#E5-1甲(vsワ級IIflagship)海域&敵編成&推奨√
2021s E5-1
ボスマス(J)の「ワ級IIflagship」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
特筆する点はないですかねぇ、ろ号作戦が捗る。
最終形態では"ヌ級改"が増えたり第二艦隊が強化されるので難易度がやや上がりますが問題という程ではないはず。

1戦目(A),[単横陣]"ソ級"onlyなので対潜役が1人は欲しいかな?
2戦目(D),[警戒陣]一見大したことないんですが"警戒陣"パターンだとちょっと怖い。
3戦目(G),[輪形陣]艦隊防空値が稼げているので素通り出来るはず。
4戦目(I),[警戒陣]"リ級II"が混じるので2戦目より事故率upですが【単艦退避】も出来るのでなんとか。

ボス(J),[単縦陣]連合艦隊ですが輸送艦だらけなので到達すれば夜戦含めてまず撃破出来るはず。
ただ【単艦退避】しつつT字不利とか引くと落とせない可能性も……(1敗)。
最終形態では"ヌ級改"が1隻混じるので撃破難易度がちょっと上がりますが問題になる程ではないはず。
最深部なのに基地航空隊が1部隊しか送れないという特殊な状況なので配分をどうするかですが削り段階では道中に割振って最終形態ではボスに割振れば良いんじゃないですかね?ただ"ボス(J)"まで行動半径10必要なのでボス戦に送る場合は"一式陸攻 二二型甲"で固めるか"二式大艇"で延長する必要があるので注意。


√固定編成は【軽巡1+駆逐5↑】
"軽巡"を1増やしただけでも1戦増えるので水雷戦隊(軽巡1駆逐5~6)を組むのが無難だと思います。
※[#E3]の【二水戦】札の艦娘0で"通常艦隊"を編成して出撃すると【第八艦隊】札が付いてしまう?ようなので[#E3]で編成した艦娘を1人は編成して確実に【二水戦】札を付けてから攻略しましょう(。・Д・)ゞ"遊撃部隊"なら確実?

紫電f攻略編成+基地航空隊
[#E5-1]編成
[#E3-3]の編成に「能代」を足しただけ。ただ"遊撃部隊"だと"精鋭水雷戦隊 司令部"では【単艦退避】が使えないので通常艦隊で攻略するのもありかも。"遊撃部隊 艦隊司令部"も補強増設に載せられるように更新されたら良いんですけどねー。
軽巡が旗艦であれば"遊撃部隊"でも"精鋭水雷戦隊 司令部"で【単艦退避】が使えるので軽巡旗艦が良さそうです。
[#E5-3]では「高波」外して「時雨」とかにすると思うんですが[#E5-2]もありますしここでは対潜役として編成してます。

[#E5-1]基地
"二二型甲"×4にして削り段階では"D/Iマス"に1回ずつ、最終形態では"I/ボス(J)"に1回ずつ。ボス集中でもいいかも。
第二/第三航空隊は適当に[防空]部隊。


紫電f最後は
[#E5-1]最後[#E5-1]最後
最後は【単艦退避】もなく「能代」が決めて終わり。ただ運次第では撃ち漏らすことはありそうなので最後は基地航空隊を"ボス(J)"に集中しても良いかも?それか気になるなら決戦支援とか?


紫電f第一段階終了&第二段階開始
第一段階終了第二段階開始
これにて第一段階が終わって第二段階が始まります。[#E5-2]は[#E4-4]の上位互換というかボス編成に姫級が4,5隻とここから難易度が跳ね上がるっぽいのでしっかり攻略していきたいところです。"戦艦新棲姫"の本気が今ここに(・◇・)