【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】バナー
今回は色々あったイベントということでいつも以上に遅いですがいつも通りまとめていきます(。・Д・)ゞ
一応やらなくてはいけないかなと思うことは終わりましたが今は2人目の「Ташкент」を狙ってます。
過去最高に資源を消費したイベントだと思いますが……攻略後の周回を含めると
「Iowa」を狙った【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】も最終的にはこんなものだったかも。
2019春イベント完遂!

全5作戦海域 ゲージ数8(W3) お札6種と【中規模】作戦としては普通だとは思いますが今回難易度が高めでしたね。
ただ友軍艦隊のシステムを更新したということで友軍艦隊ありであれば概ねいつも通りだったような気はします。
いつもより来援が遅かったということもあってある程度先行して攻略した提督だとなかなか大変だったかなという印象。

あとは今回報酬が豪華でいつもより【甲】で攻略したい提督が多かったと思うのでそれも要因ですかねー。
それと今までゲージ数が増えるとネガティブな意見が多かったですがやはりゲージ1本目は前座で
2本目が本番という形の方がやはり個人的には攻略しやすい気がしますねー。今回[#E4]が【後段作戦】なのに
ゲージ1本の海域でしたがもしこれがゲージ2本で"空母水鬼"が第一ボスであればゲージ総量のバランスで
第二ゲージ削りの回数が減ったはずなのでその方がもっと楽に攻略出来たかなと思います。
あと基本的に第一/第二ボスのドロップは同じようなものになるので恐らくドロップ率は下がりますが
「Fletcher」を狙う選択肢が増えて色々な提督のプレイスタルに合わせられたのかな?とも思います。

まぁユーザーは自分が望むものを要求したくなってしまうのはしょうがないと思いますがバランスというものがあるので
片方に寄せても痛し痒しという感じですかねー。結構前の話ですが戦艦空母等の大型艦が√固定的に制限されて
戦艦空母の艦隊決戦がしたいのに!的な意見が多かった頃に実装された【迎撃!トラック泊地強襲】の[#E5]は
大和型を編成しても良いし雷巡を2人編成しても良いしと"水上打撃部隊"のほぼ最大戦力で臨めたイベントでしたが
"戦艦水鬼"の初登場+最終形態では"戦艦棲姫"×2と単純な難易度が高くて今回みたいに批判も多かった気がします。

【6/25(火) 11:00】迄ともう終わりが近いですね。今現在の週末で少なくとも攻略は終わらせたいところ。
2019春イベントバナー12019春イベントバナー2

甲種勲章
2019春イベント甲種勲章
久々のイベントということで【後段作戦】開放前にSSを撮り忘れましたが今回もなんとか甲種勲章を獲得出来ました。
出来れば友軍艦隊来援前にクリアしたかったところですが「Fletcher」狙いもありましたしちょっと妥協(º﹃º)

消費資源
2019春イベント消費資源
今回は久々のイベントということで細かくSSを撮っておくのを失念していたので各海域毎だけ(º﹃º)
正確に言えば【後段作戦】開放されるまでに1~2日ぐらいあったので[#E4]開始時にはもうちょっと回復していたり
友軍待ちの間にも何回かは出撃していたりとか今回の消費資源はちょっと難しいので1つの目安という感じですかね。
[#E5]はともかく[#E2]でどれだけ苦労したかが分かって貰えたら……重量編成への移行判断が遅すぎました_(:3 」∠ )_

それはさておき今回はがっつり資源を消費しましたねぇ……
この後に「Fletcher」狙ったり今は「Ташкент」狙ってるので更に消費して友軍待ち状態より減った状態になってます。
[#E4]も[#E3]もがっつり被弾するのでバケツに関しては[#E5]クリア時から500個以上消費していたり(º﹃º)
今回そもそもバケツがカンストさせられなかったですししばらくは備蓄重視ですねー。
あわよくば第二群狙いとか考えてる余裕もなさそうですし今季の戦果拡張任務は3ヶ月に分ける形になりそう。

紫電f今回のイベントの感想
[#E1][#E1]
[#E1]は対潜海域ではなかったのがちょっと意外でしたがいつも通りのイベントスタートという感じでしたかね。
お札が【第百四戦隊】ということでもっと海防艦が活躍するというか特効が凄いかな?とも思ったんですが
単純な攻略のことを考えると脆さも気になりますし潜水艦自体が大した事なかったので不要というのはちょっと残念?
もうちょっと特効というか回避補正とかつけてお札のことを抜きにしても海防艦が選択肢に上がると良かったかも。

