#E2-3甲(地中海弩級水姫)海域&敵編成&推奨√

ボスマス(Z)の「地中海弩級水姫」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
削り段階から姫級4とここ最近の前段作戦最深部と比較してもかなり強力な敵編成になってます。
道中は比較的安定するので欧州艦/艦載機の特効を上手く使えば削り段階はなんとか。T字不利とか引くとあれですが……。
最終形態では"空母夏姫II"が増えて昼戦では"地中海弩級水姫-壊"を削りにくく夜戦では的を減らしにくくなりますし最後は撃破が必要なのでかなり難易度高めです。ここ最近どころか歴代でもなかなかな難易度な海域だと思います。
1戦目(L),[第一陣形]"ヨ級"なのでまだなんとかなりますがたまに事故ります。削り段階では対潜役1人かな?
2戦目(N),[第四陣形]至って普通の水雷戦隊でこっちが"水上打撃部隊"なのでまず素通り。
3戦目(X),[警戒陣]夜戦では"レ級"はただの戦艦なので案外いけますが腐っても夜戦マスなのでたまに事故ります。
ボス(Z),[第四陣形]削り段階では敵の第二艦隊は基地航空隊等で割と簡単に落とすことが出来るので"地中海弩級水姫"+"空母夏姫II"+"ネ級改II×2"の中から2~4択で夜戦に突入して"地中海弩級水姫"を狙えればゲージが削れる感じです。
「Ark Royal」が自身+艦載機の特効倍率でかなり火力が期待出来る(空母夏姫IIを一撃も可)のできっちり2回高火力を出してくれたら"地中海弩級水姫"の撃破も狙えます。中破で沈黙したり外したりもあるので安定はしませんが。
最終形態ではその「Ark Royal」の攻撃がきっちり刺さるか夜戦での魚雷CIが複数刺さらないと撃破は難しいのでどうやってそういった状況を作るかを考えて編成/装備を整えましょう。特に「Ark Royal」の重要度が高い気がします。
あとは第二艦隊の欧州艦の魚雷CI艦ですがお札との兼ね合いや運の数値/補強増設の有無等々バランスが難しい……。
√固定編成は【(戦艦+空母+水母)1↓+重巡系2↓+軽巡3↑+駆逐6+高速統一】かな?
上記が現状最も多い編成だと思いますが如何せん第一艦隊の火力が空母1人に依存しているので運の要求度が高め。
なので2戦目が"Nマス(水雷戦隊)"ではなく"Oマス(集積地棲姫+PT小鬼群)"に代わり道中事故率が上がるものの重量編成(ex.【長門+陸奥+駆逐2+水母(伊重巡?)1+空母1/軽巡1+重巡1+駆逐4(低速)】,【空母4+軽巡1+駆逐1/軽巡1+重巡1+駆逐4(高速)】等)での攻略法が今後主流になっていきそうな気がします。
特に後者は特効艦攻(swordfishとBarracudaのMk.II/Mk.III)が合計4個あれば航空戦+空母4人の火力が期待出来るので今後人気になりそうな気がします。2戦目の事故率とボーキサイトの消費は気になりますが数回でクリア出来るなら。
あとは【高速+】編成(ex.【空母4+戦艦1+軽巡1/軽巡1+軽母1+戦艦2+駆逐2(高速+)】)もあって"缶+タービン"で装備枠が圧迫されますが2戦目が"Nマス(水雷戦隊)"の道中安定√なので一考の余地あり。上記は一例で【高速+】だとかなり編成に自由度があるようなので攻略後に「Nelson」を狙う場合はこの編成になりそうな気がします。攻略でもありかも。

![[#E2-3]削り段階編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/8/f808ebe4-s.jpg)
編成条件的に大体の提督がこんな感じの編成になるはず。(私が攻略した段階では主流の編成。)
第一艦隊の「大淀」→「多摩」等で制空補助して「Ark Royal」の4スロも艦攻or艦爆にするのもありかも。
「照月」枠は正直√固定要員なので誰でもok。サブがいれば秋月型orFletcher級で気休めの防空させるのが良い感じ?
