#E5-3甲(vs集積地棲姫III)海域&敵編成&推奨√
2022sp E5-3
"飛行場姫"がちょっと厄介かも?という程度なので対地戦力が整っていれば特に難しくないはずです。
最終形態では"PT小鬼群"が2隻になるので対地火力にもなれますし「天霧」の使いどころですかねー。

1戦目(Q1),[第三陣形]"ヲ級改"がいるのでちょっと怖いですが防空艦(Atlanta)を編成すれば問題ないはず。
2戦目(S),[第一陣形]対潜役を連れて行く余裕もありますし問題はないはず。
3戦目(A3),[第三陣形]1戦目と同じ。
4戦目(U),[第一陣形]"潜水新棲姫"ですが中,弱個体なのでなんとか。私は2戦目と合わせて"東海"部隊で対策。
5戦目(V1),[第四陣形]こちらがそこそこ軽量編成なのでちょっと怖いですがなんとかなるはず。

ボス(V),[第二陣形]混成編成というよりほとんど陸上型編成なので対地戦力を用意出来れば問題なく撃破出来るはず。
「Nelson」+「天霧」だと対地手数も増えて"PT小鬼群"対策も出来るので必須ではないですが編成出来ると楽。
基本昼戦で撃破出来るので最終形態で"集積地棲姫III-壊"になっても体感の変化はなかったです(・◇・)

    √分岐条件
  1. [水上打撃部隊?]
  2. [空母系0]
  3. [戦艦1↓]
  4. [重巡級+水母2↓]
  5. [駆逐8↑?]
  6. [高速統一]
  7. [索敵値]↓の攻略編成で[37/78/120/161](各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じ。"駆逐8"が必須条件なのか対地戦力を用意すると勝手にそうなっているのかちょっと分かりません。
低速混在だと中央√になって空襲戦が3戦(Q1,S2,S3)√になりますが大きな変化はないのでそっちもありかも。

紫電f攻略編成
[#E5-3]編成
  • 編成
  • 「Nelson」の徹甲弾はここでは優先度が高くないので高速化した形にしました。
    あとは「Atlanta」で防空して対地戦力を盛っただけですが「最上」は第二艦隊もありかも?
    対地火力は充分だったので先制雷撃2本にした方が安定するかも?この形で特に問題はありませんでしたが。
    第二艦隊に対潜役を増やして基地航空隊に"東海"部隊を配備しないというやり方でも良さそう。
  • サブ
  • 「Atlanta」「霞」
    「Nelson」「最上」「天霧」「矢矧」「雪風」はメインですが他にサブあり。
  • 制空値
  • 防空がしっかりしているので無視でも問題ないと思いますが「最上」に"水戦"1個だとボス戦で削り段階は航空劣勢、最終形態は航空拮抗になるので一応載せてます。多分あってもなくても大きな差はないと思います(・◇・)
  • 基地航空隊
  • [#E5-3]基地
    第一航空隊:【Vマス】に集中。必要行動半径は【6】[削り:航空拮抗×2/最終:航空優勢×2]
    第二航空隊:【Vマス】に集中。必要行動半径は【6】[削り:航空拮抗×2/最終:航空優勢×2]
    第三航空隊:【S,Uマス】に分散。必要行動半径は【3,5】[制空権確保×2]

    もっと良い形があると思いますが[#E5-2]のままで充分そうだったのでそのまま(・◇・)
紫電f最後は
[#E5-3]最後[#E5-3]最後
最後は「大潮」がオーバーキル。
対地戦力が整っていれば問題ないと思いますがもし対地火力が足らないと感じる場合は基地航空隊を3部隊ボス(V)に送って"潜水新棲姫"対策は本隊の対潜要員+道中対潜支援とかにすると良いかも知れません(。・Д・)ゞ


紫電f第三段階終了&第四段階開始
第三段階終了第四段階開始
第三段階が終わりついに今イベント最後の[#E5-4]が始まります(。・Д・)ゞ
[#E5]はここまで特に難しくなかったですが最後はかなりの難易度のようなので心して挑みましょう。