#E5-2甲(vs欧州装甲空母棲姫)海域&敵編成&推奨√

ボスマス(N)の「欧州装甲空母棲姫」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
早くも"欧州装甲空母棲姫"の再登場ですが他の姫級が改ではない"戦艦棲姫"なので削り段階は特に問題ないです。
最終形態では"戦艦棲姫"+"ヌ級改"が編成されて盾が増えるのと"欧州装甲空母棲姫-壊"が硬いので難易度高め。
1戦目(I),[第一陣形]基地航空隊を1部隊送るので基本は問題ないはず。
2戦目(J),[第四陣形]基本は問題ないはず。
3戦目(K),[第三陣形]制空値も稼げているはずなので問題ないはず。最終形態では航空拮抗止まりなので事故率upかな?
4戦目(L),[第四陣形]割とどうにかなりますが"空母機動部隊"なのでちょっと怖い、偶に事故ります。
5戦目(M1),[第三陣形]3戦目と同じ。
ボス(N),[第二陣形]"欧州装甲空母棲姫"の耐久が高いですし随伴艦も弱いので削り段階はすぐに終わるはずです。
問題は最終形態、"戦艦棲姫"+"ヌ級改"が増えることで"欧州装甲空母棲姫-壊"の耐久を削りにくくなりますし撃破する必要があるので最後に装甲が抜けるかどうかも問われます。「長門/陸奥」の【一斉射】等で随伴艦を掃討しつつ"欧州装甲空母棲姫-壊"を半分は削って後は夜戦で装甲を抜けるかどうか。【一斉射】が上手く刺されば昼戦で終わる可能性も。
√固定編成は【(戦艦/正規空母)4↓+空母系3↓+重巡系1↓+水上電探(索敵+5↑)搭載艦2↑?】かな?
【高速統一】も満たせば5戦目(M1)を回避出来ますが空襲戦なのであえて狙う必要はないかな?
また【高速統一】を満たせば【(戦艦/正規空母)5+重巡系2】までいけるかも?「長門/陸奥」編成じゃなければこっち?

![[#E5-2]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/7/4743563a-s.jpg)
- 編成 [#E3-3]と特効倍率付与艦娘が違うっぽいので空母はもしかしたらアメリカ空母の方が適任かも?
- 制空値 削り段階では道中の空襲戦(K,M1)で航空優勢が取れるように出撃時の制空値450↑ぐらいが目安?
- 基地航空隊
私は雷巡が残ってない、というか最後の「北上」は[#E5-3]に投入予定なのでここで編成してるのは「木曾」だけですが残っているなら第二艦隊に「大井/北上」の方が良いはず。
あと削り段階では「長門」の"電探"→"水偵"、「隼鷹」の"友永隊"→"艦戦"でやってました。
「長門」は最初から"電探"でも良いかも知れませんが「隼鷹」の方は道中空襲戦の航空優勢に関わるので攻撃機3積みは最終形態のみの方が良いと思います。他の空母とか搭載機の制空値次第なので一概には言えませんが。
[#E5-3]も「長門/陸奥」編成が主流になりそうなのでサブがいないと[#E3-3]含めてこの編成が組みにくいのが玉に瑕。
「長門/陸奥」編成を使わない場合は高速統一の[戦艦1空母2軽母1航巡2][戦艦2雷巡1軽巡1駆逐2]とかで「金剛,比叡」の【僚艦夜戦突撃】で火力を出すとかですかねー?実際に試してないのでこの編成で√固定出来るかは分かりませんが。
最終形態になると道中の空襲戦(K.M1)も強化されて航空優勢は無理なので出撃時に380↑もあれば充分かな?
![[#E5-2]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/1/d17aa865-s.jpg)
第一航空隊:【Nマス】に集中。必要行動半径は【8】[航空拮抗×2(最終形態:航空劣勢×2)]
第二航空隊:【Nマス】に集中。必要行動半径は【8】[航空優勢×2(最終形態:航空劣勢,航空拮抗)]
第三航空隊:【Iマス】に集中。必要行動半径は【5】[制空権確保×2]
第二航空隊:【Nマス】に集中。必要行動半径は【8】[航空優勢×2(最終形態:航空劣勢,航空拮抗)]
第三航空隊:【Iマス】に集中。必要行動半径は【5】[制空権確保×2]

![[#E5-2]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/6/96e2c766-s.png)
![[#E5-2]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/a/ba1dbe73-s.png)
最後は「長波」の魚雷CIでギリギリ撃破。魚雷×3の「長波」の魚雷CIで36damageというのが硬さを物語ってます。
昼戦で良い形には持っていきやすいのであとは硬い硬い"欧州装甲空母棲姫-壊"の装甲が抜けるかどうかという海域。