第二艦隊はなるべく多く欧州艦を編成するだけ。ただどうやら「Ташкент」は欧州艦判定されてないっぽいです(・◇・)
削り段階では連撃の方が削りやすいかなと「Z1/Z3」は連撃にしてますが魚雷CIとどっちが良いかは微妙なライン。
※「Ark Royal」「Zara」「Pola」「大淀」「照月」「Gotland」「Ташкент」「Jervis」「Janus」はサブ。
![[#E2-3]削り段階基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/7/f7b62c17-s.jpg)
基地航空隊は"ボス(Z)"に集中。"ボス(Z)"への必要行動半径は1。航空拮抗×4。

![[#E2-3]最終形態編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/9/9938847b-s.jpg)
削り段階の編成から制空値等々を調整しただけなんですが「Ark Royal」の火力への依存度が高く「Ark Royal」が"空母夏姫II/ネ級改II"を2隻落としてくれたら夜戦での的も減るし"地中海弩級水姫-壊"への削りも入るのであとは第二艦隊の魚雷CIで的を減らして順当に魚雷CIを1回刺すだけor"地中海弩級水姫-壊"自体を狙えばそのまま撃破が狙える感じなのである程度の運があればサクッと終わりますがない場合は夜戦で魚雷CIスナイプが2回↑刺さるとかがないとなかなか撃破出来ません。
私は運がなくてなかなか苦戦しました_(:3 」∠ )_2択外しや魚雷CIが発動していたら等のあと一歩が6~7回あったかな?
なので実際やってみて"地中海弩級水姫-壊"撃破の想像が出来なかったら"√固定編成"の項で触れている重量編成の採用も考えてみて下さい(。・Д・)ゞ個人的には【空母4+軽巡1+駆逐1/軽巡1+重巡1+駆逐4(高速)】がかなり良さそうに見えます。
※「Ark Royal」「Zara」「Pola」「照月」「Gotland」「Ташкент」「Jervis」「Janus」はサブ。
![[#E2-3]最終形態基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/4/b43558d1-s.jpg)
基地航空隊はほとんど一緒ですが第一に"四式重爆 飛龍★10"を移動したのと第二の"二式陸偵(熟練)"→"64戦隊"に換装。
"ボス(Z)"に集中。"ボス(Z)"への必要行動半径は1。これで航空劣勢×2/航空拮抗×2。"Do 217 E-5+Hs293初期型"にどうやら特効倍率があるようで結構火力を出してくれるので後段作戦までにもう1個増やそうかなと考えています。

![[#E2-3]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/0/f09b0faa-s.png)
![[#E2-3]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/f/bfbb30b6-s.png)
削り段階から1回も"地中海弩級水姫"を狙わなかったのでそろそろ「Ark Royal」が狙わないかなーと思っていたら狙っての昼戦ENDでした(・◇・)ここに至るまでにこれで撃破出来ないのか……というのが何回もあったのでまぁトントン?
いずれにしてもクリア出来たので良かった。正直この編成で2人目の「Nelson」狙いは厳しいなぁ……と思っていましたが【高速+】編成がかなり良さそうなので[#E3]攻略後に主力を投入しつつ友軍込みであればなんとかなりそう?
まぁ[#E3]がどうなるかと攻略が終わってからのお話なので詳しいことはまたその時考えます。
それこそ[#E3]で英空母が実装されますし特効倍率も付与されるはずなのでレベリングも兼ねられるんじゃないですかね?
#E2報酬(甲)
「conte di cavour」は弩級戦艦ということもあって幼いというか小柄なんですが勝気なキャラなのでやはりイタリアの「Colorado」ポジになりそうな気がします。「Colorado」がコロちゃんだからコンちゃん?
"Barracuda Mk.II"は[#E3]でも特効倍率が付与されそうですし"SM.79 bis"は若干"銀河"に劣るスペックですが今イベントにおいて特効倍率があるようなので悪くなさそう?今後の欧州イベントで重宝する装備という感じかな?
2人目の「Nelson」を狙うために【乙】に下げるという提督も多そうですが【高速+】等の新編成によって【甲】周回も出来なくはなさそうなので狙えるようなら【甲】で取っておいた方が良い気がするので要考察。
海域浄化カットイン#E2 Ark Royal


間違いなく「Ark Royal」がMVPなので海域浄化CIでSSが撮れて良い感じですね(・v・ )
難易度や欧州艦の数の関係で[Force H]お札は[#E3]でも続投な気がするのでメインの「Ark Royal」でも良かった気はしますがまぁその場合は[#E3]からメインを編成すれば良いだけなので転ばぬ先の杖ということで。

これにて前段作戦完遂(。・Д・)ゞここのところ前段作戦は攻略しやすいイベントが続いていましたが今回は【小規模】ということで海域数が少ないのも相まってか前段作戦からかなり難易度が高めなイベントですねぇ。[#E2]としては過去最難関かも?
