#E5-3甲(vs軽巡新棲姫)海域&敵編成&推奨√
2021s E5-3
ボスマス(Z)の軽巡新棲姫の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
削り段階では"ネ級/ト級"は案外いけるので3択からがっつり削れたり魚雷CIが刺されば撃破出来ることも。
とは言え基本は4~6択になって1回で100damageしか入らないとかもざらで最終形態までは時間がかかります。
最終形態では"ルンガ沖重巡棲姫"が混じることで2巡化+"ネ級改"が1隻増えるのでこちらの艦隊が小破未満で夜戦へ進むことが非常に難しい……ただし代わりに特効倍率含めてこちらの火力もかなり通るので順々に魚雷CIが発動すれば全撃破も狙えなくはないですし"軽巡新棲姫-壊"をスナイプしても良しとこちらの火力役が健在であれば撃破は狙える感じです。

1戦目(B),[輪形陣]今回では一番事故率低め?削りでは艦隊防空値を意識すると吉。
2戦目(C),[警戒陣]回避頼みですが割となんとかなります。最終形態では敵が梯形陣固定っぽいので事故率up。
3戦目(X),[警戒陣]"リ級II/ツ級"が怖いですがこちらの火力もそこそこ通るので無傷なんてことも。
4戦目(Z1),[警戒陣]案外抜けられる印象ですが夜戦マスなので多少は事故ります。
※個人的には[警戒陣]の方が良いと思いますが重めな道中支援を送るのであれば3,4戦目(X,Z1)は[単縦陣]もありかも。
それと2戦終えた後の"Wマス"で索敵値判定があるので"電探"搭載艦の大破は素直に撤退で良いと思います。

ボス戦(Z),[警戒陣]ボス戦で警戒陣?となるかも知れませんが第二艦隊は基地航空隊と決戦支援+砲雷撃戦でどうにかなりますし第一艦隊の"軽巡新棲姫/ネ級改"はそもそも火力が通らず割合damageになるのでこちらの被弾を最小限にして夜戦で火力を通す形が良いと思います。ただし警戒陣は夜戦補正もあるので1~3番艦は割合用に連撃装備の対空役にすること。
最終形態では"ルンガ沖重巡棲姫"が混じることで砲撃戦が2巡化するのでこちらの火力役を小破未満で抑えることが非常に難しく昼戦で姫級を落とすこともほぼ無理なので最終形態でも警戒陣で下4人を魚雷CI艦娘にして夜戦で5~6択を順番に刺してどこかで"軽巡新棲姫-壊"に刺して撃破するイメージでやりました。


√固定編成は【軽巡1+駆逐6】かな?
これ以外の編成を見ませんが何か奇抜な編成とかも出来るんでしょうか(・◇・)


紫電f削り段階:攻略編成+基地航空隊
[#E5-3]削り段階編成
軽巡枠は「神通」or「能代」、駆逐枠は「白露/時雨/江風/陽炎/黒潮/長波/風雲/Fletcher」から6人が鉄板?
軽巡枠を「矢矧」等にするケースもちょくちょく見ますが駆逐は上記から6人用意したい。「Atlanta」も悪くなさそう?
対潜役は1~2人用意したところで"潜水新棲姫"をどうしようもないので"警戒陣"の回避up頼みですが結構避けてくれます。
[警戒陣]で一番狙われる4番艦を「Fletcher」にして【単艦退避】してもなるべく火力が落ちないようしてます。

意外と道中は安定していますし【単艦退避】もあるのでボス到達率は結構良いです。ただしボス戦で"軽巡新棲姫"の耐久を削れるかどうかはかなり運が絡むので最終形態まで削るにはそこそこ時間がかかります。私は平均300damage/1回ぐらい?
なので友軍艦隊が来援してから攻略すれば削る効率が上がるはずなので[#E5-2]以降の攻略はそれを待っても良いかも。
A勝利毎に「宗谷」チャンスとも考えられるので「宗谷」掘りと思って削るのが精神的に楽かも(・◇・)

[#E5-3]基地
"ボス(Z)"まで行動半径8必要なので"二式大艇"で延長+"65戦隊×2/飛龍"をボスに集中。第二/第三は[防空]。
ちなみに"65戦隊"の改修は対空補正のみっぽいので多分改修の有無は関係ないです。"飛龍"に関しては雷装補正もあるようですが対空射撃回避補正を考えると"飛龍(熟練)"の方が優先されると思います。更新が推奨される程ではないかな?

