2022年02月25日 14:00 2022冬イベ #E3-3甲 海域拡張【捷三号作戦警戒】 カテゴリ:onlineGAME艦隊これくしょん コメント数:コメント(4) #E3-3甲海域拡張さてさて[#E3-1][#E3-2]が終わりましたが最後の[#E3-3]攻略に向けて海域拡張していきます(。・Д・)ゞ 【空襲】を航空優勢↑で迎撃Lマス(#E3-1boss)A勝利↑Uマス航空優勢↑V1マス航空優勢↑V2マスS勝利条件は恐らくこんな感じ。【空襲】は強編成だと1部隊では航空拮抗止まりなのでそこをどうするか考えておくと吉。 私は手順2で割と無理矢理達成してますが運次第ではそんなことしないでも勝手に終わるのでお好みで。 手順1手順2手順3海域拡張←Click切替 LマスA勝利↑+【空襲】を航空優勢↑で迎撃 まずは"LマスA勝利"。[#E3-1]でやったことと同じことをするだけですしA勝利で良いので特に難しくないです。 あとここで"【空襲】を航空優勢↑で迎撃"出来ているかどうかをしっかり確認しましょう(。・Д・)ゞ 編成(水上打撃部隊)/お札:[連合艦隊]▼Click 編成[#E3-1]で編成した艦隊そのまま。 ※「長門」「陸奥」「大鳳」「Houston」「利根」「筑摩」「夕張」「Johnston」「木曾」「Prinz Eugen」はサブ。 制空値航空劣勢×4の基地航空隊を送ると本隊の制空値が到達時410↑程あれば航空優勢が取れるので出撃時430↑ぐらいが目安? 基地航空隊 第一航空隊:【Lマス】に集中。必要行動半径は【7】[航空劣勢×2] 第二航空隊:【Lマス】に集中。必要行動半径は【7】[航空劣勢×2] 第三航空隊:【防空】[航空拮抗~優勢] Uマス航空優勢↑(+【空襲】を航空優勢↑で迎撃) 手順2は"Uマス航空優勢↑"。特に難しくないですし余裕があるのでもし手順1で"【空襲】を航空優勢↑で迎撃"が達成出来てない場合はここで第二航空隊も【防空】にして取ります。"陸攻"部隊なので損耗が気になる提督は弱編成待ちでも可。 編成(水上打撃部隊)/お札:[連合艦隊]▼Click 編成手順1と艦娘自体は一緒で「大鳳」の装備を"艦戦"×4にしたのと第二艦隊の対潜をちょっと強化しただけ。 あと低速でも問題ないので一応「長門/陸奥」には"徹甲弾"を載せてます。 ※「長門」「陸奥」「大鳳」「Houston」「利根」「筑摩」「夕張」「Johnston」「木曾」「Prinz Eugen」はサブ。 制空値"Uマス"は到達時に制空値585↑あれば航空優勢が取れるので1戦目の空襲戦(B)で制空権確保ラインの制空値600↑あれば足りるはず。空母と航巡だけで届かない場合は基地航空隊を送りましょう。【Uマス】の必要行動半径は【5】。 基地航空隊 第一航空隊:【退避】 第二航空隊:【防空】[航空優勢] 第三航空隊:【防空】[航空優勢] 第二航空隊も【防空】にして"【空襲】を航空優勢↑で迎撃"を狙っていきます。 もし手順1で達成出来ている場合は第二航空隊も【退避】にしてok。 あとは"Uマス"の前の"Tマス"に第一航空隊を送って事故率を下げるのもあり。【Tマス】の必要行動半径は【4】。 V1マス航空優勢↑+V2マスS勝利 手順3は"V1マス航空優勢↑"+"V2マスS勝利"。目的地が違うだけでやることはほとんど手順2と同じ。 編成(空母機動部隊)/お札:[連合艦隊]▼Click 編成"空母機動部隊"だと恐らくこっちの√になるので「Houston」→「飛龍」にしただけ。 ※「長門」「陸奥」「大鳳」「飛龍」「利根」「筑摩」「夕張」「Johnston」「木曾」「Prinz Eugen」はサブ。 制空値"V1マス"到達時に制空値477↑あれば航空優勢になるので過剰ですが1戦目の空襲戦(B)の制空権確保になる制空値600↑を目安に。