【桃の節句!沖に立つ波】
さてさて今回レポート記事をどうするか迷っていたんですが終了予定日も告知されてましたし一応定期イベント扱いだと思われますしいつも通り今回の【桃の節句!沖に立つ波】について色々書いていきたいと思います(。・Д・)ゞ
2020冬?イベント完遂!

[全1作戦海域/ゲージ数3(T1)/お札なし]ということでミニイベントとしては妥当なところでしょうか。
ゲージが3本ということで実質3海域じゃないか、と言う提督もいますが第一段階とかあってないようなレベルというか第三段階のギミックよりも簡単ですし高難度なのは第三段階最終形態だけと言って差し支えない海域だったと思います。
友軍艦隊も来援しましたし今までのイベントと比較してもせいぜい2海域分ですかねー(・◇・)
それとイベント毎に話題になる"お札"が今回ありませんでしたし色々攻略しやすいイベントだったと思いますが正直お札がある時と大きな違いがあったようには感じませんでしたねぇ……1海域でお札なしなので先行攻略する提督が増えたり奇抜な編成で攻略する提督が増えるかな?と思ったんですが私が観測出来る範囲では数人程度の変化しかなかったような……。

その他にも友軍艦隊が来援することで旗艦が撃破しやすくなるのは間違いないですしボス編成での難易度調整も限界というか色々なパターンをやり尽くしつつあるので道中の編成でのボス到達率調整が増えている気がしますね。
"潜水新棲姫"がその最たる例で"東海"等の対潜部隊を送って本隊に1~2人の対潜役を編成すればかなり安定して抜けられるようになってますが基地航空隊1部隊+本隊の戦力を削っていることとトレードオフなので削り1回の量を増やすためだったり最終形態での火力期待値を上げるためにある程度のリスクを取る等提督の好みで選択出来ますしこれの良いところは"潜水新棲姫"対策をしたまま攻略した場合は道中重視でボス到達率を上げたことでクリア出来たと思えて、"潜水新棲姫"対策を放棄して攻略した場合道中のリスクを取った代わりに火力役が増えてクリア出来たと思えるのでどちらを選択しても自分の選択は正しかった!と満足出来る点でクリアした際の達成感も大きくなりますし運営としても○回に1回は大破撤退が起こるという点で難易度調整になるという言ってしまえば凄く便利な存在なんですよね(・◇・)
でもって事故らずさっくり終わらせたいという提督へは難易度選択で対応するという形になってますし今後も続くはず。

まぁ正直今回は"ソ級flagship"もいませんし一番最初の"東海"もないのに"潜水新棲姫"との戦闘に比べれば(º﹃º)
しかもこの時は第二艦隊から戦闘が始まる"空母機動部隊"で他にもとんでもない編成との戦闘でしたしボスも第一艦隊/第二艦隊共にしっかり火力を出さないとクリア出来ないという海域でしたからねぇ……。単純な1海域の難易度としては未だにここが個人的なトップかな?イベント総合ということであれば「Colorado」の2019春イベントになりそうですが。

大体の時期は告知されてましたし大方予想通りではありますがイベント終了予定は【3/27(金) 11:00】迄。
1週間前には告知されると思っていたのでそこはちょっと意外ですが多くの提督は先週末までに集中攻略したはず?
2020winter banner2020winter banner
    2020(冬?)菱餅ミニイベント:【桃の節句!沖に立つ波】記事Link
  1. #E1甲 第一段階(vs戦艦ル級改flagship)
  2. #E1甲 第二段階(vs集積地棲姫II)
  3. #E1甲 第三段階 前哨戦(海域拡張&装甲破砕)
  4. #E1甲 第三段階(vs空母棲姫改)

甲種勲章

2020(冬?)ミニイベント甲種勲章
最初はないのかな?と思ってましたが【甲】難易度があるということは"甲種勲章"もあるということでしたね。
一番簡単かは分かりませんが狙いやすい"甲種勲章"であったのは間違いないので今回初という提督は多そう(・v・ )

