UマスA勝利×2+【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2
まずは"UマスA勝利×2"。道中に"潜水新棲姫"がいて"Uマス"は"空母棲姫改"×2とギミックとしては難易度高めですがA勝利で良いので【護衛退避】等々を活用すればなんとかなるはず。S勝利が条件だったらかなり鬼畜でしたが……。
"【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2"もありますが2部隊[防空]にしてるはずなのでこれは勝手に達成出来るはずです。
![[#E5-3]手順1編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/4/b44b1af5-s.jpg)
"戦艦/空母"4↓+高速統一"なら多分この√になるはず。"潜水新棲姫"がいるので第二艦隊は対潜重視で組みましたが"UマスA勝利"は問題ありませんでした。火力不足を感じるようなら"重巡"増やすとか"雷巡"に連撃装備とか。
あとは制空値が凄いことになってますが"Uマス"の強い方の編成だと基地航空隊の削り込みで制空値750ぐらい欲しいですし最初「大鳳」に"天山(村田隊)"載せてたんですけど全撃墜されてたので……これでも"Uマス"到達時770とかになるはず。
![[#E5-3]手順1基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/9/890dd309-s.jpg)
"Uマス"まで行動半径10必要で敵の制空値も高いので"一式戦 隼II型(64戦隊)"と早速"零式艦戦21型(台南空)★4"を配備、この2個でないと"Uマス"の強編成(制空値608?)相手に航空劣勢にしつつ"陸攻(銀河)"を配備出来ません。
まぁただ"銀河"1個あってもたかが知れてるので"零式艦戦21型(台南空)★4"がない場合は"一式戦 隼III型甲(54戦隊)/零式艦戦21型(熟練)"とかで"艦戦/陸戦"×3にするか、いっそ"一式陸攻 二二型甲"×4とかですかねー?
あとは"【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2"ですが[防空]2部隊あれば勝手に制空権確保で終わるはずです。


Bマス航空優勢↑×2
次は"Bマス航空優勢↑×2"。[#E3]の海域拡張で編成した【第八艦隊】札が付くんですけどいまいち条件が……多分【二水戦】札艦娘なしの通常艦隊で出撃すると【第八艦隊】になるっぽい?[#E3]で編成した艦娘を組み込めば問題はないはず。
![[#E5-3]手順2編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/4/d4f00a47-s.jpg)
適当な空母2に対潜役4が良いと思います。"Bマス"は最強編成でも制空値253なので制空値380↑あればok。
【第八艦隊】札は後段作戦でも使うんじゃないか?という予想は当たったんですがまたギミックだけとは……。
基地航空隊は不要なので[防空]部隊以外は[退避]で放置。

海域拡張(スタート地点前進)ここまでこなすと新しいスタート地点が追加されて【二水戦】艦隊はこのスタート地点から出撃することになります。
※そしてここまで来たら手順3にいくのではなく手順2[Bマス航空優勢↑×2]→手順1[UマスA勝利×2]を再度やりましょう!
特に手順2[Bマス航空優勢↑×2]は今すぐ同じ編成で出来ますし手順1[UマスA勝利×2]も今ならすぐ編成が組み直せて基地航空隊も同じものが使えるので手順3の前に手順2[Bマス航空優勢↑×2]→手順1[UマスA勝利×2]を忘れずに(。・Д・)ゞ
VマスA勝利×2
手順3は"VマスA勝利×2"。[#E5-2]でやったことをまたやるだけ。道中/ボス共に削り段階の編成になるので問題ないはず
※やってから気付いたんですが難易度はやや上がりますが次の手順の"SマスS勝利"と同時進行も出来るのでまず手順4の"SマスS勝利×2"から始めて"VマスA勝利"が出来なかったらこの手順に戻ってくると良いかも知れません。
![[#E5-3]手順3編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/3/339be70e-s.jpg)
攻略記事では載せませんでしたが丁度良いので削り段階の編成。微妙に装備とか違いますが大体こんな感じ。
A勝利で良いので駆逐は連撃装備で対空寄りとか「妙高」も連撃装備でも良いかも。
それにしてもボス前(U1)の"リ級II"3隻は同じなのにこの事故率の差はなんなのか……最終形態だと装備が変わってるとか?
![[#E5-3]手順3基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/0/40e5a403-s.jpg)
基地航空隊は[#E5-2]と同じものにして第一は"ボス(V)"に集中、第二/第三は[防空]。