あとはついに"flagshipツ級"が実装ということでそのお披露目なんでしょうけど
海防艦モチーフの深海棲艦がボスとかだったら個人的にはもっと嬉しかったですね(・v・ )

[#E2][#E2]
[#E2]はあっさり輸送ゲージが終わってまだ序盤の海域だしこんなものかなと思っていたらまさかの第二段階でしたね。
空襲戦は道中支援でカバー出来ないですし基地航空隊を送っていたらボスで制空値や手数が足りない……
[#E2]でこの海域の攻略苦しいなぁ……と思うことになるとは全然考えていませんでした。
2016春イベントでも[#E2]でちょっと躓いたもののそれは道中支援を送らずに攻略していたのが原因でしたが
今回は単純に慢心でしょうか……もっと早く重量編成に移行していたらもっと早くクリア出来ていたでしょうし
資源消費も半分どころから1/3とかになってたんじゃないですかねぇ……_(:3 」∠ )_
まぁせっかくなら坊ノ岬沖組でクリアしたいという気持ちもあったのでその辺りも原因ですかねー。
坊ノ岬沖海戦
あとは今回【坊ノ岬沖海戦】の予行?だと思うんですが√固定的に「矢矧」が弾かれるというか
編成するメリットがほぼないというのがちょっと残念?坊ノ岬沖組5↑なら「矢矧」を編成しても最短√で良かったような。
「矢矧改二」を予定しているみたいですし本番?の【坊ノ岬沖海戦】イベでは「大和改二」含めて活躍させたいところ。

[#E3][#E3]
[#E2]で大苦戦したのもありますが[#E3]は印象が薄めですねぇ(・◇・)
戦力の出し惜しみというこれ以上判断ミス出来ないなということで「Ташкент」を編成したりとか
色々考えて臨んだんですが結果だけ見れば別に「Ташкент」も「Гангут」も編成しなくてもいけた気がします。
ただ陸上型のボスということで改修含めた対地装備の準備次第ではなかなか難しい海域だったっぽいですね。
"特二式内火艇"や陸戦隊をいくつか改修してあるので充分かなと思っていましたが今後も陸上型は出てくるでしょうし
手持ちの対地装備は全部改修しますかねー(・◇・)流石に新しく改修更新していくことはないと思いますが。
輸送護衛部隊で[#E3-2]
あとは「Ташкент」狙いで周回もしましたがまさか"輸送護衛部隊"で安定するとは夢にも思いませんでした。
敵側交戦戦果が0なのでこれは完全勝利。削り段階の編成だということもありますがこれで攻略も出来たのでは?
勿論友軍艦隊ありきの話なので来援するまでは考えられない攻略法ですが今ならありと言えるかも(º﹃º)

[#E4][#E4]
[#E4]は何と言ってもゲージ削りですねぇ_(:3 」∠ )_やっとの思いで到達して300~400削ってを繰り返す試練。
ここが最深部、もしくは[#E5]でお札がなければ五航戦とか既に補強増設済みの一軍を編成して
【高速+】編成も試したと思うんですがそれでも結局ある程度大変なのは変わらなかったでしょうねー。
早期に攻略という意図がなければ【丙/丁】で「Fletcher」を狙いつつ友軍艦隊を待つのが賢かったのかも。
まぁただ[#E4]は【後段作戦】ですし難易度自体はこれぐらいのハードルでもおかしくないのかな?とも思います。
Fletcher
この海域での問題点は「Fletcher」ですねぇ……今までもA勝利がメインの周回はありましたし
実際周回自体は出来たのでそこは良いんですがドロップ率がちょっと低いですかねぇ_(:3 」∠ )_
新艦娘ですし周回難度を考えるとA勝利:2~3%/S勝利:5~6%とかだったら適正だった気がします。

