#E4-3甲(vs深海玉棲姫)海域&敵編成&推奨√

ボスマス(X)の「深海玉棲姫」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
"深海玉棲姫"は強いですが随伴艦は貧弱ですし昼戦で"深海玉棲姫"だけにはしやすいので削りはあっさり終わるはず。
最終形態もその傾向は変わらないんですが"深海玉棲姫-壊"がかなり硬いのでそれを撃破する火力をどう捻出するか。
1戦目(A),[警戒陣]基地航空隊を1部隊送るので問題ないはず。
2戦目(D),[警戒陣]基本は問題ないはずですが戦艦編成で相手の狙い次第では被弾するかも。
3戦目(V),[警戒陣]敵編成が強いので多少の事故は起きますが輪形陣なので案外抜けられます。
ボス(X),[単縦陣]随伴艦が貧弱なので"深海玉棲姫"だけにするのは簡単ですし削り段階はさっくり終わるはず。
しかもゲージHPがぴったり6回分ではないのでボス到達5~6回で最終形態に移行させられると思います。
最終形態でも昼戦で"深海玉棲姫-壊"だけにすることは同じ感じで狙えるんですが"深海玉棲姫-壊"が本当に硬いので撃破するための火力をどう捻出するか、というか史実艦の魚雷CIなりが"深海玉棲姫-壊"の装甲を抜けるかどうかという感じ。
恐らく多くの提督が「大井」or「北上」を編成するはずなのでその魚雷CIが刺さって装甲が抜けたらすぐ終わります。
√固定編成は【(戦艦/空母/重巡)2↓+軽巡1?+駆逐2↑+史実艦3↑?】かな?
【史実艦3~4↑】を満たしていると低速混在でもokで少ないと【高速統一】も必要かも?

![[#E4-3]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/5/75a29875-s.jpg)
- 編成 削り段階では気にならなかったんですが最終形態ではやや手数が足らないなと感じたので結局"戦艦1空母1"に。
- 空母2編成
- 制空値 "戦艦1空母1"編成ならボス前(V)を航空拮抗にしつつボス(X)は基地の削り込みで航空優勢が取れる制空値230↑を目安に。
- 基地航空隊
"深海玉棲姫-壊"が戦艦扱いなら良かったんですがどうやら違うようでこっちが戦艦を編成しないと砲撃戦が2巡しないので昼戦で"深海玉棲姫-壊"だけには出来ても半分以上残ってると厳しいなと戦艦を編成する形にしてみたら1発でした。
ただ道中も2巡してしまうので道中事故率は上がるトレードオフ、正直空母2編成でもいけそうだったのでお好みで。
※「山城」はサブ。「Saratoga」はメインですが他にサブあり。
![[#E4-3]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/e/4eabf89e-s.jpg)
空母2編成はこんな感じ。削りとか周回だとこっちの方が良いかな?
※「加賀」はサブ。「Saratoga」はメインですが他にサブあり。
戦艦枠を「伊勢」とかにしようかとも考えましたが結局ボス前(V)航空優勢は厳しいので"水戦1"載れば充分。
お試しでやってみたら1発だったので「山城」ですがそう考えると「武蔵」が一番かも。【装甲破砕】も楽になりますし。
空母を「Saratoga」じゃなくて5スロの「赤城/加賀」にするなら戦艦枠は誰でもok。
"空母2"編成ならボス前(V)航空優勢が取れるように制空値470↑ぐらい稼ぐのが良いかな?
![[#E4-3]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/c/ec75afac-s.jpg)
第一航空隊:【Xマス】に集中。必要行動半径は【5】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Xマス】に集中。必要行動半径は【5】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Aマス】に集中。必要行動半径は【3】[制空権確保×2]
第二航空隊:【Xマス】に集中。必要行動半径は【5】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Aマス】に集中。必要行動半径は【3】[制空権確保×2]
削り段階では第一/第二航空隊に陸戦(32型台南空/64戦隊)を配備してましたが最終形態になると【Xマス(boss)】の制空値が下がるので陸攻(銀河)に換装。大差はないと思いますけど火力期待値が上がるはずなので一応やっておくと良いかな?

