タイトルが【#E5甲(乙) 第二段階】という謎表記になってることの説明を最初にします。
今回の[#E5]ではドロップする新艦娘が2人いてどちらも【甲】で周回しようとするとかなり大変で
「平戸」はともかく「秋霜」はかなりの苦難が予想されて今更丙(丁)掘りするのもあれですし
どちらかが攻略中にドロップすればそのまま【甲】で攻略したと思うんですが報酬等諸々も考えて
最終的には【乙】でクリアしました。ただ最終形態までというか「長門」の【一斉射】が発動していれば
終わっていたであろう場面等が何度もあったということで記事の内容自体は【甲】基準になってます。
なので最初から【乙】を選択する提督は記事の画像よりも敵編成が弱いのでもっと楽にいけるはずですし
【甲】攻略を目指す提督の1つの情報となれば良いなということでこの形で記事にしました。
まぁ正確に言えば攻略と記事は同時進行なので既にほぼ出来上がっていたというのも大きいですが攻略をしていて
これクリアは出来るけどここで「秋霜」掘るの……?という不安/焦燥から急遽変更したので記事が対応出来ず(º﹃º)

ボスマス(O)の「空母棲姫改」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
そして最終形態では"空母棲姫改"が2隻になるので「長門/陸奥」の【一斉射】に頼るのが現実的ですかねぇ……。
第一段階からですが【前段作戦】とは難易度がまるで違います。[#E6]もこれ以下ではないでしょうし慢心駄目絶対。
2戦目(C),[第一陣形]隙を生じぬ二段構え。1戦目と一緒にある程度対策は出来ますが被弾は必要経費。
3戦目(B),[第三陣形]ここの編成はそこまででもないからか基本素通り。
4戦目(E),[第四陣形]"水上打撃部隊"なので基本は問題ないんですが"flagshipツ級"が暴れたらあるいは……。
5戦目(F),[第三陣形]"空母棲姫改"編成なのでちょっと怖い。機嫌が悪いと1発大破も有り得る。
6戦目(I),[第四陣形]なかなかの編成なので撃ち漏らしたりこちらの脆いところが狙われると事故る。
7戦目(K),[第三陣形]編成パターンは5戦目と同じっぽいんですが艦載機が強化されて燃料ペナもあるので怖い。
ボス(O),[第二陣形]"空母棲姫改"+"ヌ級改"×2なので"水上打撃部隊"では制空値がかなり厳しい。
かと言って航空均衡で戦うのも厳しいので先にこちらの戦艦が潰されると削るのも難しくなる(º﹃º)
事故率高めでボス戦も安定しないということで2016秋イベの[#E4-2]の感覚に近いというか今回の方がきつい。
最終形態では"空母棲姫改"も2隻になり更に制空値が上がるので最早航空優勢↑を狙うのは現実的じゃありません。
航空均衡で装甲270HP600の"空母棲姫改"を撃破しなくてはいけないのでBig7の特殊砲撃に頼るのが一般的。
「長門」とか戦艦組にも特効があるようなので上手く刺されば昼戦で終わる可能性も(・◇・)
√固定法は【正規空母0+(戦艦+空母系)5↓】かな?
正直ごり押し√なのであんまりルート固定感はありません_(:3 」∠ )_
"駆逐4↑"も満たすと3戦目(B)の空襲戦がランダム?になるみたいなのでそっちの方が良いかも。
一応削り段階は【正規空母0+(戦艦+空母系)5↓+高速統一+索敵値】という条件を満たして最短√もありかも。
空襲戦を1~2戦カット出来るので実際やってみたんですがそこまでボス到達率に差が出なかったのと
いざ到達した時に高速戦艦では単純な火力不足で削るのもままならなかったのでごり押し√で攻略しました。
もし高速戦艦の誰かに特効倍率があれば話は変わったかも(・◇・)「長門」とかの高速化ならありだったかも?

