ゲージ削り
まずは"ゲージ削り"。"遊撃部隊"で挑むにはなかなか大変な海域ですが[警戒陣]もありますし案外なんとかなります。
![[#E5-3]手順1編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/e/dee706b0-s.jpg)
大体の提督がこんな感じの編成になるんじゃないですかねー。
軽巡枠は「神通」or「能代」、駆逐枠は「白露/時雨/江風/陽炎/黒潮/長波/風雲/Fletcher」から6人が鉄板?
軽巡枠を「矢矧」等にするケースもちょくちょく見ますが駆逐は上記から6人用意したい。
対潜役は1~2人用意したところで"潜水新棲姫"をどうしようもないので"警戒陣"の回避up頼みですが結構避けてくれます。
というか1戦目の空襲戦以外はボス戦も"警戒陣"、支援艦隊の補正は相手が連合艦隊だと打ち消される?ようなので決戦支援はちゃんと火力が出ます。"単縦陣"だとこっちがボロボロにされてしまうので"警戒陣"で回避して夜戦で火力を通すイメージ、上3人は火力補正を受けるので連撃装備にして割合狙いで下に火力艦、あとは一番狙われる4番艦を「Fletcher」にして【単艦退避】してもなるべく火力が落ちないようしてます。最終形態では「時雨」と入れ替えてそこも魚雷CIかなー?
敵の第二艦隊は基地航空隊+決戦支援で落とす感じなので決戦支援は推奨。第一の"ネ級/ト級"もたまに落ちます。
あとは"水雷戦隊 熟練見張員"の上方修正で"主砲/魚雷/電探"の通称主魚電CIもかなり優秀になったので昼戦火力を伸ばしつつ索敵値も稼げるのでD型砲に適正が強い夕雲型では優先して使っても良いかも。D型改三がもう1個欲しい(・◇・)
意外と道中は安定していますし【単艦退避】もあるのでボス到達率は結構良いです。ただしボス戦で"軽巡新棲姫"の耐久を削れるかどうかはかなり運が絡むので最終形態まで削るにはそこそこ時間がかかります。私は平均300damage/1回ぐらい?
なので友軍艦隊が来援してから攻略すれば削る効率が上がるはずなので[#E5-2]以降の攻略はそれを待っても良いかも。
![[#E5-3]手順1基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/b/4bbea79b-s.jpg)
"ボス(Z)"まで行動半径8必要なので"二式大艇"で延長+"65戦隊×2/飛龍"をボスに集中。第二/第三は[防空]。
ちなみに"65戦隊"の改修は対空補正のみっぽいので多分改修の有無は関係ないです。"飛龍"に関しては雷装補正もあるようですが対空射撃回避補正を考えると"飛龍(熟練)"の方が優先されると思います。更新が推奨される程ではないかな?
Bマス航空優勢↑
ゲージ削りが終わったら"Bマス航空優勢↑"。【海域拡張】でやってるので特筆する点なし。
![[#E5-3]手順2編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/4/d4f00a47-s.jpg)
編成は【海域拡張】の時と一緒。"Bマス"は最強編成でも制空値253なので制空値380↑あればok。
基地航空隊は不要なので[防空]部隊以外は[退避]で放置。
HマスS勝利+JマスA勝利
次は"HマスS勝利+JマスA勝利↑"。[#E5-1]ボスマスなんですが別√の"Hマス"も条件なので[#E5-1]とは違った形で出撃します。ここで新艦娘の「宗谷」狙いも出来るので周回用の編成として考えておくと楽かも。
![[#E5-3]手順3編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/2/328ddc68-s.jpg)
"重巡/航戦"等を1↑+"駆逐"2↑の形だと多分"Hマス"を通りつつボス到達出来るはずです。"遊撃部隊"でも可。
"Hマス"で航空拮抗が取れるように制空値200程が目安かな?"水戦"×4ぐらい?
