【新遠征】の追加だけかと思ってましたが"遠征システム関連"のアップデートということで新しい試みもありそう?

いつぞやの「臨時補給」みたいに"遠征"自体の使い勝手を良くする形でしょうか(・◇・)
この記事でも書きましたけど遠征が帰ってきた画面で「臨時補給」が出来ればかなり楽なんですけども。

別ゲーですが"ドルフロ"の後方支援(遠征)システムは帰ってきたらもう1度同じ条件で送りますか?と聞かれて
ドルフロ 後方支援
確認をクリック(タップ)するとすぐさま同じところに送られるという便利なシロモノなんですが
マクロの温床になりかねないので……こうなったら楽ですが流石になさそう_(:3 」∠ )_
まぁ今の艦これでもマクロを組もうと思えば組めるみたいですしそれの対策もあるようなので
HMTL化を経てそういうのをしっかり対策出来ると判断出来たらなくはないのかも……?

現実的にありそうなのは遠征を送る画面で成功条件が見えるようになるとかでしょうか。
というのもちょうど公開された【「てるてる坊主」通信】にて"遠征tips"として"海防艦"が"駆逐艦"の換わりになる等
検証している提督やそれを調べた提督であれば既知の情報ではあるんですが公式でも触れたということは
それらをゲーム内でも分かりやすく表記してもおかしくないのかなと思いまして(・◇・)

あとは最近"護衛空母"+"海防艦"だと【海上護衛任務】の大成功率が高いんじゃないか?と噂もされてましたね。
未だ検証は続けられているようですが色々な報告を見ると大きくは変わらないみたい?
かなり大成功を続けてる提督もいるみたいですが何か条件があるのかその提督が運が良いのかの判断が難しい……

他にありそうなのは、ここ最近のイベントだと連合艦隊+道中支援+決戦支援という形で
4艦隊全てを運用するという場面が増えているので第五艦隊の開放があっても良いのかな?という気はします。
連合艦隊海域という時点で資源消費は大きいんですが遠征隊も少なくとも1部隊減るということなので
そこで第五艦隊が開放されたら緩和されますし備蓄期間に資源を回復させやすくなりますし。
長く続くゲームだとどうしてもイベントの難易度等がある程度インフレしていくのはしょうがないんですが
それに伴って消費資源も増えるので資源回復手段を増やすことで調整するというのはありだと思います。
まぁ結局は効率良く攻略することだったり効率良く資源を獲得していくことが重要なんですが_(:3 」∠ )_

それ以外だと恐らく【中部海域(6-*)】への追加だと思うのでハワイへのバカンス遠征みたいな形で
燃料/弾薬は全て消費して時間もそこそこ(6~8時間とか?)かかる代わりにcondition値+30とかも面白い気がします。
アメリカ艦を混ぜたら地元補正で楽しみ方を教えてくれる的な形で更に+10とかユニークな特性があっても良さそう。

とまぁ多分当たらないとは思いますがこうだったら嬉しいなとか面白いなというのはこんなところ(º﹃º)
単純に提督の"大発動艇"の所持数が増えていると思うので"大発動艇"による遠征ボーナスの上限上昇とかもで良さそう。
現在が20%なので25%とかで"特大発動艇"とか改修によるボーナスは今と同じように別計算で。
あとは新規の提督向けに"ドラム缶"でも1%上昇追加とか、ただしドラム缶での上昇は5%が限度みたいな。
なんにせよこうやって妄想している時が一番楽しいんですが実装が待ち遠しい(・v・ )
おまけ
髪下ろしーちゃん
アイコンのしーちゃんが髪下ろしverになってますね。普段はこうで事務仕事?をする時には結ぶ的な?