削り段階:私の編成+基地航空隊 ![[#E5-2]削り段階編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/4/647a6945-s.jpg)
最初は「筑摩」の装備を"三隈砲×2/紫雲/水戦"にして「扶桑」の4スロの"水戦"を搭載していたんですが
基地航空隊の削り次第ではボスで航空均衡となってしまうので「筑摩」は"水戦×4"にして「扶桑」には"徹甲弾"。
ただ今思えば「扶桑」には"水戦"載せて基地航空隊も航空均衡調整にして軽母に1個"艦攻or爆戦"載せた方が良さそう。
ボスまでに落とされる危険性はありますが道中の戦闘では役立つはずなので事故率が下がるはず。
※「長門」「陸奥」「扶桑」「筑摩」「阿武隈」「大井」はサブ。
![[#E5-2]削り段階基地航空隊](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/7/07e8d764-s.jpg)
ボスの制空値から航空劣勢にするには陸戦が2つ必要なので"陸戦×2陸攻×2"をボスに集中。ボスまでは行動半径6。
ただ正直"陸攻×2"では火力にほぼ期待出来ないので"陸戦×3陸攻×1"にして航空均衡調整もありかも。
第二航空隊は"東海×4"部隊にしてAマスとCマスに1回ずつ。共に行動半径1で届くので対潜7↑の艦攻等でも可。

最終形態:私の編成+基地航空隊 ![[#E5-2]最終形態編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/f/1f972c35-s.jpg)
ボスで航空優勢↑は現実的ではないので第一艦隊は制空値を投げ捨てて【一斉射】の倍率重視にして
第二艦隊は「阿武隈」「初霜」「妙高」を魚雷CI装備にして"空母棲姫改"の撃破を重視した構成。
空襲戦が多いので防空艦を1人入れたいところですが艦隊防空値も稼げませんし……うーん……。
![[#E5-2]最終形態基地航空隊](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/0/10ca4e67-s.jpg)
第一航空隊は"陸戦×3陸攻×1"をボス(O)に集中。一応航空劣勢で制空値を削って本隊が航空均衡となるようにですが
正直燃料ペナがあって避けるのは厳しいので"陸攻×4"で少しでも火力に期待するのもありかも。
"潜水新棲姫"を無視するのは無謀なので第二航空隊は対潜部隊のままAマスとCマスに1回ずつ。

支援艦隊 
最終形態では決戦支援は推奨ですかねー。削りでも送った方が良いんでしょうが到達率が高くないのでお好みで。
道中支援は"潜水新棲姫"と空襲戦では無意味ですし肝心のIマスは敵が硬さも備えてるので効果が薄い気がします。

最後は(乙) ![[#E5-2]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/5/05ea5f54-s.png)
![[#E5-2]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/8/8802a043-s.png)
道中も楽になりますしボスも"空母棲姫改"が増えないので難易度変更時のゲージ回復(1000?)から
2回出撃して2回とも撃破して終わりという感じでした。【甲】か迷っている提督は【乙】で良いと思います。
まぁ出来れば【甲】でクリアしたかったところですが新艦娘も拾いたいですし年末は忙しい……_(:3 」∠ )_
新艦娘の為に難易度下げたのは「海風」以来ですねぇ……最近は先行勢に追いつくのもやっとですし
記事にかかる手間も増えているので今後は効率化を目指す攻略記事にシフトしていくかも知れません。
"緊急修理資材×1、新型航空兵装資材×2"が【甲】と【乙】の差ですがどっちも使ってないから余ってますし。
いつもならここで装備の差がある気がするんですけども新艦娘掘りに配慮して調整した可能性?まぁ活用しましょう。

ちなみに【甲】の最終形態でも【一斉射】が刺されば"空母棲姫改"は一発で落ちることも(・◇・)
これが旗艦に刺さっても終わりですしそうでなくても随伴艦が2~3隻撃破出来るのでこちらの被弾も減って
