
もうちょっと早めに書きたかったんですが今回はイベント自体が長かったのもありますが攻略や周回にも手こずったので色々余裕が出来たのも遅かったですしそこから軽めの燃え尽き証拠群も発症したのでまったりペースとなりました。
全7作戦海域/ゲージ数15(W4/T2)/お札9種と【大規模】+複合イベントに相応しい歴代でも最大級のイベントでした。
まぁお札9種と言っても[#E7]の通常艦隊札はあってないようなものなので実質お札8種みたいなものですが。
あとは単純な難易度としても[#E4/#E6/#E7]はなかなかのものでしたし今回苦戦した提督は多い気がします。
かく言う私も[#E4-3/#E7-3]では大分手こずりましたしがっつり資源も消費しました_(:3 」∠ )_
あと今回のイベントで感じたのはちょっと後段作戦が冗長になっている気がしましたねー。
前段作戦は綺麗にまとまっていたというかギミックの条件が単純で大体が1回2回出撃したら終わるものだったのですんなり進められたんですが後段作戦では装甲破砕等である程度難易度が高い条件も出てきて、より難易度の高い後段作戦なのでそれ自体は良いんですが段階が移行する際にはいつも通り最初から次のボスマスが出ているという形で良かった気がします。
具体的に言うと[#E6]の海域拡張では最初の"ボスマス出現"ギミックは要らなかったと思います。
どうせ【甲】で挑むなら"短縮√出現"のギミックやこの後の"装甲破砕"のギミックはやるでしょうし同じようなことを3回もやるのは流石にまたか……となってしまうのはしょうがないことですし仮に"ボスマス出現"ギミックがなかったとしても前段作戦のギミックよりは難易度が高く時間もかかるものなのでバランス的にもおかしくなかった気がします。
[#E7]に関しても同様ですが最初の海域拡張に関しては"空母機動部隊/水上打撃部隊"のお札を慎重に付けるフェイズと考えれば……という感じですかねー。まぁなくても良かったとは思いますがなかった場合多分誤札は増えていたと思います。
まぁ冗長さに関してはイベント期間自体が丸々2ヶ月という調整との兼ね合いもあるでしょうし私みたいに突っ走ったりせず友軍艦隊を待ったり時には休憩したりしながらじっくり攻略していけばまた感じ方が違うかも知れませんねー。
とある資源は自然回復派の提督は情報を集めて効率よく進めていって割とあっさり攻略してますし(・◇・)

あとは何と言っても"ナ級後期型II"ですね。恐らく"夏"ということで"ナII"というネタなんだと思いますがちょっとスペック盛り過ぎですかねぇ……。先制雷撃だけor高防空だけであればどうとでもなったと思うんですがそのどちらも両立したうえで他ステータスも重巡~戦艦級で回避/命中も高めなので砲撃戦で撃破するのも容易ではないですしかなり厄介でした。
重巡の砲撃や雷巡、「阿武隈/夕張」等の先制雷撃で撃破しやすいならともかく結構避けたり耐えたりしますし……。
"PT小鬼群"のように調整が入るか今回みたいに4隻並ぶとかでなければ良いんですが今後どうなりますかねー(º﹃º)
まだ1週間強期間は残っていますが周回はともかく攻略に関してはそろそろ妥協点も考えておいた方が良い段階でしょうか。提督の皆さん、お疲れさまです!