まぁ前段作戦の締めとして考えたらこれぐらいは何度もあったと思いますし欧州艦の温存による戦力低下もあるので[#E3]のお札が判明したら色々な攻略法が見つかっているのと合わせてどうとでもなるよねという評価に落ち着く気もします。
空母4編成がもうちょっと早く見つかっていたら私も試していたと思うんですがまぁしょうがない(・◇・)
それはさておき2人目の「Nelson」は狙うと思いますが恐らく友軍が来援するはずなのでそれを待ってからの周回予定。
「長鯨」は狙うかも知れませんがこっちも攻略後で良い気もしてるので……うーん、明日以降のテンション次第。
とりあえずは遠征隊のキラ付けをしつつ今回まだ全く触れられてない特効倍率について記事に追加していく予定です。
まぁ艦娘に関してはざっくり欧州艦というのは誰でも分かっていると思いますが[#E2]は艦載機の特効が重要なので(。・Д・)ゞ
コメント
コメント一覧 (24)
新たな空母4が良さそうですね。航空戦で第二を落として艦載機特効で攻めれば光明が見えそう?しかし皆さんよく発見します・・・。本当に感謝。もちろんnaruさんにも。
naru
が
しました
高速+ルートがかなり便利そうですけど、現状下手に札を増やせないので既存艦から使いつつ、後段に間に合わなかったら試してみようかなぁと思っています
今回も2−2までは編成完コピさせていただき大変お世話になっています。後段も頑張ってくださいね
naru
が
しました
度々ひっそりと私の艦隊攻略の参考にさせてもらってました。この度は例の高速+ルートで一言追加しようと思い筆を執りました。
ずばり高速+ルートは艦隊が全部高速+、第一に軽巡1、第二は連合最低条件の軽巡1駆逐2です
バイト艦混載ですが、最短を純国産で確認しています。(例 空4戦1軽1、戦2軽空1軽1駆2)
E3次第ですが、E2-3は日本艦隊(ながむつタッチとか)でもいいかもしれませんね
後段でもまた参考にさせてもらいますので頑張ってください
naru
が
しました
使用した編成は高速+統一でアーク・アクィラ・赤城・加賀・ビス子・ゴトランド/プリンツ・イタリア・ローマ・ジャービス・ジェーナス・アブ姉(アクィラとアブ姉以外は全員サブ)
2択3択でカットイン当てれば勝ち確のチャンスを何度となく逃したあと、最後はチャンスとも呼べない糞みたいな展開からプリンツが5択カットインで一気に持っていくという何とも艦これらしい終わり方でした
高速+統一ですが、実際やってみた感じ言うほど楽ではなかったです。
特に、現状推奨されている機動部隊では、道中戦闘をすべて第2艦隊が行うことになるので、支援なしだとボス到達率は50%程度。重量編成のため出撃コストが重い上、S勝利が安定するかというとそんなこともない(というか、削りから撃破まで自分は一度もS勝利できませんでした…)ので、正直ここでのネルソン掘りはよほど強力な友軍が来援しないと茨の道に思えます。
それこそネルソンを編成して水上部隊+ネルソンタッチで行けるなら前者の問題は緩和されそうなんですけどね(E-3見ずにここでネルソン切る判断はさすがに無理…)。
いずれにせよネルソン掘り編成はE-3攻略終わったあとに一から組み直すことになりそうです_:(´ཀ`」 ∠):_
naru
が
しました
naru
が
しました
高速+利用で
【1】ながむつ改二、アークロイヤル改(FBA特効AB)、アクィラ改(戦2特効A)、大鳳改(特効A村田友永)
ガルバルディ改
【2】イタリアローマ改、アブルッツィ改、プリンツ改、ジャービスジェーナス改
当初の作戦としては、高速+水上打撃で最後まで行く予定だった(【1】戦4アーク多摩改二【2】軽1重2駆3)
のですが、ラストダンスで手数が足りずながもんタッチでもダメ、空母とタッチの併用に変更したものです。
背景事情としてはいわゆる特効「B」攻撃機が一機しかなく(ソーフィⅡ熟練)空母軍団の活躍に期待できなかった。
これから甲→乙変更される方もいるかと思いますが、たぶんつよつよ友軍を待てば空母1水上でも装甲破砕なしで
突破できなくはないと思われます。
naru
が
しました
試行錯誤と熟慮の結果、乙で攻略しました。
今回、初手から厳しいけどエンジョイ勢としては
ストレス溜める達成感よりも、楽しめる範囲でプレイする事としました。
まあ、完全に負け惜しみなんですけどね。
余裕あれば、後でネルソン掘りしたいですね。
naru
が
しました
甲クリアしました。
今回はE2-2・E2-3は攻略記事とは結構違いがでました。
長門陸奥は1セットしかないので温存+全3海域なら嫁空母が今から出せると思ったので、削りは軽量・最終は空4~の重量編成(高速+なし)でいきました。
高速+は嫁以外にはできるだけ増設使いたくないという理由で集積地踏みましたが、集積地5連続大破した後1発で割れました(しかもS勝利)。T字有利というのもありましたが、空4編成は高速+化しなくてもかなり使える(確信)。ただ集積地の大破率はかなり高いので、周回には使えないだろうなーという感じです。
ちなみに削りから撃破まで夜戦マスでは一度たりとも撤退はありませんでした。(中破が2回ほど)
大破しまくる人は何かしら原因があるだろうと思います、強化されたあれの存在を忘れてるとか。
naru
が
しました
昼戦で第1艦隊はガリバルディと秋月が集中攻撃を受け早々に大破、敵の大半を残したままアークロイヤルを残して中大破とほぼ壊滅状態(第2艦隊はグレカーレ中破以外は被害なし)、ボスも小破にすらできていない状態でしたが、夜戦でゴトランドの連擊で半分以上削り取り、最後はタシュケントが連擊で仕留めました。
クリア時編成(連合)
①アークロイヤル、ザラ、ポーラ、アブルッツィ、ガリバルディ、秋月
②ゴトランド、フレッチャー、グレカーレ、タシュケント、ジェーナス、リベッチオ
naru
が
しました
ほんときつかった2-30出撃くらいしたかな。
https://jervis.page.link/3WgB
突破編成おいておきます。
手数少なくても粘ればなんとかいけますね。
ただ,絶対にT字有利の時じゃないと攻略できない気がします
naru
が
しました
E2-3甲(機動高速+)でクリアしました。
編成は以下の通りです。
Ark Royal改:Ju87C改二(KMX搭載機/熟練)、Swordfish Mk.III(熟練)、彗星(江草隊)、新型高温高圧缶、穴タービン
Aquila改:彗星二二(六三四空/熟練)、Swordfish Mk.II(熟練)、Ju87C改二(KMX搭載機)、新型高温高圧缶、穴タービン
大鳳改:Swordfish Mk.II(熟練)、F4U-D、零戦62型(爆戦/岩井隊)、新型高温高圧缶、穴タービン
赤城改二:Ju87C改二(KMX搭載機)、零式艦戦53型(岩本隊)、Barracuda Mk.II★4、彩雲(偵四)★2、新型高温高圧缶、穴タービン
Italia:46cm三連装砲★6、16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★6、水偵(熟練)、新型高温高圧缶、穴タービン
多摩改二:強風改★10x2、新型高温高圧缶、穴タービン
Jervis改:試製61cm六連装(酸素)★6、533mm5連装魚雷(後期型)、新型高温高圧缶、穴タービン
Zara due:3号砲★9x2、照明弾、新型高温高圧缶、穴タービン
Bismarck drei:16inch三連装砲 Mk.6 mod2★6x2、夜偵★6、新型高温高圧缶、穴タービン
最上改二特:五連装(酸素)★6x2、甲標的 蛟龍型、新型高温高圧缶、穴タービン
Abruzzi改:五連装(酸素)★10x2、四連装(酸素)★1、新型高温高圧缶、穴タービン
Janus改:五連装(酸素)★10x2、新型高温高圧缶、穴タービン
基地航空隊
第一基地航空隊
二式陸偵(熟練)★2
Do 217 E-5+Hs293初期型
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)★9
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)★6
第一基地航空隊
二式陸偵(熟練)
Do 217 E-5+Hs293初期型
四式重爆 飛龍★10
四式重爆 飛龍★9
ラスダンは2回です(夜戦で大破1)
いろいろ事前に改修しておいてよかったと思いました。
naru
が
しました
記事を参考にE2甲作戦突破することができました。
編成は水上軽量。投入戦力と手持ち装備の都合で基地は陸戦1陸攻3を2部隊集中です。陸偵不採用でも敵前衛には十分刺さります。支援は道中はお好み、決戦は推奨。私は道中は対潜支援で対策しました。