旗艦の"空母棲姫改"を削ることが出来ますし「長門/陸奥」が健在のままボス到達すれば可能性はあります。
むしろ敵第二艦隊の掃討が大変(º﹃º)旗艦の"空母棲姫改"は大破してるのに第二艦隊が残ってて夜戦へ行けず
と確か5回程到達して4回は後1つ何かがあれば撃破出来る感じでした。1回はT字不利でぼこぼこでしたが……。
今回の[#E5]ではドロップする新艦娘が2人いてどちらも【甲】で周回しようとするとかなり大変で
「平戸」はともかく「秋霜」はかなりの苦難が予想されて今更丙(丁)掘りするのもあれですし
どちらかが攻略中にドロップすればそのまま【甲】で攻略したと思うんですが報酬等諸々も考えて
最終的には【乙】でクリアしました。ただ最終形態までというか「長門」の【一斉射】が発動していれば
終わっていたであろう場面等が何度もあったということで記事の内容自体は【甲】基準になってます。
なので最初から【乙】を選択する提督は記事の画像よりも敵編成が弱いのでもっと楽にいけるはずですし
【甲】攻略を目指す提督の1つの情報となれば良いなということでこの形で記事にしました。
まぁ正確に言えば攻略と記事は同時進行なので既にほぼ出来上がっていたというのも大きいですが攻略をしていて
これクリアは出来るけどここで「秋霜」掘るの……?という不安/焦燥から急遽変更したので記事が対応出来ず(º﹃º)
#E5-2甲 vs空母棲姫改海域&敵編成&推奨√

ボスマス(O)の「空母棲姫改」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
"空母棲姫改"にはそこそこ火力が通るんですが随伴艦がなかなかで道中もきついので難易度高め。
そして最終形態では"空母棲姫改"が2隻になるので「長門/陸奥」の【一斉射】に頼るのが現実的ですかねぇ……。
第一段階からですが【前段作戦】とは難易度がまるで違います。[#E6]もこれ以下ではないでしょうし慢心駄目絶対。
1戦目(A),[第一陣形]いきなり"潜水新棲姫"。"東海"部隊は送れますが本隊の対潜は火力とのトレードオフ。
2戦目(C),[第一陣形]隙を生じぬ二段構え。1戦目と一緒にある程度対策は出来ますが被弾は必要経費。
3戦目(B),[第三陣形]ここの編成はそこまででもないからか基本素通り。
4戦目(E),[第四陣形]"水上打撃部隊"なので基本は問題ないんですが"flagshipツ級"が暴れたらあるいは……。
5戦目(F),[第三陣形]"空母棲姫改"編成なのでちょっと怖い。機嫌が悪いと1発大破も有り得る。
6戦目(I),[第四陣形]なかなかの編成なので撃ち漏らしたりこちらの脆いところが狙われると事故る。
7戦目(K),[第三陣形]編成パターンは5戦目と同じっぽいんですが艦載機が強化されて燃料ペナもあるので怖い。
ボス(O),[第二陣形]"空母棲姫改"+"ヌ級改"×2なので"水上打撃部隊"では制空値がかなり厳しい。
かと言って航空均衡で戦うのも厳しいので先にこちらの戦艦が潰されると削るのも難しくなる(º﹃º)
事故率高めでボス戦も安定しないということで2016秋イベの[#E4-2]の感覚に近いというか今回の方がきつい。
最終形態では"空母棲姫改"も2隻になり更に制空値が上がるので最早航空優勢↑を狙うのは現実的じゃありません。
航空均衡で装甲270HP600の"空母棲姫改"を撃破しなくてはいけないのでBig7の特殊砲撃に頼るのが一般的。
「長門」とか戦艦組にも特効があるようなので上手く刺されば昼戦で終わる可能性も(・◇・)
√固定法は【正規空母0+(戦艦+空母系)5↓】かな?
正直ごり押し√なのであんまりルート固定感はありません_(:3 」∠ )_
"駆逐4↑"も満たすと3戦目(B)の空襲戦がランダム?になるみたいなのでそっちの方が良いかも。
一応削り段階は【正規空母0+(戦艦+空母系)5↓+高速統一+索敵値】という条件を満たして最短√もありかも。
空襲戦を1~2戦カット出来るので実際やってみたんですがそこまでボス到達率に差が出なかったのと
いざ到達した時に高速戦艦では単純な火力不足で削るのもままならなかったのでごり押し√で攻略しました。
もし高速戦艦の誰かに特効倍率があれば話は変わったかも(・◇・)「長門」とかの高速化ならありだったかも?