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) August 16, 2020
今夏、期間限定海域【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】を作戦展開中です!本作戦は、【8/26(水) AM11:00】を以て、全作戦終了予定です。また、一航戦「赤城」と共に南雲機動部隊の中核となった航空母艦、その【改二改装】を実装準備中です。今秋も…お楽しみに!#艦これ


甲種勲章

なかなか大変でしたが今回も"甲種勲章"が取れました(。・Д・)ゞ
今回の"甲種勲章"狙いはオススメしませんが[#E7-3]の友軍艦隊がかなり強力なので資源等に余裕があれば狙っていいかも。
消費資源

いくつかSSを撮り忘れてしまったのもあるので一番タイミングが近いSSで代用していたりちょっとズレはありますが大体こんな感じの消費資源。ちなみに例を挙げると[#E4-3]は開始時じゃなくて最終形態に入った時のSSなので開始時は燃料27万とかあったような気がします。[#E7-3]もギミックを色々消化したあとなので厳密には燃料10~11万程はあったはず。
現在は大分回復してますが久々に燃料が自然回復領域に入りました(º﹃º)
一応イベント海域の周回もしてますがバケツもかなり消費しましたししばらくはまったり備蓄期間ですね。
秋イベント(11月~?)もありそうですしそれまでにはしっかり回復させないと。まぁ【中規模】程度だとは思いますが。

![[#E1-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/6/c631f237-s.png)
![[#E1-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/0/c0a1770f-s.png)
今回の[#E1]は最初の海域にしてはちょっと難易度高めだった印象ですねー。
沼る程ではないですが第一段階はTP量多めでしたし第二段階は"深海千島棲姫"がなかなかの強敵でした。
実は軽量編成でそのままいけるだろうとちょっと粘ったんですが「曙/潮」が装甲を抜いてくれなくて「那智」を編成したらあっさり1発でした。サブ「Houston」は拾えましたが今後のためにサブ重巡の増やし時かも?
まぁ結局お札的にも問題はなかったので増やすとしたら更なる改装が予定されている「最上/三隈」かなー(・◇・)
![[#E2-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/2/5/2516f5ab-s.png)
![[#E2-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/1/d1664649-s.png)
[#E2]はあっさり終わったので印象が薄いですねー。第二段階の"戦艦水鬼"が厄介かな?と最初は思ったんですがこちらが連合艦隊というのもあって特に問題なかったですし。まぁサブの「霞」がかなり効いてましたかね?

↑の1枚目とか大破してるんですけど関係なく"集積地棲姫"を燃やしてます(・◇・)
![[#E3]前哨戦](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/1/019265c9-s.png)
![[#E3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/5/6/56e39bcc-s.png)
[#E3]は対潜海域ということでかなり簡単な海域だったんですがちょっとギミックに戦力を使いすぎましたねー。
結局は問題なかったんですけどサブだから良いやと結局ボス戦では使わないのに「山城」も編成しちゃいましたし。
まぁそのおかげかギミックでは確か撤退はありませんでしたしボス戦では「秋霜」を活躍させられたので満足(・v・ )
![[#E4-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/5/6/5679fd3a-s.png)
![[#E4-3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/4/7438c115-s.png)
[#E4]は[#E4-3]最終形態というか装甲破砕までは割とすんなりいけたんですけどそこからが長かったですねぇ……。
そこまでは空母がある程度は安定して火力を出してくれたんですが最終形態になったら"駆逐林棲姫"どころか"戦艦棲姫改"への火力も安定しなくなって果ては"ヲ級改"すら一撃で落とせないなんてこともあってかなり苦戦しました。
もう1つ何かが噛み合っていれば……というのが5回以上はあったので本当についてませんでした_(:3 」∠ )_

撃破時は↑の2枚目の「瑞鳳」の戦爆連合CIでがっつり削れたのが大きいですかねー。
まぁこんなのも何度もあってここから夜戦で誰も装甲を抜けないなんてのもざらでしたが(º﹃º)
![[#E5-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/2/42296b0e-s.png)
![[#E5-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/3/73f4803d-s.png)
[#E5]は後段作戦最初の海域ということで割とあっさりでしたねー。ギミック用の編成を考えるのが一番時間かかったかな?