[#E5][#E5]
[#E5]は前情報で難しいと言われていたり"eliteレ級"の情報は聞いていたので身構えていたんですが
最終形態までは割とすんなりいけた気がします。"輸送護衛部隊"でのVマス勝利がちょっと難しいぐらい?
ですが最終形態はとんでもなかったです_(:3 」∠ )_複数の要素が噛み合ったらクリア出来るというのは
いつものことではあるんですがビッグセブンの【特殊砲撃】への依存度が高めなのでいつも以上に運が必要に感じました。
でもって今回基本的に攻略では運がなかったのでそこを考えて友軍艦隊待ちという選択を取りました。
攻略中に「Fletcher」が拾えていたり「Fletcher」のドロップ率がもっと高めだと推測されていたら頑張ったかも……
最終形態S勝利
友軍艦隊が来援してからはいつもの最深部という感じですかねー。決して簡単な海域ではないですが
何度か到達すれば撃破が見えてくる難易度だと思います。それこそ不発のリスクがない雷巡の連撃とかが輝きそう。

さてさてそんな感じの今回のイベントですが難易度そのものには特に不満はないですかねー。
確かに難しかったですけど攻略のためにアレコレ考えるのも楽しいですし友軍艦隊込みであれば
いつも通りかむしろ攻略しやすい部類のイベントだと思いますし難易度選択もありますしね。
あと私が苦戦したのはほとんど自分のポカが原因というか情報を精査して編成を吟味した提督であれば
効率的に攻略が出来ていつものイベントと大差ない資源消費で済んでいますからねー(・◇・)

今回のイベントの問題点は友軍艦隊の来援が遅かったところと「Fletcher」ですね。
最初の予定では3週間規模と言われていたことを考えるとちょっと友軍艦隊が遅いですよねぇ_(:3 」∠ )_
【5/21(火)】にイベントが開始されたので最初の週末の【5/24(金),5/25(土)】辺りで[#E2]に来援して
次週の【5/31(金),6/1(土)】辺りで[#E3/#E4]に来援+[#E2]により強い増援、次々週の【6/7(金),6/8(土)】辺りに
[#E5]に来援+[#E3/#E4]により強い増援、でもって最後に【6/14(金)】とかに[#E5]により強い増援という形で
【6/18(火)】にイベント終了というのが個人的には良かったんじゃないかなーと思います。
要は実際の来援が全て1週間程前倒しスケジュールだったら問題なかった気がします。
それで突破率等を鑑みて【6/18(火)】から最長1週間延長して【6/25(火)】終了も考えておく的な?

そして「Fletcher」は流石にドロップ率が低いですね。少なくとも前回の「Johnston」と同程度は欲しかったところ。
前回の「Johnston」掘りは"潜水新棲姫"対策さえ出来ればそこそこ安定してボス到達が出来てA勝利はまず確定で
友軍艦隊と特効艦次第ではS勝利も取れるという形だったので多分今回の[#E4]より周回しやすかったはず、
なので前回の「Johnston」と同程度、もしくは更に高めぐらいが丁度良かったんじゃないですかねー(º﹃º)
まぁこの手の新艦娘で入手率が低めと想定される場合次回イベントとかで簡単に拾えたりする救済はあるかも?
「伊13」とかも大分苦労して周回しましたが次回イベント[#E1]であっさりドロップしましたし(・◇・)
直近で言えば「Gotland」ですかね。最初が一番楽だったとは思いますがつい最近まで[#4-4]でも拾えましたし。

あとはこの2つ程ではないですけど[#E4]のゲージ削りが別のギミックという形の方が良かったですかねー。
上の外れの"Tマス"にも"水母水鬼"とかを編成してS勝利取るのが難しいけどゲージを削る必要なしとかそんな感じで。

今回のイベントで気になったのはそんなところですかねー。難易度に関しては上手いところを突いてると思います。
決して突破出来ない難易度ではなく色々考えて確率を上げていけばより少ない試行回数で辿り着ける。
でもって突破した提督の考えを参考にしたり最終的には友軍艦隊で撃破しやすくなるという調整は良く出来てると思います。
まぁ友軍艦隊なしでクリア出来なかったというのは1つの心残りではありますが自分のポカもありますしね(º﹃º)

いずれにしても2019春イベントお疲れ様でした(。・Д・)ゞ
いつも以上に苦戦したイベントではありますがなんだかんだ楽しめましたし新しい課題や教訓も見えてきたので
次回イベントに向けて資源備蓄をしながらきちんと備えていきたいところですね。
とりあえずしばらくはちまちま新艦娘育成をしながら資源を回復させていく感じですかねー。
イベント終わりと同時に【改二】実装ということで【新任務】とかEx海域とか月末も忙しそうですが(º﹃º)