![[#E5-2]削り段階編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/4/647a6945-s.jpg)
最初は「筑摩」の装備を"三隈砲×2/紫雲/水戦"にして「扶桑」の4スロの"水戦"を搭載していたんですが
基地航空隊の削り次第ではボスで航空均衡となってしまうので「筑摩」は"水戦×4"にして「扶桑」には"徹甲弾"。
ただ今思えば「扶桑」には"水戦"載せて基地航空隊も航空均衡調整にして軽母に1個"艦攻or爆戦"載せた方が良さそう。
ボスまでに落とされる危険性はありますが道中の戦闘では役立つはずなので事故率が下がるはず。
※「長門」「陸奥」「扶桑」「筑摩」「阿武隈」「大井」はサブ。
![[#E5-2]削り段階基地航空隊](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/7/07e8d764-s.jpg)
ボスの制空値から航空劣勢にするには陸戦が2つ必要なので"陸戦×2陸攻×2"をボスに集中。ボスまでは行動半径6。
ただ正直"陸攻×2"では火力にほぼ期待出来ないので"陸戦×3陸攻×1"にして航空均衡調整もありかも。
第二航空隊は"東海×4"部隊にしてAマスとCマスに1回ずつ。共に行動半径1で届くので対潜7↑の艦攻等でも可。

![[#E5-2]最終形態編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/f/1f972c35-s.jpg)
ボスで航空優勢↑は現実的ではないので第一艦隊は制空値を投げ捨てて【一斉射】の倍率重視にして
第二艦隊は「阿武隈」「初霜」「妙高」を魚雷CI装備にして"空母棲姫改"の撃破を重視した構成。
空襲戦が多いので防空艦を1人入れたいところですが艦隊防空値も稼げませんし……うーん……。
![[#E5-2]最終形態基地航空隊](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/0/10ca4e67-s.jpg)
第一航空隊は"陸戦×3陸攻×1"をボス(O)に集中。一応航空劣勢で制空値を削って本隊が航空均衡となるようにですが
正直燃料ペナがあって避けるのは厳しいので"陸攻×4"で少しでも火力に期待するのもありかも。
"潜水新棲姫"を無視するのは無謀なので第二航空隊は対潜部隊のままAマスとCマスに1回ずつ。


最終形態では決戦支援は推奨ですかねー。削りでも送った方が良いんでしょうが到達率が高くないのでお好みで。
道中支援は"潜水新棲姫"と空襲戦では無意味ですし肝心のIマスは敵が硬さも備えてるので効果が薄い気がします。

![[#E5-2]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/5/05ea5f54-s.png)
![[#E5-2]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/8/8802a043-s.png)
道中も楽になりますしボスも"空母棲姫改"が増えないので難易度変更時のゲージ回復(1000?)から
2回出撃して2回とも撃破して終わりという感じでした。【甲】か迷っている提督は【乙】で良いと思います。
まぁ出来れば【甲】でクリアしたかったところですが新艦娘も拾いたいですし年末は忙しい……_(:3 」∠ )_
新艦娘の為に難易度下げたのは「海風」以来ですねぇ……最近は先行勢に追いつくのもやっとですし
記事にかかる手間も増えているので今後は効率化を目指す攻略記事にシフトしていくかも知れません。
#E5報酬(乙)
この報酬が【乙】を選択した2つ目の決め手。"5inch連装両用砲(集中配備)★2"は貰えるんですよねー(・◇・)
"緊急修理資材×1、新型航空兵装資材×2"が【甲】と【乙】の差ですがどっちも使ってないから余ってますし。
いつもならここで装備の差がある気がするんですけども新艦娘掘りに配慮して調整した可能性?まぁ活用しましょう。
おまけ

ちなみに【甲】の最終形態でも【一斉射】が刺されば"空母棲姫改"は一発で落ちることも(・◇・)
これが旗艦に刺さっても終わりですしそうでなくても随伴艦が2~3隻撃破出来るのでこちらの被弾も減って
旗艦の"空母棲姫改"を削ることが出来ますし「長門/陸奥」が健在のままボス到達すれば可能性はあります。