第一段階も第二段階も「神通」が健在であれば楽勝というかどうとでもなりましたしこの先の[#E6]がとんでもないと噂されていてじゃあその先の[#E7]は……ということでなるべく戦力を温存しつつ攻略したいなという感じでした。
ただ結局お札を付けず仕舞いの艦娘は多かったですしここで編成していればもっと楽でしたね(・◇・)
![[#E5-1]神通vs軽巡棲姫II](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/b/eb7e0bf6-s.jpg)
ちなみに[#E5-1]の"軽巡棲姫II"は6回中6回とも「神通」が夜戦初手で決めてクリアでした。
![[#E6-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/a/1/a15e86ca-s.png)
![[#E6-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/0/d0231f42-s.png)
[#E6]は身構えていたのと先行勢は半ば縛っていた「Nelson」の編成と初期には見つかっていなかった装甲破砕もあって想定していたよりかは楽にクリア出来ました。まぁ最深部手前ということで資源は消費してますけども。
強いて言えば「夕立」の温存が不要でしたねー(・◇・)1スロ対潜も可能なので編成していたらもっと楽だったはず。
せっかく戦艦3編成出来る海域ですし相手が「South Dakota」棲姫なことを考えると「Colorado」を編成したかったところですがやっぱり倍率が……恐らく姉妹艦だと倍率が上がる調整なんでしょうけどそれまで使いにくいというのはアレなので「South Dakota/Iowa」と合わせれば悪くないという調整でも入れば良いんですが。
次が「Maryland(メリーランド)」か「West Virginia(ウェストバージニア)」かは分かりませんが実装の時にはアメリカ艦には強めの特効倍率が載るはずですしその時が「Colorado」大活躍のイベントとなりますかねー(・v・ )
![[#E7-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/a/dad9428b-s.png)
![[#E7-3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/2/7/27fc7a91-s.png)
[#E7]はこれまでの海域の集大成という感じでしたね。空母の特効倍率を活かすために如何に艦載機を残すか戦爆連合CIの発動率を上げるためにどうやって制空値を稼ぐか等々これまでの海域で試行錯誤したことをより高い完成度で求められたという感じでしょうか。更に[#E7]では「Atlanta」を編成して相手艦載機を枯らすことも考えたり等頭を悩ませました。
[#E7-2]では「伊勢」を編成するかどうか[#E7-3]では「長門/陸奥」編成にするかどうか今でも議論されているというかどの編成も一長一短なのでいつもみたいな細かい差異はあれど基本的にはテンプレ編成という感じではなくいくつかの編成で好みが分かれるというのは良い気がします。
まぁ[#E7-3]に関しては友軍艦隊がかなり強力なのでその分編成に自由度が高いということもあると思いますけども。
私も攻略段階で「Ташкент」→「Fletcher」にしていたらもしかしたらもっと早く撃破出来ていたかも知れません(º﹃º)
クリアした時は確か「Colorado」友軍艦隊でほぼ戦果はなかったですし初期の提督は友軍艦隊なしで撃破しているので結局は色々が上手く噛み合うかなんですが友軍艦隊はその要素の1つなのでしっかり考えた方が良かったですね。
そんな感じの今回のイベントですがやはり友軍艦隊込みであれば過去のイベントの難易度を超えるほどではないですかねー。
イベントでの消費資源という意味では過去最高と言えるイベントですが難易度としては、というか実際やってみての絶望感、これいけるの?感は歴代のイベントを超えるほどのものではないという印象です。
勿論初期の初期で攻略した提督や友軍艦隊なしで攻略という意味では歴代でもトップかも知れませんが[#E7]への友軍艦隊の早期来援を見るに今回の[#E7]は初めから友軍艦隊込みで調整されていた気がします。実際友軍艦隊が来援する前に[#E7-3]まで辿り着くのは時間的にかなりの先行勢じゃないと厳しかったですし(・◇・)
友軍艦隊来援前に[#E7]を攻略した提督が"40名強"と当時話題になりましたがその後に友軍艦隊なしで突破している提督もちらほらいますし時間さえあればクリア出来ていた提督はもっといると思います。
私も[#E4]での資源消費が半分以下で済んでいるか「迅鯨」とかドロップ艦が全て攻略中に落ちていれば友軍艦隊なしでの攻略に挑戦していたかも知れません。まぁ楽出来るところは楽する方針なのでそれでも使っていた気もしますが。
難易度としてはこれで良いというかこれ以上「艦これ」というシステムでどうこうするのが難しい状況な気がします。
単純な話道中に"レ級elite"を何隻も置いたりそれこそ今回登場の"ナ級後期型II"を沢山配置する等いくらでも難易度は上げられますがそうすると誰がクリア出来るんだよという難易度になってしまうのでそういう意味では毎度早期に攻略出来る提督が出てくる辺りそのギリギリの難易度になってるのは凄いなーと思います。
そして友軍艦隊の来援で段階的、そして相対的に難易度が落ちていくことでクリア出来る提督が増えていきますし今の調整が提督の最大公約数に合わせた調整なんじゃないかなーと思っています。
まぁ難しい、長い、面倒臭いと言った意見も分かりますが今回であればほぼ"XF5U"の違いだけで対空値なら"F6F-5"★10と同じなので労力さえかければ量産も出来ますし自分に合った難易度を選択していくのが一番かなと思います。
さてさて今回は【大規模】+複合イベントということでいつもよりちょっと長くなりましたかね?
前回が菱餅ミニイベントということで以前がどうだったかいまいち分かりませんが今回のイベントの感想はこんな感じです。
難易度は【大規模】イベントであればこんなものかなと思いますしちょっと冗長さは感じましたがこれも複合イベント+イベント期間が丸々2ヶ月ということを考えると突っ走って攻略したが故の弊害でもあるので自分のペースを守って粛々と攻略していく提督にとってはむしろ攻略しやすいイベントだったんじゃないかなと思います。
それこそ序盤は情報集めに集中してある程度揃ったら週末に攻略するなんて方法だったらスムーズかつ効率的に攻略出来た気がします。先の海域の情報が足らないと判断出来たら序盤海域の周回でレア艦を狙いながら待てばよいですし。
いずれにしても今回は私自身があまりスムーズに攻略出来なかったので色々手が回りませんでしたが余裕が出来たら色々新しい試みにも挑戦していきたいと思います。まぁ今回みたいに手こずったら同じ感じになると思いますけども_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (21)
管理人天才か・・・
naru
が
しました
naru
が
しました
私は情報待ち&かなりの幸運で今回は楽をしました。E7完了時で燃料18万弱あったはず。新艦も鯨が大変なくらいで他は順調、日進・タシュも驚きの早さで楽勝モードのところを涼月がすべて奪っていきました(笑)それでも底辺が16万ほどでした。
私も今回はゆっくり攻略することを前提に作られている気がします。でも先行組には関係ない事で、楽しい範囲での突撃はいいのですがちょっと悲壮感漂う提督さんも・・・。運営さんも曖昧ながら情報発信していたので運営さんの意図を考えながら今後も攻略していきたいものです。でもじっと待てないんですよねー。私はかなり律している方だと思いますが、何らかの理由を付けては出撃しています(笑)それも艦これかな?
