
![3月の[#4-5]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/e/1eeffc87-s.jpg)
いつもの【高速+】編成。空母3人がカンストしましたし本格的に別編成を考えるかも(・◇・)
今月の[#4-5]はこんな感じでした。「Prinz Eugen」が4/5でボス撃破と結構レアな月かも?
「摩耶」と「Prinz Eugen」も175Lvが見えてきましたがキャップ引き上げで重巡に影響ありますかねー。
駆逐や軽巡で新しい夜戦キャップに届かせるのは難しいので「鳥海」か「羽黒」辺りの運改修も考えた方が良いのかも。

重巡で夜戦火力が最も高い「鳥海改二」でギリギリですからねぇ。これ(+夜偵)で新夜戦キャップ360に届いてます。
ちなみに「羽黒」だと同じ装備でギリギリ届きません。まぁ5程度なので正直大差はないと思いますけども(・◇・)
ただ結局夜戦火力360に届く「鳥海」よりも特効倍率が付与された重巡の方が優先されそうな気がするので主砲×2+補助装備の方が無難な選択肢になるのかも?通常の重巡であれば"夜偵"+"電探"or"照明弾"or"探照灯"で航巡なら更に"水戦"の選択肢が増えるみたいな。魚雷CIの選択肢があるに越したことはないですし「妙高改二」の重要度も上がった気がします。
改装設計図も不要ですし単純に優秀な重巡なのでサブを育成しますかねぇ……重巡は4スロで"20.3cm(3号)連装砲"という優秀な装備もあるので魚雷CI運用であれば運の高さ以外は特に気にならなかったんですが今後は考えないといけませんねー。
あとは今まで雷巡は連撃でほぼ夜戦キャップの火力だったので連撃で充分派だったんですがついに魚雷CIでないと届かない領域になったので1人は運改修しておきますかねぇ……「北上」ならとりあえず2回やれば充分な水準になりますし。
コメント
コメント一覧 (3)
運が高めの妙高やプリンツ・オイゲンがより輝くという解釈でよろしいのでしょうか? まあ雷巡というか
(メインの)北上の場合、自分も含めて運は上げている人は多いと思われますが。
naru
が
しました
これまでまるゆ掘りは6-2でろ号終わらせながら派だったのですが、ネルソンが175近くなったので
最近4-5掘りに切り替えました。案外潜水マスの事故が多いので戦艦+瑞鳳乙+加賀護+空母+重巡2で
回していますが何が正解なのかまだわかってませんw
キャップ開放は昼については大和型や三式弾持ちが活躍しやすくなったのはわかりやすいですが
夜についてはピンと来ないですね。キャップ<<敵装甲の特効ゲー環境を緩和させようという意図なのでしょうか。
最悪北上の魚雷カットインでボスを撃ち抜ける目が出るのならイベントでも採用範囲が広がりそうです。
naru
が
しました