むしろ敵第二艦隊の掃討が大変(º﹃º)旗艦の"空母棲姫改"は大破してるのに第二艦隊が残ってて夜戦へ行けず
と確か5回程到達して4回は後1つ何かがあれば撃破出来る感じでした。1回はT字不利でぼこぼこでしたが……。
コメント
コメント一覧 (48)
ぶっちゃけここに関しては秋霜と平戸を考えたらnaruさんといえど甲で攻略するのかな?・・・
という懸念がありましたがやはり秋霜を選びましたかw・・・
こちらも熟考を重ね新艦入手との天秤をかけたら乙が最適かなぁという結論に達しました
幸いにも報酬差もそこまでないことを含めうまい具合に采配されたマップだと思います
今からこちらも攻略を開始しますがその間に二人とも出てほしいなぁ(願望
naru
が
しました
今回は前段からドロ運が悪すぎ&敵編成に心臓を握りつぶされそうだったのでE5は私も乙に下げました・・・。
前回のイベで懲りたのでサブ艦かなり増やしたつもりでしたがやはりいざ切ろうとすると不安になるしもっと欲しいと欲が出てしまいますね;
乙でもかなりきつめなのにこれが甲だったら・・・・考えたくないですね;;
お互い新艦娘全部拾えるように&完走できるように頑張りましょうね(`・ω・´)
naru
が
しました
自分の方も乙で割りました(予想通り攻略中に新艦泥はまったくw)
甲はもう道中がひどい有様で掘りを考えたら報酬面も考えて乙丙しかないな、とw
乙であっても油断はできませんでしたFマス空襲とボス前ダブルヌ改が鬼門(ヌ改が1隻の編成もあるけど)
ここが安定して抜けられれば堀りも楽になるのですが、難しいですねぇ
naru
が
しました
私も悩んでいますが、甲貫くよりも新艦優先、資源節約でE6に全力かなと。
E6の甲報酬は外したくない。乙になりそうです。
1ゲージは感覚的に掘りも十分耐えられそう。
2ゲージ目はこれからですが、誰をE6に残すかで少し考えます。
軽空母が・・・。ずほと千歳を残せば足りるかなぁ。
それなりにサブ用意したのに今回はちょっと辛い。
重巡と軽空母。反省しました。
今回はなんとかなりそうですが、札って怖いと本気で思ったイベントでした。
naru
が
しました
私も乙で突破しました。
高速統一でKマス空襲を避けての攻略でしたが、
ながもんタッチが決まれば空母棲姫を吹き飛ばしてくれますね。
制空均衡なため?か発動率が結構悪く3回に1回は発動しなかったです。
利根筑摩のどちらかを水戦キャリアにしてもよかったかな。
後段作戦の友軍は中盤くらいに来るらしいので、それまでにE6クリアしたいですね。
naru
が
しました
今回、「甲」を選択する要素がなさすぎですよね。ぶっちゃけほんと攻略だけなら試行回数でいけると思うんですけど、報酬に差がなさすぎ&堀艦娘が2人となると、攻略中にドロップでもしないかぎり絶望的ですよね。
以前のイベントでの傷で今回全部の資源(特にバケツ)がカンストできない状態が継続しているのもあり、今回は冷静に考えて私は最初から「乙」一択でした(笑)
「乙」であれば、「長門/陸奥」なしでもほぼストレートでした。(1回のみ5残しでA・・・)
第一、扶桑/羽黒/筑摩/妙高/軽空母×2、第二、風雲/北上/白露/浜風/阿武隈//時雨で問題なかったです。
これだけ難易度に差があるなら、せめて「☆の数」とかもう少し差があってよかったと思うんですけどね。
E6、現状の情報だと、私の指輪艦がまったく特攻かかっていないので、どうしようかと悩んでます。
最終海域にはできるだけ指輪艦をと思っているのですが、なかなか余裕がなさそうですね。
naru
が
しました
naru
が
しました
【甲】攻略を目指す提督の1つの情報となれば良いなWWWWWWWWWWWWWWWWW
2019秋イベント #E5甲(乙) 第二段階(vs空母棲姫改)【ダバオ沖哨戒戦】wwwwwwwwwwwwww
これクリアは出来るけどwwwwwwwwwwwwww
年末は忙しい……wwwwwwwwwwwwww
後1つ何かがあれば撃破出来る感じでした。wwwwwwwwwwwwww
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
naru
が
しました
上記のような編成で自分は甲突破しました。
第一艦隊が長門タッチでほぼ壊滅状態にできる。中途半端な第二艦隊だとボス戦通じて何もできない。
だったら敵の前側をいかにつぶせるかって方向性でやった結果上手くいきました。
乙に落とす悔しさは自分も経験があります。
今後も記事楽しみ&参考にしてますのでがんばってくださいね!!!