個人的には丙で眺めていた17夏の辛さが忘れられません。今回も最終的にはあれを越えるほどではないような気もします。今なら私も挑戦くらいはするかなぁ。でも多分落とします。あれは無理。
重巡は妙高・最上・三隈をサブ追加することにしました。これが必要にならないことを願います。
今回の記事を読ませていただいて十分です。個別の返信は不要です。
今回も感謝。またお願いします。
naru
が
しました
ナⅡはまあイベの陸攻ボス集中マンネリ防止かなーと思います
被撃墜数を見ると今回は「ああボスにネームド以外送るなってことだな」と割り切って、ではどうするかを考えました
ただ今回は空母戦なのでダメージの振れ、タッチ次第という事もありいつもより運要素が大きかったので
試行回数をいかに稼ぐかでしたが、道中楽だったので配慮されていたように思います
ギミックの多さはRTA対策でしょうかねー、まあ大規模2か月です!って2,3日後にクリアされちゃう状況を
防ぎたいという気持ちもわかりますがやりすぎても面倒なだけですし、ギミックなくすと難易度上がりますし・・・
naru
が
しました
毎回思うのですが、イベントの終了日が事前に告知されていないので、とにかくイベントが始まったら攻略しておかないと後で苦しくなるという思いが働いてしまって、いつもきれいに攻略できない気がします。あらかじめ2か月なら2か月と言っておいてくれれば計画も立てやすいのですが。そういう意味ではいつもNaruさんが先を走っていてくれて助かります。(感謝のランキングクリック)
次回もよろしくお願いします。
naru
が
しました
各海域の感想…E1はE1にしては少し難しいけど友軍も早かったのでこんなもの?E2とE3は装備の準備で体感難易度が大幅にブレるまさしく定期テスト的海域という印象でした。E4とE6は情報が出揃いさえすれば中規模最終海域乙難度程度のイメージですが当時7月中旬で下手な動きはできず、さらに先を行く先行勢は本当に大変だっただろうなと…E5は神通さえいれば回数こなせば何とか?E7はnaruさんのおっしゃる通り久々に人によって攻略編成にコンセプトがでる調整で良かったですね。対空関連は第一艦隊のほうが強力なのでアトランタは迷わず第一に入れて敵を枯らす方針でしたが、他の人の編成見ると第二に入れている人が多く意外でした。代わりに第一に駆逐枠あるいは制空箱を入れていてなるほどなぁと。
反省点…今まで航巡はサブなしでしたが流石に今回で2隻追加を決意。ついでに転ばぬ先の杖として金剛型の2隻目、瑞鳳の3隻目、雪風の3隻目。そして趣味で長波サマ。装備は54/64戦隊52熟練があるからと放置していた隼Ⅲ型甲の改修に着手。ナⅡの修正がなければ制空ガン積み航空隊がデフォルトになる可能性も…
楽しかった点…夕雲型大活躍!やったぜ! またボス到達は比較的楽だったので昨今のイベントに比べればトライ&エラーがしやすかったと思います。
要望点…いわゆるF5保熟練仕様は今に始まったわけではないですが、ナⅡの存在で攻略最適解状態になってしまったのは難易度以前にゲームが破綻していると個人的には思うので何かしら手を加えていただきたいところ。あとはE7の特効倍率ですかね…一航戦二航戦が健在で風雲がホーネットを沈めた南太平洋海戦とは一体。もちろん運営は特効倍率の存在や史実の関わり具合の影響について言及していませんが正直かなりもやっとしました。
すごい長文になり失礼しました。改めて今回も攻略記事ありがとうございました。
naru
が
しました
大きくなっている感じです。
ナⅡ軍団と対峙することもなく、掘り沼はヘレナ160周が最高で、一応掘り艦も予備日進・大鳳も確保できた
自分個人としては、そこまで酷くはないイベントに見えるんですけど。
ただ、ナⅡはやばすぎる。基地航空隊は制空削りにしか期待してはならず、航空支援も無意味になり、軽空母はすべて艦戦箱になってしまうと想定すべきでしょう。
naru
が
しました
本日、甲で全海域クリアしました。特効判明や友軍を待っていたのでだいぶ後発ですがそれでも一ヶ月程度かかりましたね。
燃料は合計29万ほど使いましたが苦戦はしませんでした。今回は道中優先かボス優先かの二択が厳しくなかったように思えます。
