#E5-1甲(vsヒ船団棲姫)海域&敵編成&推奨√

"ヒ船団棲姫"もそこそこで随伴艦も貧弱ですし道中も大したことないので特に問題ないです。
最終形態もそこまで強化されてませんし道中のことを考えると[#7-4]の方が難しいかなー?
1戦目(A2),[単横陣]ボス戦は余裕があるはずなので対潜役多めで安定させるのが吉。
2戦目(C1),[単縦陣]駆逐が狙われると被弾するかも知れませんがまず問題ないはず。
3戦目(D1),[輪形陣]哨戒機の"ヌ級II"なので当ててきません。
4戦目(E),[単縦陣]2戦目と同じ。
ボス(G),[単縦陣]基地航空隊も送れますしこちらもそこそこ戦力を連れて行けるので問題なく撃破出来るはず。
最終形態でも大きくは変わらないので体感の変化はないですが1人ぐらいは魚雷CI艦を入れるのが安定かな?
- √分岐条件
- [遊撃部隊?]
- [空母2↓]
- [戦艦1↓?]
- [軽巡1↑]
- [駆逐3↑]
- [高速統一]
- [索敵値]↓の攻略編成で[35/60/85/110](各係数、小数点切捨て)

![[#E5-1]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/0/f0137472-s.jpg)
- 編成 もう戦力を逆算出来る段階なのであまり出し惜しみせず編成しましたが正直過剰戦力。
- サブ 「Saratoga」「初月」。
- 制空値 ボス(G)は基地航空隊の削り(拮抗×2,劣勢×2)と合わせて余裕なので道中の空襲戦(D1)で航空拮抗が取れる制空値305↑が目安。ボス(G)到達時に制空値300↑になっていれば制空権確保も狙えるので私は350↑まで稼ぎました。
- 基地航空隊
基本的に"戦艦,空母"で終わるので"軽巡,駆逐"は対潜役が出来れば誰でも大丈夫。1人は火力役になれると良いかな?
「阿武隈」と「時雨」は火力が足らないと感じたら魚雷CIにするつもりでしたがこのままで最終形態も充分でした。
昼戦で撃破するか夜戦で「Conte di Cavour」が撃破出来ないと危ないので一応1人は魚雷CI艦がいた方が無難かも。
![[#E5-1]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/6/86bc8868-s.jpg)
第一航空隊:【Gマス】に集中。必要行動半径は【9】[航空拮抗×2]
第二航空隊:【Gマス】に集中。必要行動半径は【9】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【防空】。[航空拮抗]
第二航空隊:【Gマス】に集中。必要行動半径は【9】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【防空】。[航空拮抗]
[#E5]は3部隊送ることも出来ますが特に必要性を感じなかったので【防空】部隊を残してます。
勿論どこかしらに送っても良いのでお好みで対艦、対潜、対空等々の部隊にしてもok。

![[#E5-1]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/d/8d8a545c-s.png)
![[#E5-1]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/5/8/5816d561-s.png)
昼戦で終わるかなと思ったらギリギリ残って最後は「Conte di Cavour」₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
"軽巡,駆逐"には夜戦装備を載せてないので結構ギリギリでした。最終形態は誰かしらに夜戦装備を載せた方が良いかも。

コメント
コメント一覧 (3)
そういえばB-25って反跳爆弾落としてますね(黒い粒)なんか特効あるのかな?
後の編成考えて余りそうなサブ特効駆逐とかで編成すればより楽そうですね
naru
が
しました
簡単でした。編成は時雨、加賀護、サラトガ黒、金剛丙、大淀、FletcherMKⅡ、敷波、ボスはジェットと
基地1小隊、決戦支援でどうとでもなったため、A2のソ級に試製東海4、それでも外すので敷波2スロ
先制対潜。ボス前警戒陣対策に陸攻4で安定しました。
またボスは夜戦いらないくらい楽に倒せました。1回目は金剛丙の弾着、2回目はサラトガ黒の
FBAカットイン。最後は雷撃戦で撃破と何だか拍子抜けですが箸休め的感覚で終わりです。
魚雷カットイン艦の時雨が完全空気でしたので、もったいないことをしたと思います。
次は輸送ゲージ。今回水上打撃部隊ですのでE-3-2よりは手こずらないと思いますが、
罠はどこにあるか?わかりませんので気を引き締めていきます。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました