#E6-3甲(vs集積地棲姫III[vac.])海域&敵編成&推奨√
2022Su E6-3
通常艦隊ですし一見どうとでもなりそうなんですが"集積地棲姫III[バカンス]"がちょっと特殊で簡単には燃えないのと他の姫級の対策も考えないといけないのでなかなか大変、対地装備を揃えて主力の対地艦を何人か編成したい。

1戦目(I),[第一陣形]基地航空隊を送れば問題なし。最終形態だと5隻編成確定?っぽいのでちょっと怖い。
2戦目(J),[第一陣形]1戦目と同じ。
3戦目(N),[第三陣形]制空値を稼ぐので問題ないはず。
4戦目(O),[第四陣形]先制雷撃を撃ってこない"ネ級改"なので何とかなりますがちょくちょく被弾します。
5戦目(P),[第四陣形]意外と何とかなりますが大破はちょくちょく出るので削りは【護衛退避】で対処でしょうか。

ボス(W),[第二陣形]先制雷撃を撃ってくる"集積地棲姫III[バカンス]"+姫級3なので通常艦隊ですがなかなか強いです。
基地航空隊で下2隻を落とせれば特殊砲撃等々含めて数を減らせるのでゲージを大きく削ったりS勝利も何とかなりますが"PT小鬼群"が避け続けるとボロボロにされてあまり削れないこともあるかも?
最終形態では"PT小鬼群"→"重巡夏姫"と基地航空隊で数を減らすのが難しくなりますし盾にも火力にもなるので厄介。
"大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)","特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)"等対地装備が重要なのでこれらを搭載出来る「最上」や"軽巡,駆逐"が非常に重要。"集積地棲姫III[バカンス]"は魚雷CIも当たるので"駆逐"は[魚雷×2+対地(+見張員)]にするために対地艦を2,3人確保推奨。[トーチ作戦派遣部隊]札は[#E4-2]で輸送なので問題はないはず。

    √分岐条件
  1. [水上打撃部隊?]
  2. [戦艦3↓?]
  3. [低速戦艦1↓?]
  4. [軽巡2↑?]
  5. [「秋津洲改」or「明石改」or補給艦1]
ほぼテンプレ化してるのでどれだけ自由度があるか分からないんですが多分こんな感じ。
恐らく[#E4-2]で札が付いた艦娘を何人か編成するはずなので大丈夫だと思いますが札なし艦+[西方任務決戦部隊]札付き艦で編成しするとおかしなことが起こる可能性があるので注意。不安な提督は[#E4-2]で先に札を付けるのもあり。

紫電f攻略編成
[#E6-3]編成
  • 編成
  • 「Nelson」編成。他は高速戦艦である必要があるので「South Dakota,Washington」が無難かな?
    "空母"枠は誰でも良いんですが"艦爆"×2ならそこそこ対地火力も期待出来るので「Saratoga」が多分一番かな?
    他でも問題ないとは思いますが中破でもしっかり火力を出してくれたのでここまで残っていたら編成すると吉。

    第二艦隊は対地艦をしっかり編成したい。特に「最上」が強いですが[#E6-4]でも欲しいのでサブがいない場合はどちらに編成するか要考察。"軽巡"枠は「夕張」がベストだとは思うんですがこれもまた[#E6-4]で欲しいので次点の「Gotland」を編成してます。あとは[魚雷×2+対地(+見張員)]の駆逐を3人+Fletcher級で防空,対潜補助が良いんじゃないですかね。
    火力が足らない時はFletcher級も[魚雷×2+対地(+見張員)]駆逐にするのもありですが道中の安定とのトレードオフ。
    あとは駆逐は第二艦隊旗艦をローテーションすることで何人かのキラを維持させらるので意識すると良いかも。
    ※「最上」の代替案としては「日進」かな?[主砲×2+特二式内火艇+大発動艇系]なら充分火力が期待出来るはず。
    軽巡枠は「由良」も優秀。補強増設に"8cm高角砲改+増設機銃"が載るので連撃+[特二式内火艇+大発動艇系]が可能。


    それと削り段階では「Nelson」の"一式徹甲弾改"→"艦隊司令部施設"、「最上」の"装甲艇(ab艇)"→"甲標的 丁型改(蛟龍改)"でボス到達率を上げてました。前者はともかく後者はあまり変わらない気もするので最初から"対地"×3で良いかも。
    ちなみに「霞,天霧」は700~1600damage、「江風」は1000~2000damage、「Gotland,最上(対地×2)」は連撃の1発が900~1600damageぐらいの火力が出るイメージ。そんなに何回もやってないのでブレもあるはずですが。
    「最上(対地×3)」は最終形態でやって2674damage+1723damageだったので最初からこれで良いかも。
    ※「霞,天霧」の"特二式内火艇"★10は"大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)"★10の方が良いみたい。
    というか[魚雷×2+○○]なら"大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)"★10>"武装大発,装甲艇(ab艇)"★10>"大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)">"特二式内火艇"★10という順番みたい。"特二式内火艇"は対地2種装備の連撃艦に持たせましょう。

  • サブ
  • 「Nelson」「Saratoga」「South Dakota」「秋津洲」「Washington」「最上」「Gotland」「Fletcher」「霞」「天霧」
    赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり。

  • 制空値
  • 基地航空隊の削りと合わせてボス(W)で制空値270あれば航空優勢↑になるはずですが正規空母に[爆戦×2+艦戦×2]なら多分誰でも届くはず。"爆戦"が撃墜されるかも問題はありますが「Aquila」でも足ります。
  • 基地航空隊
  • [#E6-3]基地
    第一航空隊:【Wマス】に集中。必要行動半径は【3】[航空劣勢×2]
    第二航空隊:【Wマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空拮抗×2]
    第三航空隊:【I,Jマス】に分散。必要行動半径は【7,8】[制空権確保×2]

    そういえば"Mosquito FB Mk.VI"があったなと使ってみましたが有効だったか分かりません_(:3 」∠ )_
    "爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)"は制空値稼ぎと陸上型と"PT小鬼群"なら有効そうだなと思って配備してます。
    ボス(W)に3部隊送っても効果は薄いと思うので1部隊は道中(I,J)の対潜で良いんじゃないですかねー。
    どうしてもボス(W)で火力が足らないとなったら3部隊目も送って道中は対潜支援という形にしても良いかも。
紫電f最後は
[#E6-3]最後[#E6-3]最後
最後は「最上」が中破でも焼き払ってくれました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
「Gotland」は"特二式内火艇"が載せられないのでこうはなりませんが補強増設に高角砲が載せられるようになればこの「最上」に近い運用が出来るようになるのでどこかのアップデートで強化が入ると嬉しいですねー。ついでに"水戦"の搭載も。


紫電f第三段階終了&第四段階開始
第三段階終了第四段階開始
これで第三段階が終わって今イベント最後の第四段階が始まります(。・Д・)ゞ
まぁ【装甲破砕】等々があるのですぐにクリアとはいきませんがゴールが見えてきました。