
二月作戦お疲れ様でした(。・Д・)ゞ最終更新で402位ということで安全圏と言って良いでしょう。
しかもこの最終更新時のスコアには[#1-6]の特別戦果が載ってないのでそれも含めればもっと高かったはずですし。
一応去年みたいに伸びる可能性を考えて日々戦果を稼いでいたので20日を過ぎた辺りで自分の最終戦果を計算してみたらかなり余裕があって最後の1週間ぐらいはほぼキラ付けだけの出撃と大分楽出来ました(・v・ )

佐世保鯖の各ボーダーを先月と比較すると[聯合が-1081/第一群が-195/第二群が-228/第三群が-378]
【節分任務】が基本は1回分、上手く消化すれば2回分加算出来たということで第三群ボーダーはちょうどその分下がった感じですかね。約[-400]と【節分任務】の特別戦果(203)2回分なので多くの提督は1月に3回分、2月に1回分という感じで約[30]の誤差は2月分に2回加算した提督がちらほらいてそこから生じた形かな?
第一/二群はどちらも約[-200]と【節分任務】1回分なので第三群より上を目指した提督はそのまま的な?
聯合は異次元なので置いておくとしてこう見るとクォータリーでランカーを目指す提督の大半は第三群狙いという感じ?
まぁ戦果拡張任務を全て合わせても戦果[2050]で全Ex海域分(1030)を合わせても戦果[3080]なので第三群なら日々の出撃の積み重ねでなんとかなると思いますが第二群↑を目指すとなると結構戦果稼ぎ用の出撃が必要になるのでそれを許容するのであれば私みたいに戦果拡張任務を分けて毎月狙う形の方が無難ですしそういった傾向になるのは自然でしょうか。
結局はサーバーにもよるので何とも言えませんが第二期移行時にあったサーバー異動がまた実施されたらサーバー間の差は更に平均化されそうな気がします。人口が多い柱島はどうしようもない気がしますけども……_(:3 」∠ )_
いずれにしても二月作戦の戦果ボーダーは先月予想した通りだったのもあって月末にバタバタすることもなく平穏に過ごせて良かったです。三月作戦はクォータリー任務が復活しますが【節分任務】もないので更に下がってくれる……はずなんですが去年は菱餅ミニイベが実施された影響もあるでしょうしちょっと読みにくいですねぇ……戦果[3500]程度で収まってくれると嬉しいところなんですが今月と大差ない戦果ボーダーになってもおかしくないので慢心せず戦果を稼がないと……。

マンスリー遠征の時間調整とかが面倒だなーという方はメンテナンスの日を有効利用して消化すると吉。
私はマンスリー遠征用のキラ付き艦娘の関係もあって1個はマンスリー任務ではなくただの長時間遠征ですが「艦これ」をプレイ出来ない時間をこれ以上なく有効利用出来るので次回メンテナンスの日が告知されていたりこの時期じゃないか?と予想出来たらその時に何に送るかを考えておくとお得です(。・Д・)ゞまぁ誰もが思いつくことだと思いますけども……。
おまけ

演習任務だけで2Pいくとは……急いで消化する必要も薄いので別に良いんですがこうやって並ぶとちょっと驚きます。
コメント