
最深部に来援する艦隊がどんなもので攻略への影響はどうなのかというのを見てからになってこんな時期に(・◇・)
まぁそれは置いといていつも通り今回の【進撃!第二次作戦「南方作戦」】について色々まとめていきます。
全6作戦海域/ゲージ数11(W5)/お札6種と久々の【大規模】作戦に相応しい形のイベントでした。
パッと見ゲージ数が多いように見えますが[#E1]は2本ともあっさり終わりましたし前段作戦自体が控えめで
【大規模】クラスの高難易度というと[#E5-2]と[#E6-2]な印象。あとは比較的攻略しやすい部類だったかな?
そしてこの2つも友軍艦隊込みであれば撃破率が引き上げられて時間/資源さえあればどうにかなる調整だった気がします。
ただその"友軍艦隊"なんですが実装からいくつもイベントを経て大分あり方が変わってきていますね。
最初に実装されたのは2018冬イベントだったんですがこの時は舞台装置というか盛り上げるための要素だった気がします。
それこそ【レイテ沖海戦】モチーフということもあって「栗田艦隊」で攻略中に「西村艦隊」が友軍艦隊として来援等、熱い展開で盛り上がった記憶があります。ただこれを始まりとしてイベントが続くにつれて友軍艦隊の当たり外れがよく話題になっていたはずです。きっちりとした6人↑編成と最低保証の2~4人編成では当然期待値が変わるのでしょうがないことではあるんですが○○の友軍は外れとか、その艦隊あるいは艦娘へのヘイトが高まることもありましたし恐らく運営への要望もあったと思われます。その結果運営が導き出した答えが"友軍艦隊"の本実装で提督が色々設定出来るようになりました。
それが2019春イベントからで友軍艦隊の要請は勿論、強力友軍艦隊の要請の有無が選択出来るようになって高速建造材を消費する代わりに友軍艦隊との被り等に気をつけて調整すれば高確率で強い友軍艦隊が狙って呼べるようになりました。
ただそうなるとその友軍艦隊の攻撃込みでバランスは調整されるようになっていくので当初みたいな演出としての意味合いが強く旗艦を削ってくれたら充分という状態ではなく友軍艦隊が旗艦を大きく削るか随伴艦をしっかり落としてくれるかが求められる状況が特に最深部では増えた気がします。この2019春イベ[#E4/#E5]でもそれが顕著だったはずです。
こんな感じで友軍艦隊の有無で大きく難易度が変わるようになってきているのでその調整として来援タイミングが遅れている気がします。というのは早めに来援してしまうと先に攻略する意味がほぼなくなってしまうので友軍艦隊前に攻略する提督には時間の猶予を、友軍艦隊後に攻略する提督には資源の猶予をという形で調整しているんじゃないかなと思っています。あとボスは友軍艦隊込みだと明らかに撃破率が上がるので今回はボス到達率で難易度の調整をしているのかな?と感じました。今回偶々そうなのか今後もそういった傾向になるかは分かりませんが"友軍艦隊"のあり方が変わってきているのは確かなので自分にはどういう選択をしていくのが一番合っているのかを考えるのが必要になってきているのかも知れません(。・Д・)ゞ
イベントは【1/14(火)】までということでもう1回週末を挟みますがもうラストスパートの時期ですね。横須賀鎮守府サーバ所属の提督の皆さん、ご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2019年12月30日
・現在展開中の期間限定海域作戦期間を連休明けの1/14(火)まで延長します。※今後多少のサーバ障害/攻撃等があっても同日を以て作戦終了とします。
・友軍艦隊増援は予定通り、明日進発します。#艦これ


甲種勲章

色々あって[#E5]は【乙】となりましたが今回も"甲種勲章"は無事獲得出来ました(。・Д・)ゞ
突っ走っていたらどうなったのかも気になりますが新艦娘も全員迎えられたので終わり良ければ全て良しということで。
消費資源

久々の【大規模】イベントと考えるとこんなもんでしょうか。前段作戦の消費は少なめというか後段作戦の開放までに
そこそこ期間があったのでその間に大分資源が回復しましたが後段作戦の難易度は高めなのもあってがっつり消費しました。
[#E5]丙(丁)掘りで新艦娘を狙って「De Ruyter/Houston」含めて全員迎えたら攻略していくのが賢い選択だったかな?