SマスS勝利×2
手順4は"SマスS勝利×2"。"Sマス"は[#E5-2]ボス前(U1)の弱編成と一緒なので敵は弱いんですが√制御が若干面倒。
"戦艦2↓+駆逐4↑+高速統一"だとこの√になるはず。あと"Sマス"の先がボスなので"VマスA勝利"も同時に狙えます。
実際やってみた感じだとA勝利なら問題なさそうなので多分こっちで同時に狙った方がお得だと思います。
![[#E5-3]手順4編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/f/df94cdda-s.jpg)
第二艦隊の"重巡/雷巡"を"駆逐"に変えるのが自然なんだと思いますがあまり第二艦隊を弄りたくなかったので第一艦隊に"駆逐"2という荒業。これでも全然問題なかったのでこんな形もあるよということで(・◇・)
![[#E5-3]手順4基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/0/40e5a403-s.jpg)
基地航空隊は"VマスA勝利"も同時に狙うなら第一は"ボス(V)"に集中、第二/第三は[防空]。
もし"VマスA勝利"はもう終わっているという場合は第一は[退避]でok。

YマスA勝利×2
最後は"YマスA勝利×2"。まさかの"深海日棲姫"が再登場、しかも[-壊]状態。道中"潜水新棲姫"もいますがA勝利が条件なので【単艦退避】も駆使すればなんとかなるはず。S勝利が条件じゃなくて良かった……_(:3 」∠ )_
![[#E5-3]手順5編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/2/f/2f339ca5-s.jpg)
特に変わった点はないかな?「時雨」も対潜特化で良いかも知れませんが何をしても"潜水新棲姫"の先制雷撃は防げません。
![[#E5-3]手順5基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/0/40e5a403-s.jpg)
基地航空隊は同じものを"Yマス"に集中、第二/第三は引き続き[防空]。
"Yマス"は駆逐4隻と基地航空隊だけでA勝利取れたりもするので【単艦退避】を活用しましょう。

海域拡張(ボスマス出現)これでボスマスが出現して第三段階開始です(。・Д・)ゞ
最深部ということで当然【装甲破砕】もありますがまずは最終形態にしないといけないのでゲージ削りから。
コメント
コメント一覧 (12)
naru
が
しました
残りは東海やら陸攻やら陸戦やらで出撃スイッチしたほうが楽に思うのですがどうなんでしょうか?
naru
が
しました
減ったのでこういった時間&資材泥棒はマジでやめてほしいです。特に時間がない場合は「もういいや」で
やる気なくなります。
ちなみにUマスは水上打撃部隊&空母1伊勢のほうが2戦少ないのでこちらのほうが安定しました。
海域拡張(スタート地点前進)の赤文字。最初理解できなかったのですが、Bマス航空優勢2回→UマスA勝利2回と
記載したほうがわかりやすいかと思います。自分、赤文字ってどうも苦手で読んでいるうちにパニックでした。
(失敬)基地もそのまま試製東海4をAとLに使えますし。
まあなんだかんだでここまで来たので後は試行錯誤でゲージ破壊するだけです。といっても装甲ギミック解除で
また似たようなことするため1日は余裕見ないといけませんが・・週末友軍が来るのでそれを待ってから
削るのもありかもしれませんね。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
Uは水上でタッチ、Bは東海投げて対空CI2のほうが空襲マスで被害でないので好みでした
Yも東海投げましたが、基地を防空1・陸攻・東海で切り替えたのが全体的に便利でした
道中支援がめっちゃ有効ですね
naru
が
しました
手順をすべてやったはずなのに、海域拡張ができなくてかなり焦りました。
数え忘れかと思って手順5から逆にやっていって、Bマス2回目終わった時点でSEがなったのを聞いて嫌な予感がしたのですが、よく記事を読むとUマスとBマスは2セットやらなければならないんですね。
結局全部2セット+αやってしまいましたorz
無駄にバケツを使ってしまったのが痛いですが、残り時間もわずか、最終ゲージも参考にさせていただきます。
naru
が
しました
思いました(小並感)。 人のことは言えませんが資源は兎も角、時間の消耗が辛いのでプレイ時間の”見切り”も
必要になってくる段階ですね今は。
naru
が
しました