#E5-1甲 vs潜水棲姫改海域&敵編成&推奨√
2019fall e5-1 map
ボスマス(J)の潜水棲姫改の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
久々の後段作戦での対潜海域ですが特効倍率持ちの艦娘を【先制対潜】に対応させれば撃破は問題ないはず。
一応削り段階では"ツ級"がelite止まりの可能性もあるのでその時はちょっとお得。

1戦目(C),[単横陣]恐怖の"潜水新棲姫"ですが本隊と"東海"で完封出来るはず。
2戦目(E),[単縦陣]そこまでの編成ではないですが相手が"単縦陣"で"ツ級"もいるので基地航空隊で薙ぎ払う形。
3戦目(G),[警戒陣]2戦目より編成が強力ですが相手が"輪形陣"なので[警戒陣]ですり抜ける形。
※2,3戦目に基地航空隊を1回ずつ送ったり道中支援を送る場合はどちらも[単縦陣]が良いと思います。
また私とは逆に3戦目(G)に基地航空隊を集中させる手もあるのでお好みで選択して下さい。
あと最終形態になると道中も強化パターンが追加されて"ツ級"が増えたりeliteだったものがflagshipになったりします。

ボス(J),[単横陣]久々のボス役ということで"潜水棲姫"と強化された状態で登場ですが
対潜役は潜水艦を優先的に狙うというシステムなので基本的には到達したらまず撃破出来るはず。
特効倍率のおかげなのか単純に装甲が高くないのかは分かりませんが_(:3 」∠ )_
最終形態では"潜水棲姫改-壊"になるので撃破に苦労するようなら対潜の決戦支援を入れるのも視野に。


√固定法は【(航戦/軽母)2↓+駆逐3↑】かな?"航戦"+"軽母"だと"駆逐4"必要かも。"軽巡"の扱いがあやふや。

"航巡2+駆逐4"等の軽量編成だとC(潜水新棲姫)マスを避けてB(空襲戦)マス経由になるので道中が少し楽になりますが
代わりにボス戦で2巡しなくなるので"潜水棲姫改"の撃破が少し難しくなります。対潜役が強力であればありかも。
紫電f私の編成+基地航空隊
[#E5-1]編成
特効倍率持ちということで「扶桑」を編成しましたけど結局"瑞雲/水戦"も搭載しませんでしたし
第二段階を考えてこの段階から「長門」で良いかも。航戦が√固定の条件の可能性もありますが(º﹃º)
軽母も「大鷹改二」の14スロだと"ツ級"との連戦になるこの海域だと荷が重いかも。まぁそもそも軽母では……。
正直対潜は駆逐艦4で充分だと感じたので護衛空母ではなく第二段階で編成するであろう通常の軽母で良さそう。
あと[警戒陣]を選択する場合戦艦枠の位置はお好みで。火力を最大限期待しつつ盾とするなら下の方でもok。

制空値は3戦目(G)が航空均衡↑になればいいので制空値72↑あれば問題ないと思います。
それと"ヌ級改"が"ヌ級"のパターンもあってその時の制空値は93?っぽいので航空優勢が取れたりもしました。

※ちなみに「扶桑」はサブ。まぁ伊勢型残ってるんでメインでも良いとは思いますが。
[#E5-1]基地航空隊
"陸攻×4"部隊をEマスに集中と"東海×4"部隊をCマスに1回、ボス(J)に1回送りました。
"陸攻×4"部隊をEマスに1回、Gマスに1回。あるいはGマスに集中という手もあるのでお好みで。

ちなみにCマスへは行動半径1、ボス(J)へは行動半径2で届くので"東海"が(少)ない場合は対潜値7↑の艦攻、
もしくは"零式水上偵察機11型乙/零式水上偵察機11型乙(熟練)"でも対潜攻撃は可能です。


紫電f最後は
[#5-1]最後[#E5-1]最後
ちょっと油断していて攻撃の瞬間のSSが取れませんでしたが「浜風」の100damageで撃破。
と言っても【先制対潜】だけで残り222HPにしているので対潜艦が2~3人健在であれば1巡でも問題なさそう?
まぁこの時は道中で「扶桑」が中破して早々に大破したのでS勝利なんて夢のまた夢でしたが_(:3 」∠ )_


紫電f第一段階終了&第二段階開始
第一段階終了第二段階開始
さてさて第一段階はボスが潜水艦ということで道中はともかくとして到達さえすればなんとかなりますかね?
[警戒陣]を活用しましたが道中支援を送ってごり押しした方が楽だったのかも(º﹃º)

それはさておき第二段階からはかなり難易度が上がってるみたいです。
パッと見た感じ削り段階はなんとかなりそうですが最終形態はかなりきつそう……。