基地航空隊は不要かなと思って[防空]部隊以外は[退避]で放置。気になる提督は道中なりボスなりに送りましょう。
"Hマス"で夜戦したり結構ボロボロにされましたがそのまま進んで"JマスA勝利"なら問題なかったです。
ちなみに「宗谷」狙いで[#E5-1]周回する時は"駆逐"2→"重巡"2にする形が楽そう?潜水艦は基地で対処。
もし"HマスS勝利"は取ったけど大破が出た場合はこっちの形で"JマスA勝利"狙うのもあり。

UマスA勝利↑
次は"UマスA勝利↑"。【海域拡張】でやってるので特筆する点なし。
![[#E5-3]手順4編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/4/b44b1af5-s.jpg)
編成とかは【海域拡張】の時と一緒。
![[#E5-3]手順4基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/9/890dd309-s.jpg)
基地航空隊も【海域拡張】の時と一緒。第一航空隊を"Uマス"に集中。
V1マスS勝利+VマスA勝利↑
次は"V1マスS勝利+VマスA勝利↑"。[#E5-2]ボスで再度A勝利を取れば良いんですが手前の"V1マス"が指定されているので「明石or秋津洲」を編成せずに[#E5-2]ボスを目指す形になります。若干難易度は上がりますが問題ないはず。
あともし"V1マス"で大破が出た場合は次の手順で"VマスA勝利↑"を同時に狙うことも出来るので"V1マスS勝利"だけ取って次の手順に進むことも可能です。多分"V1マス"で大破は出ないと思いますけど一応考えておくと吉。
![[#E5-3]手順5編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/0/b0fa95ac-s.jpg)
「秋津洲」を「鈴谷」にしただけなんですが"V1マス"には"ヌ級改"がいるので航巡2にして"水戦"×8の方が良いかも。
これでも問題ありませんでしたがどうせ次の手順で航巡2に"水戦"×8搭載することになるのでここからやって良さそう。
![[#E5-3]手順5基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/5/45ef2375-s.jpg)
第一航空隊を"ボス(V)"に集中、第二/第三航空隊は[防空]。

Nマス航空優勢↑(+VマスA勝利↑)
最後は"Nマス航空優勢↑"。【海域拡張】の時と同じ√は通るんですが制空値を稼ぐ必要があるのでちょっと変わります。
"VマスA勝利↑"と同時に狙うことも可能ですが制空値を稼ぐことで若干戦力が落ちるのでそこには注意。
前の手順5で"VマスA勝利↑"を取っていれば"Nマス航空優勢↑"を取ったら撤退してok(。・Д・)ゞ
![[#E5-3]手順6編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/6/b605206d-s.jpg)
"Nマス航空優勢↑"を取れるように制空値400弱を"航巡/水母"で稼ぎましょう。"駆逐"4↑+高速統一を忘れずに(。・Д・)ゞ
"Nマス"までなら通常戦闘はないので戦艦とかも不要ですが一緒に"VマスA勝利↑"を狙う場合は可能な限り戦力を残しましょう。ただやはり"駆逐"4↑+制空値が必要で戦力が落ちるので手順5で狙った方が確実だと思います
基地航空隊は不要なので[退避]で放置。一緒に"VマスA勝利↑"を狙う場合は手順5と同じものを"Vマス"に集中。
装甲破砕全てをこなして再度ボスに到達すればグラフィックが変わって【装甲破砕】が起きているはずです(。・Д・)ゞ
今回はオーラ?の色が変わるので判別は容易。
闇に飲まれよ!(お疲れ様です!)
コメント
コメント一覧 (6)
5-2が割れない・・・。妖怪一桁が数回でたのでペースダウンします。65戦隊がナ級も落としてくれるし勝ち筋は見えるのですがもう一歩噛み合わない。ここで資源を浪費するのも何なので友軍も見ながら少しずつの出撃にします。私は第二に最上特(夜戦装備3種)、夕張、北上で調整しました。悪くない。あとは妙高が決めるだけ、が決められない。時雨を使いたいけど最終ゲージに連れていきたい。
naruさんの破砕ギミックの記事で先が見えました。焦らず行きます。
naru
が
しました
相手が最終編成(ルンガ沖重巡棲姫随伴)で軽巡新棲姫が「赤色」だったら装甲破砕状態という事で良いんですよね?
(個人的な感覚では絵的に黄色の方が破砕感が強くこちらが装甲破砕状態だと勝手に思い込んでいました。)
削り中に全く意識してなかったのが悪いのですが、ゲージ破壊に向かった所で「うぇ…何かギミック忘れてる…?」と大混乱しました。。。
naru
が
しました
残り期間に慌てて大破進軍だけはしない様にラスダンに挑みたいと思います。
naru
が
しました