#E5-4甲(vs試作空母姫[バカンス])海域&敵編成&推奨√
2022Su E5-4
削り段階は"試作空母姫[バカンス]","空母夏姫II"が強くて"ネ級改II[夏]"がちょっと強いという感じなので"試作空母姫[バカンス]"の耐久の高さもあって削りはどうとでもなります。体感としては[#E3-2]の削りと一緒かむしろ楽かも。
最終形態も[#E3-2]と同じような強化なんですが[#E5-4]は第二艦隊がしっかりしているのと"空母機動部隊"+道中もなかなか厄介でこっちの第二艦隊が被弾しやすいので難易度はかなり高め。「大和,武蔵」の使いどころだと思います。
空母を多く編成出来るので艦載機特効のパズルを上手く組み込めば高火力は期待出来ますが先に潰されやすいのとCriticalを引けないと火力が出ないというムラもあるので、上振れしたら【装甲破砕】なしでもあっさりいけたり下振れしたら【装甲破砕】ありでも苦戦するというか沼る可能性もあるという印象です。

"正規空母"4編成だと"B(駆逐6)"が増える√で、"正規空母"3+"駆逐"3だと"B(駆逐6)"回避√になります。
火力は当然前者の方が期待出来ますがボス前の空襲戦(R)の時点で燃料ペナが発生するので回避率とのトレードオフ。

1戦目(A),[第一陣形]対策したいですが最終形態では火力も欲しいので対潜支援を送るのが良いと思います。
2戦目(B),[第二陣形]"駆逐"6なので基本的には問題なし。ただ警戒陣固定?っぽいので回避次第では被弾するかも。
3戦目(C),[第二陣形]こちらが重量編成なので削り段階では大分安定していたんですが最終形態になるとここも警戒陣固定になるっぽいので"空母機動部隊"だとなかなかきつくて結構被弾します。最終形態はここで一番事故りました。
4戦目(F),[第三陣形]基本は問題ないですが防空艦0だと被弾することも。大和型に兼任させたいですが制空値と相談。
5戦目(J),[第一陣形]1戦目と同じ。ただ1戦目も含めて最終形態になると5隻編成固定かも?対潜支援でどうにか。
6戦目(R),[第三陣形]4戦目より怖い。防空艦がいれば何とかなりますがここも制空値と相談。

ボス(X),[第四陣形]順当に強化された[#E3-2]という感じ。ここで「Massachusetts」を狙うことになるからか削り段階はどうとでもなります。「大和」なしでも問題ないと思いますし到達すれば撃破はともかくゲージを大きく削れるはず。
ただ最終形態は[#E3-2]同様、どころか更に難易度が跳ね上がります。第一艦隊は旗艦が違うだけですが[#E5-4]は第二艦隊も順当に強いのと"空母機動部隊"なので道中含めてこちらの第二艦隊が被弾しやすいです。
なので「大和,武蔵」で第一艦隊を削るのは同じなんですけど最後の一押しをする第二艦隊が小破未満で残れるかが鍵。
代わりに第一艦隊に火力が期待出来る"空母"を多く編成出来るのでそこが先に潰されることなくCritialを引いて高火力を出してくれたらあっさり昼戦で撃破出来たりもするので[#E3-2]より難易度は高いはずですが運によるブレが大きいので人によっては[#E3-2]より簡単に感じたりあっさりクリア出来たりする可能性はあると思います。

    √分岐条件
  1. [空母系4↓]
  2. [正規空母3↓]
  3. [駆逐3↑]
  4. [水母1↓]
  5. [「秋津洲改」or「明石改」or補給艦1]
  6. [索敵値?]↓の攻略編成で[83/159/235/311](各係数、小数点切捨て)
上記は[Bマス]回避の準最短√の条件で[正規空母4](+[駆逐2])にすると[Bマス]が増える最重量編成√に。
上記の条件に+[軽巡2↑(+正規空母2↓)]で[Rマス]も回避の最短√に。「大和,武蔵」の特殊砲撃全賭けならありかも。

紫電f攻略編成
[#E5-4]編成
  • 編成
  • 削り段階の編成/構想は【装甲破砕】記事の[ゲージ削り]の項に載せてあるのでそちらを見てください。

    準最短√の編成でもギリギリ制空値は足りたのでそっちでいけないかな?と何度か試したんですが防空担当がいなくなったからか空襲戦(F,R)での被弾が増えたのと「大和,武蔵」の火力がもうちょっと欲しいなと感じたので"10cm連装高角砲群 集中配備"を搭載しても制空値が足りるように調整出来る最重量編成にしました。
    "空母"枠は5スロの「赤城,加賀」とイギリス艦の「Ark Royal,Victorious」にしましたが「Victorious」は「Saratoga」とか「Intrepid」の方が良いかも。アメリカ艦とイギリス艦の特効倍率は同等っぽいので単純に搭載が多い方が恐らく有利。
    「Saratoga,Intrepid」なら空母枠の艦載機を調整すれば「秋津洲」の水戦が1個で足りるので"照明弾"も持ち込めます。

    第二艦隊は最重量編成だとほぼこの形になるんじゃないですかねー?"駆逐"枠をFletcher級とか「秋津洲」を"補給艦"とか大枠の変化はなさそう。強いて言えば"雷巡"を"重巡"にする手もありますが道中の安定やボスでの火力,先制雷撃は欲しいので軽巡枠が「阿武隈」とかで"夜偵"を持ち込むためにとかそれぐらい?
    「龍鳳」は有効というか制空補助,対潜,夜戦火力と[#E3-2]と同様に欲しいものが揃ってるので恐らくここが使いどころ。
  • 準最短√編成
  • [#E5-4]編成
    準最短√編成はこんな感じ。こっちでも攻略は出来ると思いますが"正規空母"4にすることで航空戦が強化されて"Cマス"での事故率が下がるのと「大和,武蔵」の火力強化+防空艦兼任とメリットの方が大きいかなという判断。
    デメリットとしては燃料ペナによる回避低下なんですけど正直準最短√で燃料充分な状態でも回避出来ずに先に潰されることが多かったのでそれなら開幕の手数とか単純な火力艦を増やした方が良いかなと思って。
  • サブ
  • 「武蔵」「大和」「Ark Royal」「赤城」「加賀」「Victorious」「北上」「矢矧」「Janus」「Jervis」「秋津洲」
    赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり。
  • 制空値
  • ボス(X)は基地航空隊の削りと合わせて制空値840~850↑は欲しいので出撃時に920↑は必要。
    第二艦隊で稼ぐ制空値は道中で削られないのでそういう意味でも「龍鳳」の価値は大きいです。
  • 基地航空隊
  • [#E5-4]基地
    第一航空隊:【Xマス】に集中。必要行動半径は【9】[航空劣勢×2]
    第二航空隊:【Xマス】に集中。必要行動半径は【9】[航空劣勢×2]
    第三航空隊:【防空】

    最終形態の制空値はとんでもないので制空削りonly。というかこれでギリギリ[航空劣勢]_(:3 」∠ )_
紫電f最後は
[#E5-4]最後[#E5-4]最後
残りHPが200ちょっとだったのでかなりのオーバーキルですが最後は「龍鳳」₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
ちょっと計算してないですが理論値を出せば「龍鳳」の一撃で920damage出るのかな?


#E5報酬(甲)
「「間宮」×10」or「熟練甲板要員×3」戦闘詳報勲章補強増設
特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)AU-1熟練甲板要員+航空整備員「Ranger」モザイク
【甲】限定の"特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)"が[#E6]で凄く有効で今後も欧州イベントでは重要装備になりそうなので難易度は高いですが戦力が充分な提督は【甲】クリアを目指したい。「大和,武蔵」を編成すればどうにかなるはず。
"AU-1"もかなり優秀な"爆戦"なので【甲】が無理でも【乙】は頑張りたいかな?まぁ[#E6]で更に別の優秀な"爆戦"が【甲】限定報酬なのでそっちを手に入れるためにもここを【甲】クリアしたいという話に行き着くんですが……。
海域浄化カットイン#E5 武蔵
#E5 海域浄化CIトーチ作戦中央&東方戦域、作戦成功!
[#E3]では「大和」だったので[#E5]では「武蔵」₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾「武蔵」の限定グラフィックも欲しいですねー。