#E6-2甲(vs戦艦仏棲姫[バカンス])海域&敵編成&推奨√
2022Su E6-2
強いのは"戦艦仏棲姫[バカンス]"だけなのでA勝利は余裕。"水上打撃部隊"でも到達出来るのでS勝利率も高いです。
[#E6-4]と共通の[西方任務決戦部隊]札なので主力も投入出来ますし[#E6-1]含めてここまでは前座という感じ。

1戦目(I),[第一陣形]基地航空隊を送れば問題なし。
2戦目(N),[第三陣形]"水上打撃部隊"編成なら"空母"で制空値も稼げますし基本は問題ないはず。
3戦目(O),[第二陣形]Mk.IIじゃないただの"ネ級改"なので先制雷撃は撃ってきませんし何とかなります。
私は「長門,陸奥」編成なのでここで特殊砲撃を使って到達重視。ボス(S)で火力は充分足りているので。

ボス(S),[第四陣形]「長門,陸奥」編成とか「Nelson」編成で道中特殊砲撃が発動しなかったらここでも狙うのはあり。
基地航空隊もありますし到達すればまずA勝利は余裕。それどころか編成次第ではS勝利も安定すると思います。
"輸送護衛部隊"でもS勝利が狙えるようなので"水上打撃部隊"なら然もありなん(・◇・)

    √分岐条件
  1. [戦艦3↓]
  2. [水母1↓]
  3. [駆逐3↑?]
  4. [索敵値]↓の攻略編成で[52/105/159/213](各係数、小数点切捨て)
[#E5]もそうでしたが[#E6]も出撃した時点で札が付く訳ではなく特定のエリアに入ったところで札が付く挙動のようなのでちょっとややこしいんですが多分こんな感じ。※くれぐれも[トーチ作戦派遣部隊]札が付いた艦を混ぜないこと!

紫電f攻略編成
[#E6-2]編成
  • 編成
  • まだ[#E6-4]をどうするか完全には決めてませんが[#E6-3]は「Nelson」編成の予定なのでこの段階から「長門,陸奥」等の主力を編成してます。それもあってかここは道中も安定してましたしボスもS勝利5回で終わりでした。
    ただ正直戦力は過剰なので「Bismarck」→輸送役にしたり色々調整して1回で203TP稼げるようにして4回で終わらせられるようにするのもありかも?1回お試しで出撃して問題なさそうだったので色々調整を考えるより1回多く出撃した方が早いということで私はお試し編成そのままですが(・◇・)
  • 輸送量(TP)
  • [S勝利:181TP/A勝利:126TP]。
  • サブ
  • 「Bismarck」「Commandant Teste」「Intrepid」「最上」「Fletcher」「霞」
    赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり。
  • 制空値
  • 空襲戦(N)で航空拮抗(制空値209↑)を取りつつボス(S)で航空優勢↑を取るには制空値260↑必要かな?
  • 基地航空隊
  • [#E6-2]基地
    第一航空隊:【Sマス】に集中。必要行動半径は【5】[航空劣勢×2]
    第二航空隊:【Sマス】に集中。必要行動半径は【5】[航空劣勢×2]
    第三航空隊:【Iマス】に集中。必要行動半径は【8】[制空権確保×2]

    「長門,陸奥」編成じゃないとか"輸送護衛部隊"なら1部隊を"Oマス"に割いた方が安定するかも。
紫電f最後は
[#E6-2]編成[#E6-2]編成
最後は「球磨」が駆逐を落として昼戦S勝利。"戦艦仏棲姫"は「Bismarck」が撃破しました。
5回S勝利で1回だけ夜戦が必要でしたが残り4回は昼戦で終わったのでかなり安定というか今回で一番楽だったかも。


紫電f第二段階終了&第三段階ゲージ出現
第二段階終了第三段階ゲージ出現
これで第二段階が終わって第三段階のゲージが出現するんですがボスマスが出てこないのでまずはギミック。
前回と一緒で意味深な"Pマス"があってそこでS勝利するだけです(・◇・)
ただお札が[トーチ作戦派遣部隊]札(#E4-2)に変わるので[#E6-3]本攻略を考えつつ編成を組むことになります。