naru
が
しました
E6もE5以上の高難易度らしいのでここで無暗に消耗するのは得策ではないですね…
naru
が
しました
堀は諦めてもよいと思いますが、今回E5甲の意義はよほど全甲にこだわりがなければ意味がないですね
私も報酬差を見て迷いなく乙即決でした(ドロ率に極端な差があればまた考えましたが)
イベント前段投入艦による丙堀後の攻略という手も時間があればありと思いますが
乙攻略>E6甲攻略>戻って掘りが効率的なんでしょうね
naru
が
しました
ヒューストン掘りをしているので、この海域はまだなのですが、私も乙で行こうかなと思っています。
15年のE4でも、乙に下げたことがあり、2度目なので、あまり抵抗はありません。
いろんな意見があると思いますけど、私はnaruさんの判断を支持しますし、応援します。
naru
が
しました
無理に甲で攻略する事よりも、いつの日かルート固定で使かうかもしれない新規艦を迎えられない事の方が良くないかと(モチベ的にも)。報酬を見ても甲でやりたいという人は乙より少ないと思いますし、1提督としても、攻略サイトとしても乙で良いと思います。
賛否両論あると思いますが、あまり気になさらないで下さい。
無理をせずE-6の攻略もお待ちしています。
naru
が
しました
扶桑に水戦(23機)、基地を陸戦3にすれば軽空母に各1つずつ攻撃機でも問題なしでした。流石です。
航巡なし。出撃時制空が437。もう少し削れる?
乙は長門陸奥の2番艦だけでも偵察機を検討がいいかも。私は二人とも採用。道中が楽でした。
運もありますが私は安定。支援も仕事してラスダンは第一艦隊2巡目でエンド。
最高にかみ合って秋霜もドロップ。
naruさんの記事を見て乙に変更できてよかったと思います。
おかげさまでE6は資源バケツも十分の状態で挑めます。再度カンストも見えるくらい。
感謝している提督がここに一人います。
ありがとうございました。
naru
が
しました
参考にしてなんとかギリギリですけど甲で突破できました
新艦2人は友軍待ちで掘る予定です
あんなとこでまともに甲掘りする気になれない
色々言われてるようですが気にしないのが一番ですよ
少なくとも自分は毎回感謝しかないですし
naru
が
しました
e3は加古や古鷹那智足柄で行くつもりですがガリバルディを軽巡として起用です
e4で名取か多摩改2に任せます。
今回はe5-2を乙ですらクリアは雲行きが怪しいです。
naru
が
しました
というか自分みたいに時間が取り難い提督はクリア後の堀は甲より乙でやった方が賢い選択だと愚考しますw
naru
が
しました
色々言う人はいますけど、個人的には情報すごく助かってます<(__)>
攻略ブログを運営する以上、友軍来援を気長に待つってわけにもそうそういかないでしょうし、難しいですよね
自分はゲージ削り中に秋霜をドロップしたこともあって、引き続き甲で攻略する予定ですが、ラスダン入ってから本隊との夜戦に突入できずやや苦戦しています。
ただ、言われているほど絶望的な難易度かというとそんな感じでもなく、長門陸奥タッチが旗艦に入るか、本隊との夜戦に行けるかさえすれば、突破できそうなギリギリのラインではあるので、恐らく友軍が来援すれば、苦も無く撃破できるんじゃないかと楽観視しています。
もっとも掘りとなると話は別なので、やはり削り中に秋霜を入手できなかった場合は、難易度下げるのが現実的ですね。
本当、何でこんな所に新艦配置したし。。。
naru
が
しました
第1ゲージの道中大破の連続と、S勝利残念ドロップ無し!に心折られて先に進んだ第2ゲージも地獄って可笑しくないですか運営さん!!