その頃には友軍艦隊来援のタイミングが告知されていたと思うので待つのであれば[#E3]潜水艦レベリングとか。
勿論[#E5/#E6]で出撃させる艦娘を選定してお札で困らないようにする必要はありますが[#E3]潜水艦レベリングは
適当な空母3人と海防艦を編成すれば問題ないので残りを新艦娘にすれば丁度新艦娘の育成も出来ますし(・◇・)
今回もがっつり狙いにいくレア艦がいないので大分資源は回復しました。イベント期間が終わったらバケツ重視かな?
一応まだそこそこ期間が残っているので[#E3]レベリングと余裕があれば「Fletcher」とか狙うかも?
「Fletcher」掘りの時に「Johnston」を拾ってそっちが2人体制なので「Fletcher」2人目要りますかねぇ……。
周回自体は簡単ですし対潜艦として優秀なので狙っても良いとは思いますがまぁ気分次第になりそう(º﹃º)

![[#E1-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/7/37c57aef-s.png)
![[#E1-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/a/9a842c8e-s.png)
"歴戦提督旗下の精鋭駆逐隊なら、文字通り鎧袖一触です。"と告知された通りあっさり終わりましたね。
結局最後まで「朝潮/大潮」を出撃させませんでしたしここで第八駆全員出撃させても良かったのかも(・◇・)
攻略後に「秋津洲」狙って周回しようと思っていたんですが[#E6]のギミック中に拾えたので行かず仕舞い……。

![[#E2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/6/9699c81e-s.png)
[#E2]も特に印象は残ってないんですけど警戒陣が有効だったなというぐらい?
一応攻略後に軽母編成でちょろっと周回したんですけど結局道中は警戒陣が良さそうに感じました。
攻撃が2巡しないと結局落としきれないことが多いのでだったら回避率を上げた方が良さそう?
ただ思ったより安定しないのでここでの周回は未邂逅の艦娘を狙うならという感じかなー。
![[#E3-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/b/bba7bde2-s.png)
![[#E3-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/e/0e33a1a3-s.png)
[#E3]も最初は"戦艦水鬼改"がそこそこきついんじゃないか?とか思ったんですが道中含めて特に問題なかったですね。
むしろ戦艦の有無で第一段階の方が難しかった気も……。まぁ「龍驤」編成が効いたのかも知れませんが(・◇・)
強いて言えば次の[#E4]でもそうでしたが後半に艦娘を温存しようと無駄に駆逐/軽巡で済ます必要はなかったかな。
![[#E4-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/5/9/59893923-s.png)
![[#E4-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/f/ef30b843-s.png)
[#E4]は確か今回実装されたと言えまた"ネ級改"?とか思った気がします。ボスで出る分には問題ないんですが
実質航空戦艦ということで道中に出てこられると厄介でしたねぇ……。"戦艦棲姫"の代役ポジションなのかな?
第二段階は"バタビア沖棲姫"と"ネ級改"が強いものの大体昼戦でこの2隻に出来ましたし特に問題なかったかな?
実際装甲破砕して1回目のボス到達で撃破出来ましたしその時も「敷波」が魚雷CI発動したんですが
"ネ級改"を狙って"バタビア沖棲姫"が「最上」を大破させてきたのでこれは厳しいか……と思っていたら
「三隈」が装甲を抜いて撃破という形だったのでちょっと身構えすぎだったかも知れません_(:3 」∠ )_
あとは上述しましたがちょっと温存を考えすぎてここでの「暁」編成は勇み足だったかなぁ……。
[#E6]では「綾波/夕立」で事足りましたがここでの戦力に特になってなかったので適当な重巡の方が良かったはず。
だから「衣笠」をここで編成したことについては問題ないと思ってるんですが「暁」はちょっと安易過ぎました。
まぁ今回重巡系の需要が高かったのも1つの要因なので「三隈」でも牧場してもう1人残しておきますかねぇ……。
![[#E5-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/3/e30b0023-s.png)
![[#E5-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/c/1c2f4b99-s.png)
[#E5]に関しては開放までに期間が開いてちょっと気が抜けていたのと丁度開放の日に友達と遊んでて
新艦娘2人を拾う海域ならそこまでじゃないでしょうと適当に情報集めて適当に攻略始めちゃったんですよねぇ……。
