11月計画
さてさて【鎮守府「秋刀魚&鰯」祭り】とかも色々あったので遅れましたが今月のプレイ計画(。・Д・)ゞ
とは言ってもそんな大仰な計画は立ててませんしあんまり先月と変わらない感じになるとは思います。

紫電f資源関連
10月計画11月計画
先月と比較すると燃料/弾薬が減少して鋼材/ボーキが増加してバケツが大幅増加した感じですね。
正確に言うと燃料/弾薬も一時期は26万程にはなったんですがそこからバケツ特化遠征にシフトして
その後Ex海域の消化とか[#3-4]での戦果稼ぎ+秋刀魚&鰯漁とか諸々で出撃したので燃料/弾薬が減った感じ。
もっと言うと鋼材も本当はカンストしてたんですが【新型艤装の継続研究】を消化したのでごっそり減りました。

先月バケツ特化遠征にシフトしたのが確か8日か9日ぐらいだったので大体1ヶ月間になるはず(・◇・)
私の環境では1ヶ月間がっつり遠征に送ると約800個増やせるという感じでしょうか。
ただ予定外の[#3-4]周回がありましたし秋刀魚&鰯漁もあったのでもっと出撃を控えていればもう100~300は増えたかも?

さて本題の今月の計画ですが基本的には先月と同じです。しばらくはこのままバケツを増やしていって
正確な秋イベントの日時が判明してイベント前1週間程となったら遠征を海上護衛や東京急行系をメインにして
秋イベント開始時には資源がカンストした状態へ持っていく感じになると思います(。・Д・)ゞ
資源は問題ないはずですがバケツがどこまで増やせるか……今度こそ2000はいくはずですが可能な限り増やしたい……。

あとは今月の分のマンスリー遠征はほとんど終わっているので問題ないんですが秋イベントのことを考えると
15日の更新分を残しておくかすぐ消化するか迷いどころですねぇ……残しておく方が賢い気はしますが……。


紫電f艦隊育成
新艦娘
新艦娘の育成は一通り終わっているので特に優先度の高い育成はない感じですねー(・◇・)
強いて言えば海防艦が少し溜まってきたので耐久改修用にしっかり練度を上げておくぐらい?
まぁそれも耐久改修先がいないので別に急いでないですし演習の火力枠や牧場艦がメインでしょうか。
演習火力枠
「長門」のゴールは見えてますが「Littorio」は引き続き育成。と言っても必要に迫られなければ改造する予定はないので
次の欧州方面イベントか、【大規模】イベントが展開されるまでは「Littorio」のままとなりそうです。
[#E1]が対潜海域で戦艦枠は最低限の火力と2巡化要員というものであればもしかしたら編成するかも知れませんが。
あとは「伊勢」もちまちま育成中。改二にするかはまだ決めてませんがとりあえず練度は上げておいて損はないでしょう。

でもって育成枠が空いてる時には五航戦や「千歳/千代田」を入れて"12cm30連装噴進砲"牧場という感じかな。
改修は進んでいますが需要も増えているので"12cm30連装噴進砲"牧場の終わりは見えない……_(:3 」∠ )_


紫電f改修関連


前々から考えていた改修が2個済んだので大きな目標はないですが今後も対地は重要な要素となりそうですし
改修更新するかは置いといて"艦載型 四式20cm対地噴進砲"を★10にはしておこうかなと計画してます。

★6にはしてあるのであと4回。秋イベントまでには間に合うでしょう(・◇・)
他は全然考えてないので多分大きな改修はしないと思います。
"16inch三連装砲 Mk.7+GFCS"の改修でがっつりネジを消費したので
"大発動艇"とかネジコストが軽めなものメインでしばらくはネジ補給ですかねー。

まぁ"16inch三連装砲 Mk.7+GFCS"も割と突発的な考えから改修しだしたので
何か天啓でもあれば話は変わるかも知れませんが現状は考えてないです(º﹃º)


今月の計画はこんな感じ。正直先月に引き続きそんなに深くは考えてません。
計画通りバケツ増産には成功しているのでそのままの流れを秋イベントまでしっかり引き継ぎたいかな。

あとはそれこそ秋イベントがどうなるかの情報が出てこないと備えるにしても限度があるのでそれ待ちですかねー。
と言っても現時点でもう残り3週間はないのであまり大きな情報は出てこないと思いますが。
海域数(規模)と作戦名からのモチーフぐらい?準備期間を考えるとモチーフもif展開っぽい気がします。
以前に予想したように【ルンガ沖夜戦】が怪しいとは思いますが仮に史実艦を育成してなくても
どうにかなる作りになっているはずです。それこそ友軍艦隊はまたあるはずなのでその辺りで調整かな?
おまけ

艦これACの「Commandant Teste」(・v・ )
もうちょっと発艦モーションが派手だと見映えが良かった気がしますが
クレーンが細かく動いてますしそっちに力を入れたんでしょうか。相変わらず芸が細かい。