やはり黒幕は大本営説は濃厚ですね(白目
平戸は道中ドロップしなかったのですが、秋霜は初挑戦A勝利で出てくれたのでこのまま甲で攻略しようと想います………友軍待とうかな……
naru
が
しました
秋霜ちゃんと平戸ちゃんを丙掘りできたので早速甲攻略…と考えていましたが今週の平日はちょっと忙しく
甲ゲージをラスダン状態に持っていくので精一杯でした(記録見たら削りだけで出撃19回…)
来週の半ばには友軍が来るとのことで、その前にクリアしてやるという意地で先ほどゲージ割ってきましたw
ラスダンは8回でしたがおそらく運はかなりよかったほうだと思います。はつしもふもふありがとう。
私は東海を捨てて代わりに道中対潜支援+先制対潜4人でA/Cマスは何とかする、
ボスに陸戦3陸攻1/陸戦2陸攻2でギリギリ劣勢×4を送り込み本隊は拮抗調整にしました。
今のところクリアするにはながむつアタックが直撃するか特効艦の魚雷カットインクリティカルお祈りしか実質なさそうですね。
おまけに書かれていますがやはりこのボス最大の難所は敵第2艦隊が固すぎて夜戦で本隊と当たれない事態が多発すことでしょうか…
全キラ決戦支援がうまく刺さってようやく本隊との夜戦が視野に入るレベル。これは友軍実装で大きく緩和しそうです。
足踏みしている間にE6の情報もかなり出てきているようなので、いつもながらここの記事にお世話になりますw
naru
が
しました
この1週間でやっとE4甲突破しヒューストン掘りも15周で完了。勢いに乗ってE5を甲で攻略始めたんですが、boss到達が厳しく感じられたのと、こちらに書き込まれた皆さんの意見を読んでいて・・・「掘りもあるし報酬も差が無いし、乙でいっかぁ」と心境変化(自分の軟弱に負けたw)、たった今乙で攻略完了しました。
しかし乙だと滅茶苦茶道中が楽でしたね。E5-2ラスダンに気づかずに扶桑とアイオワ組み込んだ削り編成で到達してしまいましたが、お試し支援艦隊も出していたので難無く夜戦で撃破できました。Boss用に制空調整してたんですが余裕があったのか優勢取れたのも幸いしました。甲は空母棲姫改が2隻ですから、乙とは雲泥の差ですねホント。
うちのながむつは出番が無くなったので、友軍来てからの掘りにでも使います。平戸も秋霜も掘れたらいいなの心持で攻略完了後ですね。
あ、前々回取り逃したフレッチャーは無事E3で確保出来ましたのでご報告しておきます。
それでは。E6攻略頑張ります。
naru
が
しました
やっとここまでたどり着きました。
Naruさんの言われる通り、クリアできないことはないものの、前半に比べると、さっくりとはいかないですね。
ボス戦は第二陣形のほうが安定しました。どうしても空襲で基地航空隊にかなり被害が出て、あてにできなかったので、手数が増える長門特殊攻撃は有効でした。
残念ながら、結局平戸にも秋霜にも会えず、また戻ってくることになりそうです。
次もよろしくお願いします。
naru
が
しました
記事を参考にE5甲作戦突破できました。
半ベソかきながらも実装された友軍艦隊と共闘で一矢報いてやりました。辛かった…
友軍も来たので編成は省きますが、第一ゲージは掘りを考慮しなければ道中(特にGマス)と対戦をしっかりケアできれば特に問題はないと思います。
問題の第二ゲージですが、私は一部メンバーは異なりますが削り~ラストまで高速化で対処しました。途中から道中を対潜支援にして基地を1部隊フリーにして色々試しましたが結局ボスは劣勢で挑み、最後は中破の初霜が綺麗に魚雷で打ち抜いてくれてフィニッシュと相成りました。高速化しない方が取れる戦術の幅が広いのでその方がいんだろうとは思うのですが、空襲アレルギーの私としては死んでもKマスなんて踏んでやるものか!という鉄の意志でw
巷で強い強いと話題の友軍艦隊ですが、個人的には若干過大評価な気はしますねwただ露払いとしては十分ですし削り段階やクリア後の掘り周回では頼もしい存在になる事は間違いないかと。結局道中がきつい事に変わりはなく、ボス戦でも昼の砲撃戦で、友軍艦隊のスペックを活かせる展開にある程度は持ち込まないといけない事も変わりはないですからね(´・ω・`)。友軍艦隊に割られるという屈辱(?)だけは避けることができて良かったですw