第一段階が"潜水棲姫改"ということで出撃してみたらどうとでもなるなというのもあって慢心したのが効きました。
第二段階も出撃1,2回目とかはボス到達して確か片方はS勝利?とかでこっちもなんとかなるなと思っちゃって
あれ?ここ丙掘りした方が良くない?とか思う頃にはもう引くに引けないラインに到達してて……_(:3 」∠ )_

こんな感じで昼戦で第一艦隊を殲滅してS勝利用に第二艦隊と夜戦なんてこともあって良い流れを引きすぎるのも
海域自体の難易度を誤認することにもなったので"人間万事塞翁が馬"は正しくといった感じでした。
ここから確か道中が荒ぶりだしてここを攻略後周回するの?とか改めて色々考えて報酬差がほぼないのもあって
久々の難易度変更となりました。いやー慢心良くないですね(º﹃º)今後は注意していきたいところ。
なんか自分でもよく分からないんですけど早く攻略しなきゃ早く攻略しなきゃ!と焦ってたんですよねぇ……。
開放されてすぐに攻略に手を出さなかったのでその辺りで急がないととか無意識で思っていたんでしょうか。
![[#E6-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/2/e2ec22ec-s.png)
![[#E6-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/e/8ec145dd-s.png)
[#E6-1]もその焦りをちょっと引きずってて"水上打撃部隊"での√固定情報もチラホラ出ていたんですが
特に精査することなく"輸送護衛部隊"で攻略始めてるんですよねぇ……輸送ゲージなので問題はなかったんですが
冷静に考えれば本攻略でも"水上打撃部隊"な訳ですしそっちで攻略した方が楽でしたね_(:3 」∠ )_
まぁその代わりと言ってはなんですが第二段階からは落ち着いたというかあとは攻略するだけ!と開き直れたので
虚無削りとは言われますが前々回の春イベ[#E4]のアレに比べると遥かに落ち着いていた気がします。
最深部かどうかというのも大きいかも?春イベも[#E5]で削りが遠回りなだけだったらもっと落ち着いていたかも。
ちなみに↑の画像はゲージを見れば分かると思いますが削り1回目のボス到達で確かS勝利だったはず。
919damageは「綾波」の魚雷CIなので「北上」が2隻目を落として3隻目は「夕立」の魚雷CI。
S勝利は確かこの1回だけですけど撃破は2回出来た……はず。それでもまるで削れない時もあって
合計10~15回↑はボス到達してるので虚無削りと言われてもしょうがない海域かとは思います(º﹃º)
道中の"ネ級改"も本当に厄介でしたからねぇ……。春イベの"eliteレ級"とどっちがマシだったのか……。
閑話休題、厄介な海域ですがこれまた春イベと同様に友軍艦隊込みであれば歴代の高難度イベ程ではないかな?
特に感じたのは今回相手の第二艦隊が基地航空隊で半壊状態に持っていけたのでこっちの第二艦隊が
比較的被弾しにくかった気がします。勿論無傷とはいきませんが「綾波/夕立」のどちらかは健在でした。
魚雷CIが刺されば撃破の可能性があると考えると歴代みたいにこの回はもう駄目だなみたいのがほぼなかったです。
友軍艦隊が来援している今なら旗艦を削りやすいので「綾波/夕立」に限らず夜戦キャップであれば狙えるはず。
とまぁ最初の方でも書きましたが"友軍艦隊"のあり方と今後の提督の対応が重要ですかねー。
個人的には現状の流れは悪くないと思っています。上述した"友軍艦隊前に攻略する提督には時間の猶予を、友軍艦隊後に攻略する提督には資源の猶予を"という調整自体は悪くないと思いますし友軍艦隊が強力になったことで攻略出来る提督の数自体は増えているはず。期間が長くなることも攻略は勿論、新艦娘やレア艦狙いの周回をする時間が増えるので決して悪くはないと思います。ただし確実に次イベントまでのスパンが短くなるので次回イベントがいつ頃なのかを早めにというか現イベント中に仄めかしておくのは必要なんじゃないかなとも思ってます。今回で言えば2020冬イベントを開催するのかどうか、開催するのであれば例えば【次回期間限定イベントは雛祭りが始まる頃を予定してます。】みたいな告知があれば2月末から3月初旬辺りから始まるのかな?と予想出来るので今のイベント周回等に時間/資源を割くのか早めに準備に取り掛かるのか提督の判断も問われ上手く遣り繰り出来れば達成感を得られてイベント期間が延びることがデメリットにならずメリットだけを享受出来るのでそういった方向でイベントを調整していくと良いんじゃないかなと思います。
さてさて今回は最近の"友軍艦隊"についてちょっと触れたくていつもより長くなってしまいましたが
2019秋イベントも楽しめましたし今回は多彩な新艦娘という告知通り新艦娘が一際キャラが立ってる気がします。
新春Liveも「平戸」の中の人が判明して「L.d.S.D.d.Abruzzi/Grecale/De Ruyter」も担当ということで
森山由梨佳さんが内田秀さんみたいに今年の「艦これ」のリアイベの目玉となるのかも?
