#E3-2甲 前哨戦 其の参装甲破砕
アンツィオ沖棲姫-壊アンツィオ沖棲姫-壊(装甲破砕)
さてさて前段作戦でギミックがほぼなかったので[#E3]ではがっつり。最後の装甲破砕をやっていきましょう。
  1. "アンツィオ沖棲姫"を最終形態の"アンツィオ沖棲姫-壊"にする。(ゲージを4000HP弱↑削る)
  2. OマスA勝利↑
  3. JマスA勝利↑
  4. Hマス航空優勢↑
  5. 【空襲】を航空優勢↑で迎撃(被害0?)
  6. EマスS勝利
検証も兼ねていたので"EマスS勝利"が最後ですがいつの間にか達成してボイスを聞き逃す可能性が減るので良いかも?
それと今回のギミックに関しては母港に帰ってもSEが鳴らないので自分が何をしたかしっかり把握しましょう。
もしかしたら"Dマス航空優勢↑"も条件かも知れませんが攻略艦隊で勝手に達成出来るはずです。
#E3 装甲破砕
ゲージを削る前に"EマスS勝利"を取っておいて後回しにしたんですが結局最後に必要だったので
まずはゲージを削って"アンツィオ沖棲姫-壊"になったのを確認してから②以降をこなしていきましょう。
この記事を書いてる時点では既に最終形態まで削ってあるんですが攻略記事はまた後日。なるべく早く書く予定。
基地航空隊の配置転換が激しく資源を消費しますが必要経費ということで割り切りましょう。

紫電f手順1 OマスA勝利↑
2019summer e3 g3-1
まずは前哨戦1でも行った"OマスA勝利↑"を取りに行きましょう。特に何も変わってないので同じ編成でも可。
もしかしたら"Fマス(潜水新棲姫)"も条件かも知れませんがここやこれ以降の過程で勝手にS勝利取れるはず。
OマスA勝利OマスA勝利
第二艦隊の"ツ級"が残っていたので結構ギリギリでしたがなんとかA勝利(º﹃º)


紫電f手順2 JマスA勝利↑
2019summer e3-1 map
第一段階のボス(J)を再度A勝利↑するといういつものやつなんですが第二段階に移行していると
連合艦隊編成だと"F-G"√固定っぽいので通常艦隊で出撃することになって少し大変。
一応"輸送護衛部隊"だと"F-I"√を通れるみたいですけど編成ルール上一長一短なのでお好みで。
幸い削り段階の編成になっているのでどちらでも到達出来たらA勝利は取れるはず。まぁ到達が問題なんですが……。
JマスA勝利JマスA勝利
S勝利いけるじゃん!と思ったら落ちない"PT小鬼群"(º﹃º)


紫電f手順3 Hマス航空優勢↑+【空襲】を航空優勢↑で迎撃
2019summer e3 g3-2
"Hマス(空襲戦)"で航空優勢↑を取るだけで難しくないので同時に【空襲】も迎撃しましょう。
一応"Hマス"を経由して"Oマス"へ行けるので同時に狙っても良いんですが編成バランスを考えるのが面倒で私は断念。
Hマス航空優勢【空襲】を迎撃
もし最終形態の"アンツィオ沖棲姫-壊"になる前にフラグ管理をしているならこの段階でボイスが聞こえるはずですが
ここでは聞こえず次項の"EマスS勝利"時にリザルト画面で「チィッ……ナマイキィッ!」と聞こえたのでまずは削り。


紫電f手順4 EマスS勝利
2019summer e3 g3
最後は"EマスS勝利"。何も難しい点はありませんが母港に帰った時のSEではなく
戦闘勝利後のリザルト画面で"アンツィオ沖棲姫-壊"のボイスが流れることで確認するギミックなので要注意!
EマスS勝利EマスS勝利
「Nelson」が決めてS勝利。そして!何度も言いますがこの後のリザルト画面で耳を澄ませましょう!


紫電f装甲破砕
アンツィオ沖棲姫-壊アンツィオ沖棲姫-壊(装甲破砕)
非常に分かりにくいですが目の色が変わってるのとテキストの裏にあるパージされた外骨格?が消えてます。
いずれにしてもあとは撃破するだけなので早く攻略記事を仕上げたいところです(º﹃º)
1回行ってみた感じは【Nelson touch】が刺さってあとは夜戦要員が潰されなければいけそうな気はします。
おまけ

適当にですが動画も撮ってみました。[0:25]秒辺りから「チィッ……ナマイキィッ!」と聞こえるはず。