![[#E4-3]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/5/b50922c3-s.png)
![[#E4-3]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/b/4bcd8d37-s.png)
昼戦で"深海玉棲姫-壊"を残り179HPにして「大井」が魚雷CIを決めて終わり。
1巡でも昼戦で"深海玉棲姫-壊"だけにすることは出来ていたので2巡化させれば【装甲破砕】なしでも問題ないかも?
#E4報酬(甲)
"12.7cm連装砲D型改二"が"12.7cm連装砲D型改三"だったら良かったんですけどこの差なら無理に【甲】を狙わなくても良いと思います。"キ96"の今後次第ですけど多分そんなに数は要らないので【乙】で充分ですかねー(・◇・)
コメント
コメント一覧 (10)
今回は全体的に雷巡が欲しいところが多くて困ります。一応他の案はないかな?と考えてみたものの見当たらず。5-3に残すのに苦労しました。さて残りはE5ですね。艦隊主力はまだまだ残っているので頑張ります!
と思ったらすでに5-1の記事が・・・。流石です。
naru
が
しました
次もアトランタ掘り考えているので乙攻略で行こうと、思っています。
アトランタ掘りの記事、ありがとうございます。
naru
が
しました
削りは赤城戌とヴィクトリアスで行きましたが、橘花2つが制空こなしながらダメージも結構よかったです
基地は防空対潜もして決戦支援で手数を増やしましたがLDはさすがにボスに2隊出しました
LDは武蔵入れましたが結局は大北天霧のCI次第ですね、破砕すれば後は試行回数と思います
naru
が
しました
最初はボスに4回基地航空隊の攻撃を当てていましたが、ネ級やボス前の空母で(開幕で撃ちもらして)ワンパン大破が続いたので、潜水艦以外にも1回ずつ当てることにしました。
航空隊の配置を変えてからはボスまでほぼ損傷なし(蒼龍が小破未満であとは無傷)、昼戦終了時点で中破したボスのみ、最後は北上の魚雷カットインで340ダメージ出して撃破。
今回のイベントはボスそのものより、道中の長さが攻略の障害になっているような気がしますね、E-1からして最初の海域とは思えない広さでしたし(・・;)
クリア時編成
北上、由良、天霧、敷波、金剛、蒼龍
(北上、金剛、蒼龍はサブ)
naru
が
しました
終わりました。本当!装甲破壊しても抜ける気がしなかったのと圧倒的に手数が足らなかったので
撃破に3回かかりました。ここだけで資材26000飛んだのでもう行きたくないです。
玉波がA勝利2回目で出てよかったです。掘りはしんどそうですし。
前哨戦は赤城戊、加賀、Atlanta、青葉、敷波、天霧の順番で警戒陣突破。敷波と天霧を
魚雷カットインにしないとボスが抜けないため、ラス前の1回しかS勝利が取れませんでした。
ラスダンは赤城戊→武蔵を入れて対応。制空が下がるためVに基地陸戦2を1回入れてAtlantaで
お祈り。2回やった結果では雑魚処理に手数が足らないためAの試製東海を対潜支援。道中警戒陣
ボスは陸戦1陸攻3にして基地5回。Vに陸戦2陸攻2を1回。それでも第一艦隊が残るという有様。
さらにうちの子はアホなので旗艦ばっかり狙いHP288まで削るのですが随伴が中破大破で1隻
残ったので「ああ~こりゃあまたダメか?」とあきらめ半分。何せ天霧が3択以上だとボス狙らわない
狙っても魚雷3本で250以上行かない始末。
ダメモトで煽りを入れたら天霧が284ダメ、そこからAtlantaが露払いして2択を武蔵が
196の連撃で終了!敷波は2戦目で何故か中破していたので完全に使えない子でした。
自分の場合天霧敷波の特効をあまり感じなかったです。
北上か大井を使えればもっと楽出来たと思いますがE-5ー2のほうがしんどうそうなので温存から
厳しくなりました。次はE-5。実質1週間しかありませんが甲種勲章目指したいと思います。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
装備はとある艦だけ変更。 支援はフル。 基地航空隊もほぼ記事同様。
道中で殿の天霧君中破…うん知ってた(諦観)。 ラスダン基地航空隊の働きそこそこ。 支援も
ぼちぼち。 航空優勢に交戦形態は…有利! 昼戦でボス中破のみ残存にするもサラトガと大井様
中破。 夜戦で大井様の魚雷CIと山城さんが大破に追い込むも止めさせず。 だけど密かに期待
していた小破の敷波ちゃん様の魚雷CI394ダメージで決着!…天霧君はドンマイw
日数的に長く苦しい闘いも攻略中の玉波ドロップとラスダン1発クリアで帳尻があった感。
最後に…もう此処には二度と来なくて済み良かったですw
naru
が
しました