10月計画
先月はイベント中ということで計画記事を書きませんでしたが今月の計画記事(。・Д・)ゞ
紫電f資源関連
10月計画
まずは資源関連、イベント海域は[#E1]ぐらいしかがっつり周回してないので資源自体は既に大分回復してます。
ただバケツはそこそこ減っているので燃料/弾薬が25万以上になったらバケツ特化の遠征に変えていこうと予定中。
出撃も任務以外では[#7-1]ぐらいしか出撃しないと思うのでバケツ800弱が1ヶ月でどれぐらい増えせるかもお試し。

あとはまだマンスリー遠征を何も送ってないのでまずはそれらを消化していく形になりますかね。

条件と編成どんな形だったっけ?となった時に書いておいた遠征メモが役立つ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
これが最高効率ではないと思うのでいずれはもっと洗練化していきたいと思いますがしばらくはこのままかな。


紫電f艦隊育成
2019夏イベント新艦娘
艦隊育成についてはあまり先までは考えていませんがとりあえず新艦娘の育成を優先しています。
「御蔵」は他の海防艦同様にとりあえず60Lvにしてその後に[#1-5]とかで対潜役としてちまちま上げていく感じ。
「Grecale」は先制対潜に対応出来るようになる60Lvぐらいまで上げてそこから[#7-1]に連れて行くか考えます。
「Janus」は流石の対潜値、まぁそもそも自動で先制対潜に対応してるんですが(・◇・)
ということでもう[#7-1]にちまちま連れて行ってるのですぐに練度が上がっていくと思います。
「L.d.S.D.d.Abruzzi」はもう充分な気もしますが海域に出撃させるのは80~85Lv超えてからかなー。

2人目の「長門/陸奥」
その後というか演習での火力枠として同時に2人目の「長門/陸奥」も育成してます。
「陸奥」はそろそろゴールが見えてきて「長門」はまだ時間がかかりますが今月中にはいけるかな?
一足先に「陸奥」の育成は終わるはずなのでそうなったらその枠に拾った「Littorio」を編成していく形ですかね。
2人目の「Roma」改造
長い間未改造で止めてあった「Roma」もイベントの[#E2]周回用に改造しましたが
「Littorio」もしばらくはそんな感じでイベント等で改造した方が良いなと思うまでは多分そのまま。
まぁそもそも現時点ではまだ1Lvなので改造出来る練度になる頃には考えが変わってるかも知れませんが。

他は特に考えていないので新艦娘の育成が形になってきたら牧場系の育成にまた力を注ぐ感じでしょうか。
"12cm30連装噴進砲"の使い道がまた増えましたし「千歳/千代田/翔鶴/瑞鶴」牧場はまだまだ必要(º﹃º)


紫電f改修関連
12cm30連装噴進砲改二
改修関連もあまり先の予定は考えていないんですが引き続き"12cm30連装噴進砲改二"の改修は進めていくと思います。
ただ"12cm30連装噴進砲"のストックが今はないので"大発動艇"とか細々としたものでネジ消費を抑える感じかな。
とりあえず"12cm30連装噴進砲改二"★8×2個を★9にして[★10×2+★9×3]が目標。今月中にいけるかな?
四式20cm対地噴進砲★1
あとは更新するかは分かりませんが"四式20cm対地噴進砲"も一応改修してます。
ただこれも"12cm30連装噴進砲"が必要なのでとりあえず★6にしておいて、
更新した方が良いと判断出来たら↑の"12cm30連装噴進砲改二"の改修より優先するかも。

他にはあまり考えてないんですが「長門/陸奥」を改造したら"試製41cm三連装砲"が入手出来るので
"41cm三連装砲改二"を2個★7にするかも知れませんがちょっと分からないですねぇ……_(:3 」∠ )_
あとはそれこそネジに余裕があるようなら2個目の"16inch三連装砲 Mk.7+GFCS"も作るかも……。


ということで今月の計画はこんなところですかねー。正直あんまり深くは考えてません(º﹃º)
バケツ重視の遠征を回すぐらいが決まってることであとは割と流れというかいつも通りのプレイな気がします。

あとは"秋刀魚祭り"だったり秋イベントの情報が出てこないと備えるものを予想出来ないのでそれ待ちでしょうか。
今年は"秋刀魚"が不漁ということでリアルイベントの方は怪しいですが多分ゲーム内には実装されるはず……。
おまけ
「きりしま」さん凛々しくて良いじゃない(・v・ )