ちなみに「朝霜」も魚雷CIが発動してましたが4damageだったので下手したら撃ち漏らしてました_(:3 」∠ )_
夜戦開始時には"欧州装甲空母棲姫-壊"だけで残り367HPの状態でもこれなので油断せずに挑むのが良いと思います。

コメント
コメント一覧 (18)
E3特攻を見ると長門陸奥は素直にそっち、E5-2も破砕無し弱友軍が予想されるのでサブでは厳しい?
E5-3は対地があるのでネルソンと言えそうですが、特攻情報を見るまでは・・・・
ですが、友軍でも変わってしまいますし判断は厳しいですね
メインの大北も道中不安定な機動優先か、フィニッシャーとしてメインになるのか難しいです
ここまで堀の時間を犠牲にしたのであれば慌てずもう少し情報を待ちたいです
naru
が
しました
naru
が
しました
naruさんの編成から第一:由良>アトランタにして隼鷹は最後まで艦戦2スロ。第二:利根>最上、フレ>タシュ(対潜2・電探・探照灯)、朝霜>北上(急造LV50)。電探は艦隊全体で3でOK。対潜支援とタシュ対潜で乗り切って基地3部隊ボス。
昼で単艦は割とできますが、HP600以上がほとんど。それだと夜戦でどうしても削り切れずに残り100から200がほとんど。反航戦でもそれくらいの善戦はざらです。だけど割らないとどうしようもない。
そこで上記の案を試して突破。たぶんアトランタはこれ以降使わないので道中空襲とボス棒立ち役、基地3部隊と合わせて棒立ち率は高い。被弾防いで、手数をとにかく稼いで昼でボスに当てる(割合)こんな作戦でした。
追加思い付き:夜戦でもカットインを並べるのではなく、割合連撃役とフィニッシュ2人とかありかも。カットイン当てても40とか普通・・・。
少なくとも正確な特効情報待った方が楽。
naru
が
しました
やっとこ突破しましたが旗艦硬かったですねぇ…。
昼で随伴全滅させての旗艦大破(耐久約200)からこっちは第2艦隊全員健在でさすがに勝ったかと思いきや長波大井北上の連続魚雷CIがいずれも装甲を抜けず仕留め損なったときはさすがに( ゚д゚)…となりました。
最終海域にしては道中が楽だし敵の随伴も弱いので上記のような「夜戦で一撃さえ入れば…!!」という状況を作りやすいのが救いですね。
これで道中が鬼畜だったり随伴に新型ダイソンや空母姫がいたらHAGE散らかしてたと思います。
naru
が
しました
naru
が
しました
夜戦火力が不足するならとタッチなし水上縦で行きましたが十分随伴落とすのでタッチ罠かもです
水上なら道中ド安定で周回もらくちんでした
あんだけ悩んで結局ここまで長陸奥温存、最終はネルソン予定なので陸奥は留守番ですね
naru
が
しました
ラスダンは昼戦旗艦だけから友軍に旗艦300ほど削って195から倒しましたがS勝利1回で
クリアーです。編成は以下の通りです。長門陸奥正直いらなかったです。
空母機動部隊
第一:ワシントン、サウスダコタ、瑞鶴甲、翔鶴甲、龍鳳改二、Fletcher
第二:朝霜、大井、木曾、夕張特(対潜)霞、鳥海
前哨戦は上記で削りました。A敗北した理由は装甲320でも抜けなかったためです。朝霜50
霞70~150が限度でした。ラスダン抜けるか?心配でしたので夜戦ギャップ超えている
うちの嫁妙高を鳥海と交代して投入。
加えて五航戦を赤城とイントレビット、艦攻2艦爆1にして戦艦棲姫を撃破する作戦にしました。
ラスダンボス前の戦艦2に夕張とFletcherが中破、それはいいんですがボス戦1巡目イントレビットが
戦艦棲姫に中破したのは「おい!」って怒鳴りました。自分の場合肝心なときに空母中破するので
困りものです。その分ダコタと赤城が戦艦棲姫を300超で倒し旗艦のみHP456で夜戦。
友軍アークロイアル&ヴィクトリアスが300ほど削り割合カスダメで霞で終わりかと思ったら50しか
行かず残り30から嫁妙高170の魚雷カットインで撃破です。思わず変な声が出てしまいましたww
いよいよ最後のゲージE-5-3。ここまでくれば甲種勲章は目の前ですので勝って兜の尾を
締めたいと思います。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
&練度99)以外は記事とほぼ同様。 削りは強友軍無しでも多分楽勝でしたが、問題はやはりラスダン仕様の
"欧州装甲空母棲姫-壊"の硬さですね。 5回程で済みましたが、強友軍の助力が無ければもっと沼っていた筈。
ぶっちゃけボス大破のみ残存かつフィッシャー3,4名小破未満で夜戦三(二?)神器が発動しないと止めを
させない確率が高いと思います(白目)。 海域拡張は寝て頭を冷まして心を落ち着けてから取り掛かりますw
naru
が
しました