ゲージ削り
まずは『ゲージ削り』。という名の本攻略。削りも問題ないですし最終形態も"試作空母姫-壊[バカンス]"が増えるぐらいで他の姫級がいつもより硬くないのと第二艦隊も"ナ級II"は2隻なので【装甲破砕】なしでもいける気はします。
何度か出撃してみて火力が足らないなと感じたり、あるいはやれることはやっておきたい人向けのギミックでしょうか。
- 編成
「大和」のサブもいるので編成しても良かったんですが「長門,陸奥」編成で充分そうだなということでとりあえず。
"特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)"を搭載した「長門」の特殊砲撃が本当に強いので発動したらS勝利も狙えますし確率も悪くないかな?最後に"戦艦未完棲姫"の装甲が抜けるかどうかですが(・◇・)
ボス前(V)が強いのですが「Atlanta」と基地航空隊で敵艦載機を撃墜して安全に通る想定なので【護衛退避】はなし。
第二艦隊は削りは安定重視ということで対潜役2人。あとは"大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)"or"大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)"を搭載した魚雷CI艦と「最上」がいれば編成したいかな?魚雷CI艦は「夕張,霞」が適正高いかな?
第二艦隊旗艦は「早潮,霞,夕張」でローテーションすると何人かのキラキラが維持出来るはずです。
- 制空値
基地航空隊と合わせてボス前(Y)とボス(Z)を航空優勢↑想定。制空値460で多分ギリギリ。
- 基地航空隊
![[#E6-4]手順1基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/9/39b3c5fe-s.jpg)
第一航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【4】[航空拮抗×2]
第二航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【4】[航空拮抗×2]
第三航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【4】[航空劣勢×2]
ボス前(Y)に2部隊、ボス(Z)に1部隊の安定重視。
GマスS勝利
次は『GマスS勝利』。[#E6-1]と同じことをするだけ。
先の手順と一緒で一応"集積地棲姫II[バカンス]"→"集積地棲姫II-壊[バカンス]"にはなってます。
- 編成
[#E6-1]と同じにしようと思ったんですが"戦艦"okなようなので「Conte di Cavour」編成してみました。
ここはともかく次の手順が「Pola」だとちょっと厳しいので_(:3 」∠ )_
あとつい[#E6-1]の装備をなぞっちゃいましたが輸送は関係ないので"特二式内火艇"を搭載しましょう。
これでも問題はなかったのですが"-壊"状態になるとよく避けるので火力を上げるに越したことはないかなと。
- 制空値
"Cマス"で航空優勢が取れる制空値252↑稼げば何でもok。
- 基地航空隊
![[#E6-4]手順3基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/e/6eb8db36-s.jpg)
第一航空隊:【Gマス】に集中。必要行動半径は【5】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Gマス】に集中。必要行動半径は【5】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Bマス】に集中。必要行動半径は【9】[制空権確保×2]
海域拡張ここまでの手順をこなすと
[I-N]√と
[O-Y]√が開拓されます。
現状主流の攻略√では通らない√なのであまり関係ないんですが当初の想定ではこれが最終攻略√だったのかも?
最初はボス編成の第二艦隊に"ナ級II"4隻の予定で"空母機動部隊"の航空戦で殲滅するという想定だったとか(・◇・)
Uマス航空優勢↑
次は『Uマス航空優勢↑』。[#E6-3]とほぼ同じですが泊地√を通らない時に逸れるマスなのでそこに注意。
あとはこの段階で"Uマス"に行こうとすると"潜水新棲姫"マス(K)を通らざるを得ない?っぽいので対潜をしっかり。
- 編成
[#E6-3]編成から「秋津洲」→「筑摩」にして泊地√を回避。
第二艦隊は「最上」だけ一応連撃装備にして後は"潜水新棲姫"用に対潜装備に。「Fletcher」は一応防空も。
特殊砲撃は"Pマス"で使いましたがお好みで。
あとは制空値を稼いでる艦以外の退避はokなので【護衛退避】出来るようにしておくと転ばぬ先の杖になるかも(・◇・)
- 制空値
"Uマス"は到達時制空値468↑あれば航空優勢↑になるはず。出撃時に500あれば足りるんじゃないでしょうか。
- 基地航空隊
![[#E6-4]手順5基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/7/6754198e-s.jpg)
第一航空隊:【Oマス】に集中。必要行動半径は【3】[制空権確保×2]
第二航空隊:【Pマス】に集中。必要行動半径は【2】[制空権確保×2]
第三航空隊:【Kマス】に集中。必要行動半径は【6】[制空権確保×2]
第一,第二航空隊は送らなくてもなんとかなると思いますがまぁ一応。
装甲破砕全体が淡く光ってたり表情が変わったりしてますが左後ろの謎生物艤装が弾けたのかこれが攻撃態勢なのか分かりませんが見た目がガラッと変わっているので判別は簡単なはず。右の画像になっていたら【装甲破砕】完了、あとは撃破するだけ。
コメント
コメント一覧 (11)
ラストを何回か試行錯誤していますがまだ割れません。ラスダンもYに基地とばすパターン、ボスに3部隊パターン。長門陸奥でこの相手、こちらの装備ならば陸奥は中破でも発動すれば形にはなりそう。実際T不利でもそれなりの形にはなっているので後は回数かなと思いますが。まずは編成方針を固めないとだめですね。naruさんのラスダン編成も参考にさせていただきます。
naruさん、皆さんのご武運を。
naru
が
しました
記事のおかげでスムーズに全てのギミックを解除することができました。
私は大和がもう使えないので長門/陸奥で挑むことになります。削り時は特に不足感は感じませんでしたが、ラスダンはどうなんですかねぇ…(´・ω・`)。道中もYマスが大幅に強化され基地の使い方や3人目の戦艦にアイオワか日向か?・・・等々、後は割るだけとはいえ不安要素は尽きませんねw
naru
が
しました
E-6-4まで無事、甲で攻略することができました。
これもnaruさんの記事のおかげです。
ありがとうございます。
すみません、ひとつ質問があるのですが、
手順1と手順2でルートギミックのご紹介をいただいてますが、
最終の大和編成で必要ということでしょうか?
不要ならば飛ばしても問題ないのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです
naru
が
しました
ここまでくれば急がず友軍来るまでマチュー掘って待ちます
D1警戒はSとれるんですかね、ギミックSの警戒陣はよくない文化と思いますー
今回のギミック担当見つけたら部屋に呼んで正座させて理由を問い詰めたい
naru
が
しました
現在資材が7万切ったので装甲破壊なしでやったのですが、大和&Richelieuの一斉射撃が旗艦に飛んでも中破止まり&装甲破壊していればいけた面があったため破壊しました。まあその分NelsonとIOWAの2隻目が出たのでいいんですけどねえ~明日しっかり決めたいと思います。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました