手順1 【空襲】を航空優勢↑で迎撃
まずはまた【空襲】を迎撃します。私と同じように出撃していれば編成/基地航空隊はそのままでいけるはず。
ただ次の手順2も基地航空隊は不要なので防空にしながらこなせば同時に消化出来るかも知れません。

編成は何でも良いんですが潜水艦艦隊が比較的安全かつ低燃費で出撃出来ますかね?装備は適当。
A-B-F-I-J√を選択していけば大抵Iマスまでには【空襲】が来るはず(・◇・)
次の海域拡張でも潜水艦が必要なので一軍というかちゃんと育っている潜水艦選出で良いと思います。

防空時対空の高い順に配備しつつ一応新型局戦も配備しました。
熟練度0の新型局戦と熟練度maxの従来局戦どちらが良いのかは不知火(º﹃º)
前回の記事(前哨戦)から何も変えてないので完全引用。

手順2 Dマス航空優勢↑
次は"Dマス航空優勢↑"。制空値を盛った通常艦隊で出撃するだけなので特に難しい点はありません。

特に何も考えずに空母2人に艦戦ガン積みしただけ。
1戦するだけで到達出来るマスなのであんまり深く考えないでも多分大丈夫。
基地航空隊は手順1と同じ防空部隊がそのままなので割愛。
最初にこっちをやって同時に消化出来たら手順1を省くというのが賢いかも。


制空値700↑稼いだだけあって確保でした。「Bismarck」が被弾してますが母港でSEが鳴ったので被害0は不要。
手順3 TマスS勝利×2
敵編成自体は何の問題もないんですが"Tマス"へ到達する際に"潜水艦6"という要求がされるので
"潜水艦"をどう庇いながら到達するかを考えないといけません。まぁ道中支援と基地航空隊なんですが(º﹃º)

一応"水上打撃部隊"でも"Tマス"へは到達出来るようですが編成の諸々を考えて"空母機動部隊"にしました。
鬼門は"Gマス"なので航空戦でも少しは敵を削れるようにこんな形。艦攻×2の方が良かったかも知れない。
一応第二艦隊の"潜水艦"にはダメコンを搭載してますがほぼお守りであんまり使う気はなかったです。
ただ"道中支援"は推奨、というか必須レベル。なくてもいけなくはないですが到達出来る確率は上げるべき。

"陸攻×3+陸戦×1"2部隊を"Gマス"に集中。残り1つを"東海"部隊にして"Fマス"に集中。
"Tマス"は敵が通常艦隊ですし編成も貧弱なので何もしなくてもS勝利は余裕なはず。
ちなみに第一航空隊に"64戦隊+三四型+上位陸攻×2"ならGマスでもU(ボス)マスでも航空均衡になるはずです。
その削りが入るので第二航空隊は適当な"陸戦1+陸攻×3"なら同じく航空均衡になるはず。
U(ボス)の最終形態時では制空値が大分下がるようなので"陸攻×4"でも航空均衡に届かせるために
"三四型×2"を第二航空隊に入れておきたいので私はこんな感じにしてあります。
改めて計算したらがっつり制空値が下がっていて上位陸攻なら何でも大丈夫っぽいのでこの文章は気にしない方向で。


"Tマス"も2回ということで編成が2パターン。ちょっと1回目の撃破SSを取り逃しちゃいましたがどちらも昼戦S勝利。
手順4 Rマス航空優勢↑+U(ボス)マスA勝利↑×2
これぞ正に前哨戦ということで"ボス(U)マスA勝利↑×2"を狙いに行きます。
"Rマス航空優勢↑"は敵の制空値がそこまで高くない(184~204?)ので多分勝手に取れます(・◇・)
1回出撃してみて取れなかったら制空値を更に調整すると良いと思います。

【Nelson touch】を軸にした編成。随伴艦に陸上型多めなので「Commandant Teste」が狙ってくれるとありがたい。
「Bismarck」の"徹甲弾"も"三式弾"の方が良いかも(・◇・)空母枠は最初「Intrepid」を編成していたんですが
中破になったら無力になるのが大きいので装甲空母で制空値が稼ぎやすい「大鳳」に変えました。
第二艦隊は割とごちゃついてますが一応安定重視。
ボスでA勝利出来ないと話にならないですし何よりペナルティが重くてまず撃破は出来ません_(:3 」∠ )_

"陸攻×3+陸戦×1"2部隊をU(ボス)マスに集中。残りの1部隊は"東海"部隊をFマスに集中。
ちなみにボスまでの必要行動半径は7なので"64/54戦隊"が適任。これで航空均衡調整になっている……はず。
制空値は高くないんですが"flagshipツ級"と"砲台小鬼"がいるのでそこそこ撃墜されます(º﹃º)