消費資源

2020冬イベント消費資源
【桃の節句任務】の消費があったりなかったりなので今回は特例というかあんまり資源推移は意味ない気もしますが一応。
確か初日に第二段階までクリアして翌日第三段階の攻略という形だったので第三段階開始時に若干資源が増えてますが資源消費の大半は第三段階でそれも最終形態でがっつり消費という感じですね(・◇・)
私はそこそこ最終形態で手こずったのでアレですがすんなり攻略出来た提督や友軍待ちながら効率よく攻略したら各資源2万で充分なのよが通じるイベントだったのかも?【桃の節句任務】で消費するボーキサイト等は除きますが(º﹃º)

今回はあんまりイベント海域を周回してませんし資源は既に回復傾向にありますが問題はバケツですかねー。
恐らく5月のGW辺りに春イベントが開催されると思うのでその頃までにしっかり溜められるかどうか(・◇・)

紫電f今回のイベントの感想
[#E1]最後[#E1]最後
第一段階は本当に印象が薄いですねぇ……確か"輸送護衛部隊"で1戦目の敵編成は大丈夫なのか?とちょっと不安だったんですが結果は中破艦が出ることはあっても大破は出なくて3回ストレートで終わったのでミニイベントだしこんなものかな?と思ったような気がします(・◇・)いきなり"潜水新棲姫"?とも思いましたが"東海"部隊がある今ならかなり安定しますしね。

ただ任務だったりで周回してみると1戦目での被弾がなかなか気になりますねぇ……_(:3 」∠ )_
ここがもうちょっと安定するなら海防艦狙いでもっと周回していたような気もしますが「まるゆ」のドロップ確率もそこまででもないですし「まるゆ」狙いなら戦果も稼げる[#4-5/#6-2]になりますし痛し痒し……。

[#E1-2][#E1-2]
第二段階もボス到達さえすれば"集積地棲姫"は燃えるので正直そこまで印象にないんですが最初は道中に"ネ級改"かぁ……と軽く覚悟したんですが[警戒陣]もあって攻略に関しては特に問題を感じませんでしたねー。
まぁ攻略段階で"ネ級改"回避√が確立されていたらそっちを選択していたような気はしますがその情報が出た頃にはもう最終形態になってて大破撤退も2回ぐらい?で到達率も悪くなかったのでそのまま攻略しちゃいました。

周回もしようかなーとかちょっと考えたんですが「Richelieu」のドロップ率がなぁ……。
一応最終日とかに記念で何周か周ろうかなとは思ってますが何かレアドロがあれば嬉しいところ(・◇・)

[#E1-3][#E1-3]
第三段階はギミックも割とあっさりでしたし道中の"PT小鬼群"がちょっと厄介でしたが削り段階では到達すればまず撃破出来ましたしミニイベント相応の調整なのかな?と思ってましたが最終形態はがっつりでしたねー(・◇・)
ただ第一段階,第二段階があっさりで第三段階も最終形態まではすんなりだったのでそこで慢心したことによるギャップ?でこんなにがっつりなの!?と苦労したところもあるので最初から心構えが出来ていたらまた話は変わったのかも。
ちなみに画像2枚目は昼戦で"戦艦棲姫改"は倒せないよなーと思っていたらほぼ一撃の火力が出て驚いたシーン。これがあったのであれ?これ的確に"空母棲姫改"に刺さったら撃破出来るな?としばらく道中重視にしたのが手こずった一因かも。
[#E1-3][#E1-3]
夜戦でも「夕立」が魚雷CI刺してもうちょっと良い乱数だったらそのまま撃破で終わっていたのであとは試行回数だと出撃を続けたんですがこの時から基地航空隊を2部隊ボスに送っていたらもっと早く終わっていたかな?
他にも最終形態になってからボス到達10回弱?ぐらいで終わったんですがその中で「速吸」大破進撃したのは2回ぐらいだったので随伴艦起用の方が良かったですかねー。旗艦「長波」とかで魚雷CIにしていたら火力に期待出来ましたしせっかく「速吸」の耐久改修をして大破率を下げたのでそれを活かした方が良かったのかもというのが今回の反省点でしょうか。