E6攻略ですが、残り期間が2週間強と仮定すると相当タイトなスケジュールになりそうで怖いです(´・ω・`)できれば終わりを早く提示してもらえるとありがたいのですが、どうなるんでしょうねぇ。
naru
が
しました
こちらの記事はいつも大変参考にさせて頂いております。
素人質問かもしれず恐縮なのですが、E5ラスダン編成の夜偵装備はどのような意味があるのでしょうか。
記事を読む限りでは本体が航空均衡と書いてあるので夜偵は発動しないような気がするのですが。
naru
が
しました
平戸や秋霜は甲で掘ります。効率的にリセット堀がいいと言われようがいちいちリセット面倒だし誤って割っちゃったらオール甲で挑戦してる意味ないですからね…。平戸掘り始めてますがガシャン多すぎて萎え気味っす。ガシャンだけは乙だろうが兵だろうが確率変わらないだろうし本当ひどい><
naru
が
しました
初月とヒャッハーと妙高を送り込むのは現時点では確定ですが軽空母は瑞鳳1隻目と軽空母鈴熊のだれにするか迷っています
naru
が
しました
制空のない状態で水上艦隊が空襲を抜けて友軍の支援の下・・・というコンセプトかと思い、
堀しながら割れたらラッキー編成で攻略しました
第1:長門山城日向摩耶涼月コマ子で対空仕様、
第2:隼鷹阿武隈ベル浜風妙高時雨で対潜3仕留め2艦体制です
駆逐4軽空1でBそれなし
基地は東海AC,効果なさそうだし撃墜も嫌なので陸戦のみをボスへ
隼鷹はどうせ艦戦箱にするくらいならと夜襲でカットインでしたが割といい仕事しました
制空は550でしたが削りボス優勢はとれます
タッチはIマスで出して不発ならボスでという感じでしたがボスマスでは一回も発動せず
それでもSは半分はとれていたのでタッチに傾倒しなくてよい気はします
道中支援は攻略中は事故防止であったほうが良いと思いますが堀では出さない予定です(コマ子が被弾が多い・・・)
ボス到達すれば強友軍がどうにでもしてくれるので到達重視でよいですね
まあ乙でしたがいつもの前段甲くらいのかんじでした
さあこれで防空出せるので掘らないとなあ
naru
が
しました
E6友軍待ちで掘りでもしようかと思っていたら
連続で秋霜、平戸ゲットしてしまい、真面目に心拍数が急上昇してしまいました。
揺り戻しで不幸が起きないよう、身辺に注意しておこうと思います。
naru
が
しました
高速統一ルートを使って空母棲姫の空襲マスを一回ですませています。
遊軍おかげでうまくオールS勝利でも一度も優勢とれません
秋霜をさいさきよくゲッドしました
naru
が
しました
苦戦の連続でした。 ※撤退は無差別に場所と相手を選ばず連発なので道中支援は最後まで無し。
到達さえすれば強友軍込みで(殆どは)ボス撃破できたので削りは陸奥、扶桑、瑞鳳乙、日向、コマ、筑摩に阿武隈、摩耶、
浜風、大井、時雨、初霜の高速化編成。 ※対潜要員は最初2人から途中4人に変更
ラスダンはながむつ、扶桑、瑞鳳乙、コマ、筑摩に初霜、摩耶、浜風、谷風、阿武隈、時雨で対潜要員4人&魚雷CI要員3人
体制。 決戦支援有りの1回目からいきなりの不利に加え胸熱砲の発動も潰され昼戦終了時敵半数生存と最悪な展開。
だけど赤城さん率いる友軍が最高の働きで小破ボス以外殲滅と何とか止めの体制が整い魚雷CI要員2人もよく働き殿時雨は
スカ!…からの160ダメージでS勝利。 ※乙選択と強友軍がなければ更なる沼&資源浪費は避けられなかった感
naru
が
しました
にしても、ほんとこの海域ながもんタッチとかなーり運に左右される海域でしたね。削り中にながもんタッチがボスに集中→撃破とか昼戦終了時にボス無傷で友軍が空母姫落としちゃったりとか……。
最終的には、最終編成後5回目?のボス到達時に自軍大破5の中、唯一軽傷だった初霜がカットイン一発458叩き出してゲージ割って終了。
特攻効果が有ったとは言え、一瞬何が起きたのか分からず思わず画面を二度見してましたw
さぁ、これからE6対策しなければ……。
naru
が
しました