そこそこ良い感じには削れますがやっぱり撃破は厳しい(º﹃º)火力約70%補正は流石に……。
海域拡張(スタート地点前進&新航路出現)

一見地味ですが最初の"通常戦"が"空襲戦"に変わるのが本当に大きい。
代わりに"空母起動部隊"が条件となるので色々編成は考えないといけないんですが(・◇・)
「秋津洲」を編成するかどうかとか色々提督の好みもありそうな調整みたいです。
あとは【装甲破砕】もあるんですが未だにその条件があやふや。大分絞られてきたみたいですが
このまま本攻略を進めるか、【装甲破砕】を優先するかはちょっと分かりません。多分後者ですかねぇ(º﹃º)
コメント
コメント一覧 (12)
たとえT字有利を引いても無補給だとすぐにC敗北するのでここは洋上補給二個使って挑むこと前提かな?と思いました。主さんはどう感じましたか?
naru
が
しました
E2に手こずっていました。硬い。
どうも噛み合わず、ボス戦の流れを見ていると決戦支援の命中に問題が?と。
(私は経験が浅くて各所の「さじ加減」が甘いのを自覚しています。)
naruさんの攻略編成、支援艦隊を参考に決戦支援の質を命中寄りに振りました。
艦これって何かにつけてムラがあるのはわかっていますが、変更後にまさかの小破も無しのS。
それが続くはずはないにしても・・・。
支援艦隊を組む際の方針みたいなのがあればお時間あるときに教えていただければ助かります。
イベント終わって余裕があるときで結構です。今回はすごく勉強になりました。
残るE3、新艦掘りに幸運がありますように。
naru
が
しました
naru
が
しました
どうにかこのページのギミック解除終わりました。
あとは削るだけです。頑張る。
UますA勝利2回が結構絶望的な気分になるのですが、個々の編成を大体まねていけば何とかこなせます。
ただ東海4つ無い人には無理かなーと思います。
naru
が
しました
今現在E3ギミック解除に取り組んでおりまして、いま最終ボスマスが出現したところです。
潜水艦隊で空襲を待ち、航空優勢を確認し、6ダメを喰らって帰投したのですがギミック音?が鳴らなかったのです。
もう一度出撃してノーダメージで航空優勢を取ったのですが鳴らない。
試しにDマス航空優勢を試してみたのですがギミック音が鳴ったのを確認しました。
空襲迎撃のギミック音が鳴ったかどうか覚えていますでしょうか?
とりあえずはこのままギミック解除を続けていくべきなのか…
naru
が
しました
なかなかのボリュームではありますが、まとめていただいたおかげで粛々と進められました
装甲破壊ギミックは友軍の様子を見て必要があれば実施しようかと思っています
それまではE2でグレA堀しながら防空でジェットの熟練付けでもします(装甲破砕でも必要でしょうし)
堀が先か、熟練が先か・・・
naru
が
しました
今回も参考にさせていただき、無駄なく進めることができています。
いつもありがとうございます。
Tマスギミックは潜水艦の被害をどう抑えようか悩みどころでしたが、
第二艦隊に大鯨を含めば6→3に減らせるという情報もあり、
試してみたらより楽に達成できました。
ここからはボスを削っていくことになりますが、
続きの記事も大いに参考にさせていただきます。
naru
が
しました
毎度複雑なギミック解除ですが、naruさんのまとめ方は手順が毎回本当に分かりやすくて助けられています。
また地味にありがたいのが、攻略ルートを敵編成の画像付きで紹介されているところです。
おかげでnaruさんのお手本編成を自艦隊ではどうアレンジすればいいか、直感的にイメージできます。
お世話になりすぎて、もしここがなくなったらイベント攻略に大きな支障が出ると思います・・・
現在ボスマスA勝利まで来たところですが、引き続きnaruさんを参考にさせてもらってゲージ叩き割ってきます!
naru
が
しました
貴重な先行組の情報を自分流アレンジの参考にしても良しと大変重宝しております…今更ですねw
友軍待ち組の私見ですが、手順4⇒Rマス航空優勢+U(ボス)マスA勝利×2については道中支援は出して損はないかと。
自分はボスマスA勝利2回失敗しましたがorz 決戦支援は無しでも大丈夫の筈です。不利とネルソン道中での中破で敵撃破
1隻足りないという不運はめったに無いと思いたいので(苦笑)。 ※実際A勝利2回成功はボス中破のみ残存と余裕でした。
naru
が
しました