水上軽量は相当厳しいという話をちらほら聞いていたので最悪Oマス経由も視野に入れていました(高速+は諸々不足で不採用)。アークロイヤルの火力は別として昼戦終了時には概ねかばい無しの3~5択の「狙ってくれれば終わる」状態になっているので「なんだいつもの艦これじゃねえかw」という結論に落ち着きました。高速+よりは夜戦火力も十分盛れるので無理して穴あけやタービン開発に勤しむ必要もないのかもしれません。道中も夜戦含めてそこまできつくなかったですからね。ただ私はラストは沼りました。狙ってくれれば終わってた場面が何度あった事かw
naru
が
しました
友軍も来ましたしスナイプ率も高まりましたし高速+はお金持ち用ですかねー
空母には穴開いている方が多いのであれば空母ルーレットで回数増えるので第2は適当でもいいのかも
naru
が
しました
第一:アブルッツイ、アークロイアル、ZARA、ガリバルティ熊野、Johnston(サブ)
第二:グレカーレ、Sheffield、Верный、シロッコ、ジェーナス、タシュケント(サブ)
自分の場合アークロイアルを旗艦にすると夜戦で大破が出るためアブルッツイに艦隊司令部施設。
さらにシロッコに高圧缶を入れ夜戦警戒陣を安定させました。56番は魚雷2水雷戦隊熟練見張員で
何とかカスダメです。Johnstonはアークロイアルの艦載機防衛のために対空カットイン。
最初空母4&高速+ルートを行ったのですが、A&B艦載機がないと全然火力が出ない。
夜戦魚雷カットインが2本しかないためこの編成は罠だと察知しました。本当!これのせいで3日詰まりました。
結局原点に戻るということで軽量編成。みんなアークロイアルで旗艦破壊と思っているようですが、
アークロイアルは随伴2隻を落とし他も特効火力でネ級改を1隻。合計3隻&中破でいけば・・・
という感覚から夜戦友軍に1隻ぶっ飛ばしてもらい後は旗艦を魚雷カットイン。
この点に気づかないとゲージ破壊は厳しいです。
自分の場合、基地熟練度もMAXにして第一のタ級、第二はツ級中破以外を撃墜。第二のグレカーレが
中破したもの昼戦終了時は旗艦HP700弱、戦艦夏姫中破、ネ級改中破から友軍リシュリュー×5が
戦艦夏姫を撃破。最後はジェーナスの649ダメで撃破でした。
タシュケントが夜戦大破したので魚雷2でいけるか?と思ったら残380を破壊しS勝利
で終われたのでよかったです。こんなに疲れたE-2は初めてです。
次はいよいよ地獄のE-3、ここも甲で突っ走りますが時間が結構ギリギリ。
7つ目の甲種勲章目指してがんばります。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
7回のうち三回はボスを仕留めますが約45%から50%の確率ですね
最終形態でも装甲破壊しないとはいえあと一歩まで追い込みボスを大破させ撃破寸前でA敗北ですね
初月もいれていますが最終形態の空母夏姫を棒立ちにさせます。
ベールヌイとジャービスの魚雷カットイン次第で勝てる寸前まで言ってA敗北というパターンです
ネ級改はきちんと夜戦までに倒せる確率は五分五分です
今日の早朝の出撃の結果です
naru
が
しました
逆転イッパツマンの如くこないだの10回以上の出撃でA敗北続きが嘘のように
道中の夜戦マスでモガミンとアブルッツィが中破しピンチでした
昼戦は空母に艦載機を建て直して制空権を取った上でカットインでネ級改と空母夏姫を撃破し夜戦でベールヌイの攻撃で撃破しド肝抜いた。
naru
が
しました
ボスは大体A勝利で1回だけS勝利。 面倒というか厄介なギミックを終わらせてのラスダンへ。 第二艦隊の
編成だけ大幅にアレンジして駆逐艦は魚雷CI×5+ダメコン、軽巡が夜戦3種の神器+ダメコン。 ここから
決戦支援は毎回出し。 結果は第一艦隊の大破で撤退1回ボス1回目は反航戦、第二艦隊中破三人開幕で普通に
A敗北。2回目も反航戦だったけど敵タゲがフィニッシャーを避けてくれてアークロイヤルも空母おばさんを
上手く潰してくれて昼戦はボスほぼ無傷、敵僚艦3隻残存で終了。 夜戦の友軍も敵僚艦全て大破にしてくれて
からの…旗艦ジェナスがボスをスナイプ! ワンパン大破の止めを三番手がキッチリ決めてボス撃破のA勝利で
クリア。 削りとギミックで大分滾らせてくれたけど、ラスダンが計3回ですんだので帳尻があったかも?
naru
が
しました