#E4-3甲 前哨戦海域拡張
海域拡張前海域拡張後
後段作戦最初のギミックですが前段作戦と比べると難易度が上がっているかも?
  1. WマスS勝利×2
  2. XマスS勝利×2
  3. Oマス航空優勢↑
  4. 【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2
条件は恐らくこんな感じ。"W/Xマス"にそこそこ強い深海棲艦がいるのでしっかり編成を考えたい。
[#E4-3]海域拡張
そこまで難しい条件ではないですが編成/お札には注意。例によって例の如く条件を達成して母港に帰るとSEが鳴ります。


紫電fWマスS勝利×2
2021s e4-3 g1
まずは"WマスS勝利×2"。第二段階で編成した"輸送護衛部隊"をそのまま使えるのでここから始めるのが良いと思います。
"集積地棲姫II"×2+"PT小鬼群"×3の連合艦隊ということでそれぞれをしっかり対策しましょう(。・Д・)ゞ
WマスS勝利WマスS勝利

紫電fXマスS勝利×2
2021s e4-3 g2
次は"XマスS勝利×2"。[#E4-1]の[遊撃部隊]札艦隊を使うんですが"通常艦隊"でも"遊撃部隊"でもok。
私は第三艦隊を遠征に送ってしまったので"通常感隊"で出撃しましたが気になる提督は"遊撃部隊"にしましょう(。・Д・)ゞ
XマスS勝利XマスS勝利

紫電fOマス航空優勢↑
2021s e4-3 g3
次は"Oマス航空優勢↑"。"水上打撃部隊"で出撃すると到達出来るマスで[#E4-4]攻略時に通る√にもなります。
お札[第二艦隊]が付与されますが[#E4-4]だけでなく[#E5-2]でも同じ札になるのでどんな編成で攻略するかを計画して逆算すれば予めここから編成することが可能です。低速okなので「長門/陸奥/飛鷹/隼鷹/夕張」等々の使いどころかも。
Oマス制空権確保

紫電f【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2
[#E4-3]
最後は"【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2"。恒例になりつつありますが潜水艦で出撃すると空襲戦or潜水艦戦で5戦目?まで安全に進めるので出撃して【空襲】の発生を待ちましょう。私は2回とも4戦目で発生しました。敗北が付くのが玉に瑕。
[#E4-3]手順4基地
【空襲】編成を見た感じだと1部隊で航空優勢↑が取れるので第三航空隊だけ[防空]にして残りは[退避]で放置。
空襲】を航空優勢↑で迎撃空襲】を航空優勢↑で迎撃

紫電f海域拡張
海域拡張前海域拡張後
全てをこなすと右上の空いた空間に新しい航路とボスマスが出現して第三段階開始となります(。・Д・)ゞ