紫電f最終形態:攻略編成+基地航空隊
[#E5-3]最終形態編成
艦娘は一緒で「時雨」を魚雷CIにして火力が通るように4番艦に移動しただけでやることは最終形態も変わりません。
削り段階でも強特効持ちの魚雷CIは1発で撃破出来るクラスの火力が出ていたので【装甲破砕】分を考えるとちゃんとした魚雷CIがきっちり刺されば1人でも"軽巡新棲姫-壊"を撃破出来るはずです(。・Д・)ゞ

[#E5-3]基地
基地航空隊は一緒で"ボス(Z)"に集中。

紫電f支援艦隊
決戦支援
ここも第二艦隊用なのでいつものちょっとエコ支援艦隊。削り段階からずっと決戦支援は送ってました。
道中は[警戒陣]で抜けていくので不要。


紫電f最後は
[#E5-3]最後[#E5-3]最後
最後は「江風」の魚雷CIが5択をスナイプして撃破₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
2,3択で狙っていればというシーンが5~6回あって惜しいとか思っていたら最後は5択を当てる「艦これ」らしい幕引き。
道中ボロボロとかじゃなければ大体"ト級"は落としての5択という形は作れますし撃破時は700damage弱でしたが1発で960damageも狙えそうなのでボス到達出来れば常に撃破の可能性はあるように感じました。
ただ道中の全戦闘で大破のリスクがあるのでその辺りでちょっとやきもきします(º﹃º)
"遊撃部隊"かつ水雷戦隊ということで資源消費が抑えられているのが救いですかねー。バケツはそこそこ減っていきますがそれでも連合艦隊での消費に比べればまだマシですからねぇ……[#E5-2]の方がよっぽどエグかった……。


#E5報酬(甲)
勲章×2改修資材×10戦闘詳報甲種勲章
零式艦戦22型(251空)★2SO3C Seamew改★2「Honolulu」モザイク
"零式艦戦22型(251空)"は[#E4]報酬だった"零式艦戦21型(台南空)"の完全上位互換で行動半径7の出撃時の制空値が[16.9(★2)]と"一式戦 隼II型(64戦隊)[18.5]"に更に近付きました。今までは制空値を稼ぐ時に"64戦隊/54戦隊/隼III型甲★10"の3個が鉄板でしたが今後"54戦隊/隼III型甲★10"を使う機会が減りそう(・◇・)[#6-5]基地に常時配備かな?
「Honolulu」はパッと見ベタベタなアメリカン?塗りとかを見るにUGUME艦だと思いますが初の海外艦良いですね。
結構気安いというか距離感が近いので軽巡戦争に参戦しそう。口調が砕けているので勝気な幼馴染的な形で。
海域浄化カットイン能代
#E5 海域浄化CI精鋭華の二水戦、ルンガ沖で完全勝利!
[#E5]は「能代」でした₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾"軽巡/駆逐"を旗艦にしやすいのは珍しいので嫁艦がいる人は狙いどころかも。
あとは今更ですが「Atlanta」旗艦もありだったかも?空襲戦の事故率が多少は下がるでしょうし悪くなかった説。

紫電f2021春イベント完遂!
2021春イベント完遂!

これにて2021春イベント完遂(。・Д・)ゞもうちょっとすんなりいけるかなーと思っていたんですが所々時間がかかりました。
一番辛かったのは[#E5-2]ですかねぇ、勝ち筋は見えていたんですがなかなか噛み合わないということで苦戦した印象が強いです。[#E5-3]の難易度は別ベクトルというか"潜水新棲姫"とか夜戦で大破が出たらまぁそうなるなと割り切れたのが大きいかな?[#E5-2]は削り段階はほぼストレートですんなり最終形態状態になったので"戦艦新棲姫-壊"の撃破に手こずるのはともかくなんでここでこんなに大破するかなー?とそこでちょっとギアが狂った感が……_(:3 」∠ )_
ただ[#E5-3]も決して楽勝ではなかったです。最終形態状態にするのに15回ぐらいはボス戦闘してるはずですし最終形態になってからも10回ぐらいはボス戦闘したのかな?半分以上は何かがもう1つ噛み合えば撃破の可能性あったなーと感じられたので[#E5-2]程苦労した印象がないだけで難易度はなかなかだと思います。特効持ちの魚雷CI艦娘が健在なら撃破が狙える点から感覚としては「Atlanta」イベの最後に近いかも知れません。
いずれにしてもこれで今回のイベントは一先ず終わり。新艦娘も揃っていますしあとはまったりで良いんですが[#E4-4]の【装甲破砕】を忘れていたのでそこを補足したい。……ただクリア後でも出来るんですかねー?まぁちょっとやってみます。
その後は遠征隊のキラ付けと残ったマンスリー/クォータリー任務を消化しないと……週末までにクリア出来て良かった。