海域に関してはそんなところですかねー。友軍艦隊なしでもおかしくないバランスではあると思いますし強友軍込みであれば少なくとも第二艦隊が残って夜戦へ移行出来ないパターンはなくなるでしょうしそれこそ"空母棲姫改"がここ最近のボスに比べれば硬くないので友軍艦隊が決めるという可能性もそこそこありそうですし最終的にはミニイベント相応かなと思います。
まぁただ【小規模】イベントでもそうなんですが今回は1海域+お札なしということでいつもより【甲】で挑む提督が多いでしょうし初【甲】挑戦となると道中の事故率やボスで手も足も出ずボコボコにされてこんな馬鹿な……と苦労する声が多くなるのはある種自然なのかも知れませんね。かくいう私も2017夏イベントはこれ本当にこのまま?何かギミックが残ってるんじゃない?と疑ったりしましたし【甲】はある程度提督業に勤しむと通ることになる登竜門的な存在なのかも(・◇・)

それは置いといて今回のイベントでの問題点は「沖波」の改修任務ですかね。あれが次の任務のトリガーになっていなければ、あるいは「沖波」の火力/雷装/装甲/対空のいずれか2つの最大値をイベント開始時に引き上げていれば問題なかった気がします。勿論「沖波改二」を同時実装でも良かったんですが途中で実装はそれはそれで面白い要素なのでどちらかで対応出来ていれば「瑞鳳改二(乙)」みたいに単純に盛り上がったりその後に攻略する提督の力強い味方になったと思います。
それか以前海防艦が選択報酬になっていた時に「明石」が混じっていましたしあそこの選択に「沖波」が混じっていれば良かったかも。ネタにもなりますし海防艦自体は改修用に優秀なのでドロップで「沖波」を狙う選択肢も残りますしね。

ウィークリー任務の設定に関してはまぁこんなものかなという気がします。【丁】難易度でさっくり任務だけ済ますことも出来た訳ですし過去の収集系イベント等でも全報酬を集めようと思ったらそれなりの苦労があったので平常運転なのかなと。

あとはそうですねぇ……恐らく通常通り冬イベントを実装する予定だったものが秋イベントの延長や外部からの攻撃対策、コロナウィルスへの対応等々で調整を余儀なくされて代わりにミニイベントという形になったんだと思いますが本来の冬イベント用の新艦娘を何人か用意していたでしょうし誰かしらは欲しかったところでしょうか(・◇・)
まぁ本来の冬イベントモチーフに縁のある艦娘で揃っていたらその中で1人だけ先にというのもアレですし事情が見えない私では何とも言えませんが食材イベントの「福江」みたいなサプライズは欲しかったですねー。

今回のイベントに関してはこんなところでしょうか。ミニイベントですし友軍艦隊込みであれば最終的な評価としては難易度控えめという感じですかね。勿論ストレートクリア出来る程ではないですけどいつも【甲】でクリアしている提督であれば時間がかかることはあってもクリアは出来ると思います。それこそ今回初"甲種勲章"という提督もいつもより多く見かけるような気がします。それと今回特効倍率持ちが何由来なのか分かりにくくて初期はかなりあやふやだったので私はほとんど編成してないごり押しでしたしその辺りも上手く活用していった提督であればもっと簡単な印象になるんじゃないでしょうか。
特効倍率持ち艦娘のまとめとか色々情報が出揃った今であればこんな編成で攻略したかも的な推敲というか攻略情報の更新記事も書きたいところだったんですが時間の関係とちょっと上手くまとめられるか分からなかったので断念しました。今後のイベントでは余裕があったりなにか奇抜な攻略法等が見つかって大きく攻略観が変わったりしたらそういった記事を書くかも知れません……が予定は未定(º﹃º)全ては対応出来ませんが何かあればコメントかblogの右上に載せてあるお題箱へどうぞ。