いずれにしても「夕張改二」も確定してますし2020年も「艦これ」を楽しんでいけると良いですね(・v・ )
コメント
コメント一覧 (10)
この段階で感謝を。今回も攻略の参考にさせて頂きまして、誠にありがとうございました
naru
が
しました
友軍実装による期間の長期化は、ちょっと間延び感はありますが、先行、待ちそれぞれメリットがあって
選択肢ができるだけでも進歩と思います
特効も対象が少なければ攻略編成の画一化につながりますが、ない頃はそれこそ一定の強力な艦が並んでいたわけで
それに比べればイベントごとに活躍する艦が変わるので新鮮な感じはあります
今回はいいイベントだったと思います、まあ大規模なら大型艦ほしかったなーってのはありますが
naru
が
しました
忙しい12月は本当に助かりました。 後段は逆に難しめだったのと乱数に踊らされて焦れましたが集中できる時間が有ったので
何とかなりました。 がっつり減る資源やバケツには多少胃がキリキリしたけどトータルでは幸運な方ですね…多分w
naru
が
しました
最後の二つは乙にしてクリアしました、アトランタ砲+レーダーも欲しいが年末の忙しさから断念
全体的には友軍関連はともかく前半が本当に甲?って拍子抜けする難易度でイギリスソナーまで貰えてうれしい
後半はやはり札を意識すると情報待つしかないのでまったりとクリア、期間伸びてよかった・・・
最終海域は乙でほぼストレスなく装甲粉砕もないまま最短クリアでやっと掘りに行けます・・・
まだ新規だけでも三人もいないしフレッチャーとかもいないから掘らなきゃなぁと(´・ω・`)
友軍はどうせ選択式なんだからもう少し早く解放した方がいい気もしますね、
まぁ運営としても楽にクリアされても何なんでしょうが、年末に殆どの社会人は時間がないんすよ・・・いやマジで
自分は年始にも時間無いタイプの仕事なんで期間伸びなかったらさらに難易度下げてましたね
とりあえず大きな不満を感じるくらいなら難易度下げちゃうから自分はまだ不満は感じてないです
今後もイベントの時は頼りにしてます!お疲れ様でした<(_ _*)>
naru
が
しました
少し早いですがイベントお疲れ様でした。今回も記事がとても参考になりました。ありがとうございました。
久々の大規模作戦、全6海域という事もあってか都合6週間ですか。なかなかプレイ時間が確保しにくい提督さんにとっては有難い面もあったのかな。多忙な年末年始も挟んでましたからねー。ただ若干中だるみというか、間延び感も否めない部分もあった気はします。友軍艦隊を含めた今の艦これのイベント仕様との兼ね合いもあっての事だとは思いますが、やっぱり全てのプレイヤーから及第点を取る事はできないので難しいバランス調整を今後も運営さんは強いられる事になると思います。
個人的なイベントの感想ですが、やはり前段作戦と後段作戦の難易度の落差が印象的でしたね。察してはいたけどこうも変わるもんかとw特別な縛りプレイを課しているという以外はほぼ決まり切った形での攻略になる事と、いつも以上に運に左右される場面が多かったのが少し残念だったかな。まあ日頃からしっかり艦隊運営と育成を頑張っていれば多少は自分の嗜好を反映させてプレイングの自由度も広げられるんでしょうけどまだまだそこまでには至りませんねw
後はいつも温存したまま出番をあげられなかった夕立と綾波を思う存分使えた事は良かったかなと思いました。
新艦娘については今回は珍しく掘りに苦労することなく邂逅できたので資源にも優しく、早目にレベリングに着手できたことも良かったかな。
なんだかんだありましたがやはり全員無事にイベントを終えられた事が一番ですね。
naru
が
しました
自分はここ数年、会社というクソイベで姫級と戦う毎日で時間が取れず、後半を全て乙にしました。
そして感想ですが、やはり札管理がめんどくさいです…。
なので例えば複数海域共通艦娘のみ制限を緩和するなどしてくれれば、「後半がわからないしなぁ」と二の足を踏む事もなく、もうちょっと余裕を持ったイベントになるんじゃないかな?と思いました。
難易度的にはそれ相応かなと思いました。
強いて言えば航空隊の数を早めに複数にできるようにして欲しかったくらいですかね。
とりあえずこの後、文字通り末期の日本軍同様弾薬がえぐいことになったので、堀のまえに遠征しないと…。
他の提督の堀に救いがありますように。
お疲れ様でした。
naru
が
しました