この時点の"V2マス"は"V1マス"と同じ編成っぽいですし仮に強編成が出たとしても勝手に航空優勢が取れます。 基地航空隊 第一航空隊:【退避】 第二航空隊:【Rマス】に集中。必要行動半径は【3】[制空権確保×2] 第三航空隊:【防空】[航空拮抗~優勢] 恐らくなくても大丈夫だとは思いますが"Rマス"の敵が警戒陣を使ってくるので一応事故防止で1部隊送ってます。 "V2マスS勝利"を狙う時は第一航空隊を"V2マス"に送ってもok。【V2マス】の必要行動半径は【6】。 海域拡張これでボスマスが出現するのでこれより[#E3-3]本攻略が開始となります(。・Д・)ゞ タグ :艦これ艦これイベント2022冬イベント前段作戦海域拡張 艦隊これくしょん(艦これ)ランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります(。・Д・)ゞ 「onlineGAME」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (4) 1. とあるモブ 2022年03月06日 20:05 航空優勢を数回取り損ねる凡ミスと敵警戒陣にしてやられたお陰で多少沼りましたが、海域拡張完了です。 やはり用心して護衛退避や基地航空隊を活用しないと何時もの運の悪さでこうなるのは仕方ないですね(苦笑)。 0 naru がしました 2. naru 2022年03月10日 21:40 >>1 疲労度の管理が面倒臭いので【護衛退避】はあんまり使いませんが手っ取り早く済ませたい場合は有効なのでギミック等では積極活用しても良いかも知れませんねー(・◇・) 0 naru がしました 3. ブルネイ提督の通りすがり 2022年03月11日 18:42 お疲れ様です。何とかE-3-3ボスルート解除しました。自分の場合何故かE-3-1ボスで1回撤退。 軽空母の千代田が戦艦に狙われる始末。1回行ったのにねえ~それ以外は1回で終わったのですが、V1と V2に行く際のRマス警戒陣だと鬼門ですね。この点を考えると水上打撃部隊か?空母機動部隊か?迷います。 ちなみに・・・V1とV2は第一:重巡1戦艦1空母2軽空母2でも十分でした。水上打撃部隊で 行く場合、E-5-2翔鶴瑞鶴を考えて札温存するのも一考ですね。(`・ω・´)ゞ 0 naru がしました 4. naru 2022年03月13日 21:21 >>3 問題ない編成だとしても絶対に達成出来るとは限らないのでその辺りはしょうがないですねぇ。 "Rマス"は基地航空隊を送りつつ先制雷撃艦を何人か編成すればまず安全だと思いますけど事故ってもおかしくないポイントではあるのでそうなったら必要経費と割り切るのが一番でしょうか(・◇・) 0 naru がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 2022冬イベ #E3-2甲(vsネ級改)【捷三号作戦警戒】2022冬イベ #E3-3甲 装甲破砕【捷三号作戦警戒】
コメント
コメント一覧 (4)
やはり用心して護衛退避や基地航空隊を活用しないと何時もの運の悪さでこうなるのは仕方ないですね(苦笑)。
naru
が
しました
軽空母の千代田が戦艦に狙われる始末。1回行ったのにねえ~それ以外は1回で終わったのですが、V1と
V2に行く際のRマス警戒陣だと鬼門ですね。この点を考えると水上打撃部隊か?空母機動部隊か?迷います。
ちなみに・・・V1とV2は第一:重巡1戦艦1空母2軽空母2でも十分でした。水上打撃部隊で
行く場合、E-5-2翔鶴瑞鶴を考えて札温存するのも一考ですね。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました