#E1甲(vsヲ級改II)海域&敵編成&推奨√
2022Su E1
一見そこまで強くなさそうなんですが"ヲ級改II"は[耐久500,装甲166]となかなかなので[#E1]にしては難しいかも。
最終形態は"軽巡,駆逐"が赤くなるぐらいなのでこれまたそこまでの強化ではないですが決戦支援を送った方が無難かも。

1戦目(F),[警戒陣]単縦陣選択でも良いんですけど敵が"警戒陣"パターンもあるので一応。
2戦目(N),[輪形陣]大破撤退は0だったはず。「秋月」が効いていたのかそもそも当ててこないのかは分かりません。
3戦目(P),[警戒陣]ここも単縦陣で先に倒す選択もありますがボス到達を重視すると警戒陣の方が多分良いはず。

ボス(R),[梯形陣]「長門,陸奥」編成なので梯形陣選択ですがボス前(P)を梯形陣にして到達率を上げてボス(R)は単縦陣という形でも良いかも。1回間違えてボス前(P)で梯形陣を選んでしまって否応無くその選択を取ることになりましたが手応えは問題なかったのでそっちの方が安定するかも知れません。お好みで選択して下さい。
最終形態は個人的には特に変化を感じませんでしたが「長門,陸奥」の特殊砲撃の当たり方とか諸々に左右されるので手っ取り早く攻略したい場合は決戦支援を送った方が良いかも?なくてもいけるとは思いますが"ヲ級改II"はそこそこ硬いので。

    √分岐条件
  1. [戦艦+雷巡2↓]
  2. [軽巡1?]
  3. [駆逐3↑?]
  4. [高速統一]
  5. [索敵値]↓の攻略編成で[19/44/68/93](各係数、小数点切捨て)
まだまだ情報が足らないのでもっと重く出来るかも知れませんが多分こんな感じ。

紫電f攻略編成
[#E1]編成
  • 編成
  • 最後までなんとかなったので制空値0編成で攻略しました。
    ただ索敵値がある程度必要なので「長門,陸奥」には"電探"を搭載する形に。
    「阿武隈,敷波」も魚雷CI運用にすることも考えましたが連撃でも"ヲ級改II"の装甲を抜けなくもないので連撃のまま。
    手こずっていたら「阿武隈」は魚雷CIにしたり「親潮」に補強増設を使って"魚雷"×3にしていたかも(・◇・)
  • サブ
  • 「長門」「陸奥」「阿武隈」「秋月」
紫電f最後は
[#E1]最後[#E1]最後
最後は中破した「親潮」の魚雷CIで撃破₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
ギリギリでしたが「長門,陸奥」の特殊砲撃が不発でこれなので発動していたらもっとあっさりだったはず。

なんにせよギミック含めて[#E1]にしては難易度が高めでしたかねー?早々に「長門,陸奥」編成にしようと決めたので個人的には苦戦していませんがなんとかなるだろうと軽量編成で出撃していたらどうなっていたのか……。


海域浄化カットイン#E1 長門
#E1 海域浄化CIインド洋遠征前路掃討を完了!
[#E1]の海域浄化CIは「長門」。サブとは言えまさか[#E1]から編成するとは想定外でしたが攻略は順調だったので良し。