気になりますねぇ……"照明弾"内蔵とかもありえるかも?

あとは電探カチューシャが変わってるので電探を搭載して旗艦に編成しているとこちらがレーダー射撃出来るとか?
一定確率で発動して電探持ちの艦娘が先んじて夜戦攻撃出来るとか面白そうですがちょっと強すぎますかねぇ

あとは色々見ていたら"超甲巡"こと"B65型超甲型巡洋艦"に近づけるのかも?
~~そこで14インチ砲8門を持ち速力30ノット発揮可能な改装榛名型戦艦(金剛型戦艦)に夜戦部隊の支援を行わせ、数的優位に立つアメリカの巡洋艦を撃破しようとした。だが金剛型巡洋戦艦自体も、大改装により能力向上を果たし高速戦艦に変貌してはいるものの、艦齢が25年に達していたために早期に代艦を建造する必要性があった。 また、軍縮条約決裂時には最上型巡洋艦や利根型巡洋艦の主砲を8インチ砲に換装する予定だったが、それでも威力不足と判断したのである。その上、アメリカが6インチ砲(15.5㎝砲)3連装砲塔5基(15門)を搭載した1万トン級巡洋艦(ブルックリン級軽巡洋艦)を多数建造しており、この新型巡洋艦に対抗する必要も生じていた。

このような経緯を踏まえ、日本海軍は有力な指揮施設・旗艦装備を持ち、金剛型に匹敵する火力を持つ艦を計画した。これが、甲型巡洋艦を超える巡洋艦、ということから、“超甲型巡洋艦計画”として計画された本型である。

~~超甲巡は、既述の通り、建造目的としては、艦隊の、特に夜戦部隊の指揮中枢艦としての機能の付与、及び想定敵主力(戦艦部隊)に接近するため、その警戒部隊、特に巡洋艦を排除する火力を提供する役割の達成である。設計思想的には計画番号からも明らかな「巡洋戦艦」的に設計され、自艦主砲への対応防御を施し、防御構造を始めとし、大和級戦艦の技術的影響が随所に確認される。一方で、在来の重巡洋艦とは船体構造や耐弾・水中防御等で直接の影響下にはなく、単純に大型化した巡洋艦と呼ぶのは不適切である。
-wikipedia「B65型超甲型巡洋艦
戦況から航空母艦が重要視され結局廃案となり建造中止にはなったんですが夜戦向けとコンセプトは同じに見えます。
まぁただ巡洋艦と巡洋戦艦の間のような設計なので仮に近づけるとしてもどの程度なのかは分かりませんが(º﹃º)

金剛143Lv
金剛型は優秀なので多分ほとんどの提督がカンストor指輪を渡していると思うので練度は問題なさそうですが
"改装設計図"とか他に何か必要になるかどうかでしょうか(・◇・)"改装設計図"はまず要求されると思いますが
「陸奥改二」で1枚、「日向改二」で2枚使いましたからねぇ……「赤城改二」でも必要になりそうですし
この中で不要とするのなら「金剛改二丙」が一番可能性が高そうなのでもしかしたら必要ない可能性もあるかも?
ただ牧場とかもありますしそれよりはちょっと前の追加任務みたいに"勲章"が貰える任務実装の方が本命ですかねー。
おまけ
秋刀魚祭り「金剛」
"秋刀魚祭り"から役半年、新しい「金剛」のグラフィックがどうなるか楽しみ(・v・ )