【空襲】について既に[#E5-1/#E5-2]で演出自体は見ているはずですし何をすれば良いかも感覚的に分かると思いますが[#E5]の【空襲】は【深海超重爆による渡洋戦略爆撃】ということで【防空】の際に画面中央の
『北九州防空戦闘隊、全機発進!』ボタンをクリックする必要があります。ただすぐ押せば良い訳ではなくタイミングがあって↑のSSのように最初の敵機が大体画面中央に来たらクリックするといけるはずです。
内部的にはボタンが出てから2~3.2秒の間が大成功で3部隊【防空】、1.6~2秒と3.2~3.6秒が成功で2部隊【防空】、0~1.6秒と3.6~4秒が失敗で1部隊【防空】という感じみたいです。1.2秒の猶予がありますし問題ないはず。
ボタンをクリックした瞬間に補給の時のカチャンと言う音がカチャンカチャンと2重に聞こえたら大成功です。
判定が5段階とするなら最初の敵機は画面を横断するので青い範囲のなるべく中心部でクリックすれば大成功となるはず。
正確には均等な五等分ではないのでもう少し赤と青の範囲が広く緑の範囲が狭いはずなのであくまで参考程度に。
【空襲】を航空優勢↑で迎撃+TマスA勝利↑
手順1は"【空襲】を航空優勢↑で迎撃"+"TマスA勝利↑"。ここの出撃から最後の札[決戦艦隊]が付くんですが条件が恐らく札なし艦娘の連合艦隊(水上打撃部隊?)で出撃すると付くので間違っても[連合艦隊]札が付いてる艦娘を混ぜないように。
それとしっかり連合艦隊が組めてるかも要確認、通常艦隊で出撃してしまうと恐らく[遊撃部隊]札が付きます。

S1マスA勝利↑+S2マス航空優勢↑
次は"S1マスA勝利↑"+"S2マス航空優勢↑"。次の手順もそうですが能動分岐を変えるだけなので編成はずっと一緒。
先の手順で"【空襲】を航空優勢↑で迎撃"が達成出来ているはずですが手順4でまた必要なので基地もそのまま。

海域拡張①手順3までこなすとボスマスが出現するので[#E5-3]の本攻略も目指せるんですが新しいスタート地点を作ることが出来て攻略時に道中の戦闘が減らせるので引き続き海域拡張を続けていきます(。・Д・)ゞ記事としては手順4へ行ってください。
【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2+Cマス航空優勢↑+GマスA勝利↑
最後は"【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2"+"Cマス航空優勢↑"+"GマスA勝利↑"。
"Cマス"航空優勢はほぼ勝手に取れるので"Gマス(#E5-1boss)"でA勝利取るだけなんですが基地航空隊は【空襲】迎撃に使うので基地なしで出撃することになります。"Gマス"は割とどうとでもなるんですが道中の潜水艦(D)が怖い。
あとは【空襲】迎撃は2回必要なので1回で"GマスA勝利↑"が取れてももう1回出撃しましょう。


海域拡張②手順4をこなすと画面中央下に新しいスタート地点が生成されて本攻略の際に"Q1,Qマス"を回避出来るようになりました。
あとは本攻略するだけですが……当然【装甲破砕】もあるので次回の記事は【装甲破砕】記事になるはずです。
コメント
コメント一覧 (6)
東海運用できたので楽でした
naru
が
しました
一度付けてからリセット→出撃が無難ですね。難易度関係なく他の札が混じるとスタート出来ませんから。
水上打撃部隊
第一:航巡(出撃させる子)拾った軽巡か重巡
第二:軽巡1駆逐艦2(拾った子)
また伊勢日向最上特以外はキラ付け維持のためにここだけ使う子を出すのも手です。ちなみに防空は以下の
2小隊で優勢取れましたので1小隊対潜に回したほうが安定しました。対超重爆1250以上で優勢取れます。
秋水>> 試製秋水>> Me163B>> Me163B>>
烈風改三五二空熟練>> 烈風改>> キ96★4>> キ96★2>>
ちなみにルート短縮2回目の防空は潜水艦&応急修復女神1つで可能。潜水艦マス敗北したくない場合は
試製東海4をDマスとF1マスへ。F1マスまでに基地空襲が出るためこれで楽に取れました。
E-5-3の攻略は明日になりますがここまで来たら撃破するだけですので
9つ目の甲種勲章を賜りたいと思います。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
感想欄でもありましたが、札を間違えると詰みかねないのでそこは慎重に
準備&再確認ですね。 後は記事のお陰でスムーズに進めました。 只まあ
最後の遊撃部隊の旗艦が潜水マスで開幕大破以外はですが(苦笑)。
E5-3攻略も慌てず明日以降に進行します。
naru
が
しました