#E3甲 vs泊地水鬼(バカンスmode)海域&敵編成&推奨√
2019summer e3-1 map
ボスマス(J)の泊地水鬼(バカンスmode)の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
パッと見やばそうな編成に見えますが脆いのが多いのと"泊地水鬼"にがっつり対地特効が刺さるので案外簡単。
ただ"集積地棲姫"や"PT小鬼群"は充分厄介なので先に潰されたり攻撃を吸われ続けると落とせないことも(・◇・)
最終形態で第二艦隊が残りやすくなるので決戦支援を送ったりして落とす可能性を上げると良いかも。

1戦目(A),[第四陣形]水上打撃部隊ですし特筆する点なし。
2戦目(F),[第一陣形]恐怖の"潜水新棲姫"ですが基地航空隊で対策も出来ますし弱個体なので基本素通り出来るはず。
3戦目(I),[第四陣形]"空母夏姫"が強いですし他もなかなかなのでそこそこ当ててきます。中破で抜ける感じ。

ボス(J),[第四陣形]基地航空隊等で"PT小鬼群"が吹っ飛んでくれると凄く楽。
"砲台小鬼"は比較的撃破しやすいので"泊地水鬼"と"集積地棲姫"の2択にしてあとは対地艦が旗艦を狙えばいけますし
"集積地棲姫"を狙ったとしても対地艦なら高確率で撃破出来ると思うので2人目が決めてくれるはず。
3択4択になっても対地艦の火力が凄いのでスナイプしてくれたら1人で撃破してくれる可能性もそこそこ。

最終形態では第二艦隊が大分強化されて落とし損ねると第一艦隊と夜戦出来なくなる可能性があるので
なくても艦隊でどうにかなると思いますが万全を期す場合は決戦支援を送ると転ばぬ先の杖となるかも知れません。


√固定法は【水上打撃部隊+(戦艦+軽母)3↓+正空0+高速統一】かな?
バランス的には"戦艦2+軽母1"か"戦艦1+軽母2"が良いんじゃないでしょうか。安定感を考えると前者が優勢?
他にも"戦艦3+航巡系3"という手もあったり、通常艦隊でも最短√が通れるので潜水艦艦隊という荒業もあります。
対地特効倍率が凄いのか当たれば1発で耐久490なんて吹っ飛ぶので対地装備が潤沢であれば割とありかも。
まぁ"水上打撃部隊"で何の問題もないので潜水艦を活躍させたいとかこだわりがなければ特に選ぶ理由もありませんが。

紫電f私の編成+基地航空隊
#E3-1-攻略
ボス前とボスで"ツ級flagship"が出てくるので"戦艦2+軽母1"編成の方が安定性は高いと思います。
一応「瑞鳳」の第一スロに攻撃機を搭載してますが撃墜されることもあるの"艦戦3+彩雲"でも良いかも。
あるいは旗艦にして"艦戦3+艦隊司令部施設"で【護衛退避】を活用する手も?
ただその場合対地艦とは別に対潜艦とか防空艦とか退避要員を用意するのを忘れずに。
雷巡は道中含めた先制雷撃での安定用ですがボスで旗艦撃破が遠いようなら対地艦に変えたほうが良いかも。
それか対地艦の装備を"戦車系2種+WG42"の完全特化にして特効に全てを賭けるのも有効かと思います。
#E3-1-攻略 基地航空隊
ボスまでの必要行動半径が8なので"陸攻×4"2部隊をボスに集中して、残りの1部隊は"東海"部隊でFマスに集中。
"ツ級flagship"+"砲台小鬼×2"艦隊に対して送るので多少の撃墜は必要経費(º﹃º)


紫電f最後は
霞 連撃vs泊地水鬼 2+291damage
昼戦で姫2隻にしてたので「Prinz Eugen」で決まりそうだったんですが届かず「霞」が決めて終わり。
完全に対地が刺さった時は1発で削りきる火力が出るんですが最後はちょっといまいち?
ちなみに当然ながら対地装備3種の方が特効は高いと思いますが私は連撃派なのでこんな形。
ただ対地特化だと昼戦での単発や閉幕雷撃でも撃破が狙えるようなのでそっちもあり、というか楽かも。
G.Garibaldi 集積地棲姫ワンパン霞 泊地水鬼ワンパン
まぁ私の形でもちゃんと当たればこのように連撃の1発でもワンパン出来るので正直どっちでも良い(º﹃º)


紫電f第一段階終了&第二段階開始
第一段階終了第二段階開始
まぁあくまで第一段階は前座ですかね(・◇・)姫2隻への対地特効が凄かったのも第二段階で随伴艦だからでしょうし。
そして第二段階ですが見ての通りボスマスがないのでまずは恒例の海域拡張からになります。
既に甲でのクリア者も出ているようですがどうやらギミック全部はまだ解明されてないみたい。
ただそれはごり押しが可能ということなので全てが判明すれば攻略しやすい部類なのかも?