#E3甲 vs泊地水鬼(バカンスmode)海域&敵編成&推奨√

ボスマス(J)の「泊地水鬼(バカンスmode)」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
パッと見やばそうな編成に見えますが脆いのが多いのと"泊地水鬼"にがっつり対地特効が刺さるので案外簡単。
ただ"集積地棲姫"や"PT小鬼群"は充分厄介なので先に潰されたり攻撃を吸われ続けると落とせないことも(・◇・)
最終形態で第二艦隊が残りやすくなるので決戦支援を送ったりして落とす可能性を上げると良いかも。
1戦目(A),[第四陣形]水上打撃部隊ですし特筆する点なし。
2戦目(F),[第一陣形]恐怖の"潜水新棲姫"ですが基地航空隊で対策も出来ますし弱個体なので基本素通り出来るはず。
3戦目(I),[第四陣形]"空母夏姫"が強いですし他もなかなかなのでそこそこ当ててきます。中破で抜ける感じ。
ボス(J),[第四陣形]基地航空隊等で"PT小鬼群"が吹っ飛んでくれると凄く楽。
"砲台小鬼"は比較的撃破しやすいので"泊地水鬼"と"集積地棲姫"の2択にしてあとは対地艦が旗艦を狙えばいけますし
"集積地棲姫"を狙ったとしても対地艦なら高確率で撃破出来ると思うので2人目が決めてくれるはず。
3択4択になっても対地艦の火力が凄いのでスナイプしてくれたら1人で撃破してくれる可能性もそこそこ。
最終形態では第二艦隊が大分強化されて落とし損ねると第一艦隊と夜戦出来なくなる可能性があるので
なくても艦隊でどうにかなると思いますが万全を期す場合は決戦支援を送ると転ばぬ先の杖となるかも知れません。
√固定法は【水上打撃部隊+(戦艦+軽母)3↓+正空0+高速統一】かな?
バランス的には"戦艦2+軽母1"か"戦艦1+軽母2"が良いんじゃないでしょうか。安定感を考えると前者が優勢?
他にも"戦艦3+航巡系3"という手もあったり、通常艦隊でも最短√が通れるので潜水艦艦隊という荒業もあります。
対地特効倍率が凄いのか当たれば1発で耐久490なんて吹っ飛ぶので対地装備が潤沢であれば割とありかも。
まぁ"水上打撃部隊"で何の問題もないので潜水艦を活躍させたいとかこだわりがなければ特に選ぶ理由もありませんが。


ボス前とボスで"ツ級flagship"が出てくるので"戦艦2+軽母1"編成の方が安定性は高いと思います。
一応「瑞鳳」の第一スロに攻撃機を搭載してますが撃墜されることもあるの"艦戦3+彩雲"でも良いかも。
あるいは旗艦にして"艦戦3+艦隊司令部施設"で【護衛退避】を活用する手も?
ただその場合対地艦とは別に対潜艦とか防空艦とか退避要員を用意するのを忘れずに。
雷巡は道中含めた先制雷撃での安定用ですがボスで旗艦撃破が遠いようなら対地艦に変えたほうが良いかも。
それか対地艦の装備を"戦車系2種+WG42"の完全特化にして特効に全てを賭けるのも有効かと思います。

ボスまでの必要行動半径が8なので"陸攻×4"2部隊をボスに集中して、残りの1部隊は"東海"部隊でFマスに集中。
"ツ級flagship"+"砲台小鬼×2"艦隊に対して送るので多少の撃墜は必要経費(º﹃º)



昼戦で姫2隻にしてたので「Prinz Eugen」で決まりそうだったんですが届かず「霞」が決めて終わり。
完全に対地が刺さった時は1発で削りきる火力が出るんですが最後はちょっといまいち?
ちなみに当然ながら対地装備3種の方が特効は高いと思いますが私は連撃派なのでこんな形。
ただ対地特化だと昼戦での単発や閉幕雷撃でも撃破が狙えるようなのでそっちもあり、というか楽かも。


まぁ私の形でもちゃんと当たればこのように連撃の1発でもワンパン出来るので正直どっちでも良い(º﹃º)