ギミックは多いですが丁寧にやれば必ず勝てる印象でしょうか。
個人的には航巡ばかり要求されて札管理の方が大変でした。結果はそこまで気にしなくても良かったようですが…高速統一要求で水母や揚陸艦が投入しにくく、これらの報告例も少ないためルート固定できるか怪しいですしね。サブ所有はあまりしたくないのですが。難易度そこそこで楽しかったですが。
*
E6、E7のギミックですが念入りに機動部隊や陸上施設を叩かせているので、架空戦記として制空権を徹底的に確保すれば勝てる戦いである、というのが今回のストーリーなのでしょう。装甲破砕のE7-3-V1の意味不明さは完全にフレーバーです。
E7最後の、機動部隊だけど出撃地点が二つある、は「そもそも海のド真ん中に出撃地点追加ってなんだよ?」なので、途中で機動部隊の一部が分離して制空権を維持し、耐久力のある装甲空母が支援しながら低速の戦艦部隊に歩調を合わせて突撃し敵主力のホーネットを撃破するだとか、
あるいは赤城などを有した本隊に見せかけた別機動部隊が表で徹底的に暴れて陽動をかけた隙に、回り込んだ伏兵の空母をも含めた重装甲部隊が防御の手薄な背後を突いて至近戦を行う。しかし実は赤城たちも本隊で突破してきた強友軍として夜間爆撃まで準備している完全な挟撃であった…とかでしょう。
…ええ、E7-3ゲージを割ったのが強友軍だったので何だかなぁ…となったのが私です! 後発組はストーリーが多少変わるようですね。
過去にも不可解な展開はありましたので、そういうのは大体ストーリー要素ですね。
naru
が
しました
naru
が
しました
少し早いですが2020梅雨&夏イベお疲れ様でした。今回も大変お世話になりありがとうございました。先行提督さんや情報提供提督さんには頭があがりません(*´ω`*)
個人的には大変厳しい戦いを強いられました。E4-3とE7-2、あんたらの事だよ!w
特にE7-2は友軍が来た今でも苦戦している提督さんも多いと聞きます。E7-3も2本目ほどではないものの戦術の選択肢が増えた今ではこれといった最適もなく苦戦を強いられている提督さんも多いとか。やはりイベント全体の難易度はやや高かったのかなという印象を受けました。新艦娘は残る屋代を時間一杯捜索しようと思いますが厳しそうですw
日進の2隻目は早々に諦めましたがサラトガとタシュケントの2隻目を拾えたのは収穫だったので、新艦娘の育成とあわせて次イベントに向けてのレベリングが大変ですが頑張ろうと思います(*´ω`*)
攻略中の提督さんも最後まで悔いのないよう頑張ってください('◇')ゞ
ありがとうございました。
naru
が
しました
敵戦力バランスや堀の旨味は良かったかと。 後半はやはりE7-2と友軍無しのE7-3の甲攻略がアレかと。 今回は
全体的に道中が割と緩かったのでラスダン試行回数が増えたのはいいけど、もし通常のソレだったら多分阿鼻叫喚?
少なくとも自分ならパンケーキは早々に諦め速攻クリアして最終日まで悠々と堀を満喫してました…多分w
後運営さんのこだわりに文句はつける気はないけど、ギミックの冗長さには正直気が急いて仕方なかったです。
まあnaruさんのようにスケジュールと情報の管理が出来たなら甲クリアと新艦堀の両立は十分可能だった筈なので
潜水艦堀で多少現実逃避していた自分は大きな事はいえませんがw ※海防艦は次の機会を待つことになりそうです
naru
が
しました
今回もnaruさんの編成等大変参考にさせていただきました。
特にギミックの内容がいつも見やすくて助かります。
自分は今回もALL甲を狙って攻略していたのですが、どうしてもE7-2が割れず(ラスダン55回挑戦してダメだった)泣く泣く乙に下げて攻略しました。無念。
一番怖いのは何が決定的に足りなかったのか今でもわからないことなんですけどね…
しかしひさしぶりの乙をやって思いましたが、甲と乙の差がすごいですね。7-2ラスダンから7-3撃破までギミックも含めてストレートで攻略できました。(ギミックは甲の半分の回数ですみ、装甲破壊も不要でした)
あとラスト1日の延長のおかげで屋代を入手でき新艦はすべて手に入れられたので育成しつつさらなる装備や練度の向上に努めたいと思います。あ。今回もなにか送っておきます。
お疲れさまでした。
naru
が
しました