まぁあくまで第一段階は前座ですかね(・◇・)姫2隻への対地特効が凄かったのも第二段階で随伴艦だからでしょうし。
そして第二段階ですが見ての通りボスマスがないのでまずは恒例の海域拡張からになります。
既に甲でのクリア者も出ているようですがどうやらギミック全部はまだ解明されてないみたい。
ただそれはごり押しが可能ということなので全てが判明すれば攻略しやすい部類なのかも?
コメント
コメント一覧 (6)
先ほどE3甲の第1段階を終了しました。
最終海域なのでやっと主力艦の出番になりましたが、道中も決戦も支援を削り段階で出さなかったのと、基地航空隊の貧弱さ故か案外時間かかってしまいました。(S勝利1回A勝利4回大破撤退4回)
もっぱら道中撤退が多かっただけで、ボスに到達すれば対地装備満載(シャーマンや士魂搭載)の大潮と荒潮が交代でボスに止め差して5回でフィニッシュ。PT対策の村雨も大発一つ搭載で大ダメージ出していた反面、三式弾搭載の鈴熊があまり役に立たずの印象。naruさんの編成見習って雷巡編成の方が良かったかも。
とりあえず今日はここまで。明日はちまちまとギミック解除にかかります。
しかし、そろそろイベント期間と友軍配備の日程を発表して欲しいところですがね。突破率見てるのかなぁ。
それでは。
naru
が
しました
削りはそこそこでしたが、ラスダン沼りまくって資材を投げ捨てるような感覚。
なんとか越えましたが、身の丈に合わないようなら背伸びせず乙に落とそうか思案中です。
でも、もう少し足掻いてみます。
naru
が
しました
停電中なんですねΣ( ̄□ ̄|||)…先日の台風の影響でしょうか、お見舞い申し上げます。まだ暑さも厳しく不便な事も多いと思います。お疲れの出ませんようご自愛ください。
私の方はE3の1本目を終えました。今は拡張ギミックをちまちまこなしているところですw
やはり対地戦だと展開勝ち、展開負けの振れ幅が水上戦よりは大きく出ますね。PTが加わると尚更な感じがします。
ほぼほぼnaruさんの編成と装備をお借りして攻略しましたがラスダンで少々苦戦しました。私も連撃派ですが「当たれば沈む」レベルなのは実感しましたからこれでも問題はないと思います。もうちょっと東海部隊には頑張ってもらいたい…w
naru
が
しました
ただ潜水で東海がはずしたり、空母が決めてくると道中撤退はある程度出ますね
戦車隊さえ送り込めば可能性はあるので護衛隊費が有効だったかもしれません
基地は陸偵と戦闘機入れて足を延ばして制空をとり、ラスダンだけ陸攻3に変えましたが
結構当ててくれていた感じはします(E2では陸偵なしでしたが戦果がいまいちだったような)
PTに当たらないなどあれば試してみるとよいと思います
PS
マンスリー遠征が締切間近なのでみなさんお忘れなく
naru
が
しました
連合ではなく通常艦隊でゲージ割りました。 編成装備はネルソン、大鳳、ウォースパイト、伊勢、長門、サラトガで、戦艦は
主砲×2、水偵、三式弾(伊勢は瑞雲、艦爆、三式弾)、空母は艦攻、艦爆、艦戦×2(サラトガは夜戦仕様)全員増設に機銃。
基地航空隊はボスに1つ、ボス手前に1つ、潜水マスに1つ投げてます。 支援は無しというかラスダン決戦支援忘れても
おkでしたw 撤退無しでSSSASでストレートクリアです。 沼らなかったのは友軍のイタリア新艦達が良い感じの活躍が
大きかったですね。 あっネルソンタッチはボス手前で発動してます。
※クリア後の堀ですがボーキ消耗と空襲の被害が地味にキツイので、編成と基地航空隊の改善の余事があると思われます。
naru
が
しました
やっとここまで来ました!
別のサイトで水母正空2戦艦3パターンで攻略した例があったので試してみたら、回数はかかったものの何とか攻略できました。通常艦隊ならほぼボス行確定で、エコなのに助けられました。(テス子が1400とか、叩き込むのを見て唖然としました)
久々の甲勲章まであと少しなのですが・・・資材が心もとない( ノД`)シクシク…
あと、他の皆様がイベント突破と堀りにいそしんでいる間、ちまちまとクォータリーとEX海域を消化して、初のランカー(下の方ですが)も目指しています。さあ、どうなることやら
次もよろしくお願いします。
naru
が
しました